祝 70周年 〜70年の歩みをつむいで 新たな一歩をふみだそう〜

世界友だちプロジェクト

画像1画像2画像3
オリパラ教育の一環として、5年生は総合的な学習の時間で「世界友だちプロジェクト」に取り組んでいます。世界の国の中から、割り当てられた国について調べることで、その国に関心をもつだけでなく、異文化について理解しようとする気持ちを育てていくことをめあてとしています。
アメリカやイギリスなどよく耳にする国だけでなく、世界の国々に目を向けてみることは、国際社会の中で活躍していく子どもたちにとっては、大事な学習です。

書くこと

画像1画像2画像3
友達と話し合ったり教え合ったりする活動が十分にできないことから、「書く力」を付ける指導に力を入れています。気持ちを整えて書く。考えを整理して書く。分かりやすく丁寧に書く。など、書く力も様々ですが、どの学年の児童も、しっかりと「書く」学習に取り組んでいます。子どもたちの背中を見ると、どれだけ集中して取り組んでいるのかが分かります。子どもたちの頑張る姿は、いつ見ても素敵です。

初めての図工室 2年生

画像1画像2画像3
これまで2年生は教室で図工の学習をしていましたが、2学期からは、図工室で学習することになりました。図工室の使い方や約束を確認して、さっそく作業に取りかかりました。自分の体ぐらいもある大きな紙を、くしゃくしゃにするところから作業は始まりました。5分間、繰り返し繰り返しくしゃくしゃにして、柔らかい紙に変身させました。その後は、魚や昆虫など、自分の作りたい生き物を作っていきました。どの児童も、夢中になって作品づくりに取り組みました。

リズムダンス

画像1画像2画像3
9月に入って、体育の学習では、各学年、リズムダンスや表現運動の学習に取り組んでいます。1年生も楽しそうに踊っていました。担任の先生よりも上手に踊る児童もいました。子どもたちは、歌やダンスが大好きですね。自然と笑顔がこぼれてきている様子に、見ている方も笑顔になります。

秋ナス

画像1画像2画像3
9月1日(火) 麦ごはん 豚肉の生姜焼き かぼちゃのみそ汁 牛乳
*給食レターに、「冬瓜・西瓜・南瓜」この中で、かぼちゃを表す漢字はどれでしょうか。という問題が出されました。(「とうがん・すいか・かぼちゃ」と読みますね。)

9月2日(水) なすとトマトのスパゲッティー カラフルソテー 牛乳
*茄子は夏を代表する野菜ですが、秋にとれる茄子は、うま味が増すと言われています。子どもたちには意外と人気がない野菜ですが、ぜひ、美味しさを味わってほしいと思います。

9月3日(木) 豆腐のあんかけ丼 野菜のみそ汁 牛乳

キムチチャーハン

画像1画像2画像3
8月27日(木) 麦ごはん 豆腐入り八宝菜 ごぼうと豆のチップス 牛乳
8月28日(金) わかめごはん まぐろの東煮 けんちん汁 牛乳
8月31日(月) キムチチャーハン ワンタンスープ ぶどう 牛乳
*キムチチャーハンは、子どもたちにも人気のメニューです。給食に出るのは、辛みを押さえているので、どても食べやすくなっています。
*ぶどうの美味しい季節になってきました。一粒だけですが、大きくてりっぱなぶどうが出されました。

魔法の・・・・・

画像1画像2画像3
1年生が、生活科の学習で、シャボン玉遊びを楽しんでいました。一人一人が、穴あきのお玉やフライ返しなどを持ってきました。それにシャボン玉液を付け、振ったり回したりして大小様々なシャボン玉を飛ばして遊びました。「まるで魔法のフライ返し見たいだね。」と言って、繰り返し繰り返しシャボン玉を飛ばしている児童もいます。どの児童も、ずっとずっとシャボン玉遊びを続けたい様子でした。

