委員長紹介集会
先週、5,6年生による委員会活動が開かれたので、今日は「委員長紹介集会」を校庭で行いました。
各委員会の委員長が委員会の活動内容等を紹介するものです。 どの委員長も立派に自分たちの活動を全校に紹介することができました。 給食
給食時間です。
全員が前向きのまま食べています。 しゃべり声もほとんど聞こえません。 これが「新しい日常」です。 一見すると、授業中のようですね。 ちなみにこれは5年生の様子です。 副担任も教室に入って食べています。 もちろん、給食指導もしています。 外国語
新学習指導要領が全面実施になり、5,6年生が70時間の外国語、3,4年生が35時間の外国語活動を行うようになりました。
ALTの先生もほぼ全時間配置されています。 まだ、密になるような活動や歌等はできないので、授業の仕方は手探りの状態です。 電子黒板を使う関係で、教室で行っています。 音楽の授業
コロナウイルス感染予防のために、とても大きな影響を受けているのが音楽です。
歌唱の活動、管楽器(リコーダー等)を用いる活動、身体の接触を伴う活動は行わないことになっています。 入室前の手洗いの徹底、歌唱指導は口を開けないハミングで等、探りながらの授業です。 新しい学校生活2
今までと違うことはこんなところにも。
1枚目は、2年生が50m走の記録をとっている様子です。 隣の友達と、ソーシャルディスタンスをとっています。 下の2枚は、保健室前。 身体測定が始まったので、保健室前で並んで待つところを作りました。 図工の授業
図工室は今まで向かい合ってすわり、授業を受けていました。
コロナの関係で、給食同様、向かい合いを避けるために全員が前向きの席にしました。 横の友達が近いので、ビニールでセパレートするものを主事さんに作ってもらいました。。 6月15日の1年生の教室
1年生にとって初めての4時間授業、そして給食がありました。
分散登校の2週間のうちに緊張もほぐれてきて、ずいぶん地も出てくるようになりました。 ほめられたり、教えてもらったりしながら、小学生としての行動様式を身に付けていきます。 一斉登校始まる
2週間の分散登校を経て、一斉登校が始まりました。
10週間ぶりに2年生から6年生が校庭で一堂に会しました。 (1年生は来週「1年生を迎える会」を朝会時に行ってから参加するので、今日はいません) 一斉登校により、今までより密な空間や濃厚接触が増えるからこそ、今までよりもさらに一人一人が「コロナウイルスからみんなを守ること」「人の役に立とうと思う行動をすること」が必要になるという話をしました。 一斉登校開始後の対応・対策等についてPTA委員・係決めのご案内新しい学校生活
学校が再開され、新しい学校生活が始まりました。
例えば、机間指導や個別指導の際に先生方はフェイスシールドをしています。 またトイレ内での密を避けるために、廊下に待機線を設けました。 冷水機を使用できなくしたり、水道を上向きにして飲むこともできなくなっています。 新型コロナウイルスのワクチンや薬ができるまでは、我慢をすることも多くなりますが、頑張っていきたいと思います。 学校再開
6月1日から待望の学校再開になりました。
子供たちも、朝の挨拶が良いように感じました。 教室では、分散登校なので前後左右が空いています。 2週間はこの形で、助走をしてから一斉登校に移行できるといいと思います。 この2か月、ご家庭の方々には様々にご協力いただき、ありがとうございました。 コロナ感染が収まるまでは、新しい生活を意識していきたいと思います。 |
|