後期教科書を配布

画像1画像2画像3
今日は、9月1日です。例年ならば、今日が2学期の始業式です。そして、後期用の教科書が配られる日です。今年の2学期の始まりは、8月24日でしたが、教科書は例年通りの配布です。新しい教科書を手にした子どもたち。どんな内容なのかを興味深く眺めたり、名前を書いたりしていました。嬉しそうに持ち上げて見せてくれる児童もいました。新しい教科書を初めて開く時のワクワク感は、きっと誰にでもあることでしょう。また頑張ろうという気持ちにさせてくれますね。

ソーシャルディスタンス

画像1画像2画像3
2学期が始まり、学習活動の中でも、話し合い活動が短い時間であればできるようになりました。しかし、これまでのように、机をピッタリ合わせてグループを作ることはできません。一定に距離を保つために、机と机の間を空けてグループの形を作っています。大きな声を出すこともできないので、友達の話にしっかりと耳を傾けて注意深く聞いていました。上手に話し合い活動をしていました。
音楽の時間は、距離を保って学習を行っています。鍵盤ハーモニカの練習でも、音を出さずに指の使い方を練習していました。先生が、全員の指の動きを確かめて指導しています。
授業の中でソーシャルディスタンスを保つことは大変難しいことですが、感染防止の対策として、しっかりと取り組んでいます。

自転車シミュレーター教室 3年生

画像1画像2画像3
3年生では、自転車教室を開催して自転車の安全な乗り方や交通ルールについて学んでいます。今年は、自転車シミュレーターを使って学習しました。コンピューターの画像からは、予測される危険がどんどん出てきます。皆で予測される危険を想像しながら、その危険を避けて自転車に乗る疑似体験を行いました。この、危険を予測する力というのが、実際の場ではとても大事だということがわかりました。暑い体育館での体験でしたが、一人一人がしっかりと考えながら学習に参加していました。

セルフフィッシュバーガー

画像1画像2画像3
8月24日(月)コメッコポークカレーライス フルーツヨーグルト 牛乳
8月25日(火)豚丼 さつま汁 牛乳
8月26日(水)セルフフィッシュバーガー ミネストローネ 牛乳

*8月の給食は、配膳の手間を少なくしたメニューが中心の献立です。
*26日のセルフフィッシュバーガーは、昨年度の1年生が初めての給食で食べたメニューです。2年生が、このことを伝えてくれました。あの時は、お魚を挟んでもらっていたけれど、今回は、セルフだね。とも話してくれました。初めての給食のことは、心に残っているのですね。

図工の学習は片付けまで

画像1画像2画像3
「安全に・自分の席で・ものを大切に」図工室での約束が掲示してありました。ものづくりは楽しい学習ですが、使い方によっては危険を伴う道具も使います。ソーシャルディスタンスを保ちながら、集中して活動に取り組むことも大切です。ものを大切に扱うことは、あらゆるものに対して丁寧に向き合う、扱うことにつながります。日々の学習では、知識や技能だけではない大切なこと、よりよく生きる力を身に付けていくようでなくてはなりません。また、最後の片付けまで、皆で協力して取り組むことができるよう指導しています。

給食がはじまりました

画像1画像2画像3
2学期の始まりとともに、楽しみな給食も始まりました。1日目は、「コメッコポークカレーライス・フルーツヨーグルト・牛乳」です。3週間ぶりの給食ですが、1年生も給食の準備のやり方や約束をしっかりと覚えていて、落ち着いて配膳をすることができていました。暑さに負けず、しっかりと給食を食べて、丈夫な体をつくってほしいと思います。

第2学期 始業式

画像1画像2画像3
 3週間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。残暑厳しい中ではありますが、子どもたちの元気な挨拶と笑顔を見ることができました。短い上に制限もある特別な夏休みとなりましたが、各家庭で、ゆっくりと夏休みを楽しむことができたようで安心しました。
 始業式は、放送での式でした。教室とはいえ、換気もしているためにそれほど涼しくはありません。それでも、緊張感をもって校長先生や児童代表の話をしっかりと聞くことできたそうです。児童代表の2年生は、相手の目を見て挨拶をすることと整理整頓を目標にして2学期を頑張っていくとの決意を発表してくれました。
 どの児童も、友達や先生とのかかわりを大切にしながら、自分のために、学級のために、学校のためにできることに精一杯取り組んでいってほしいと思います。

1学期終業式

画像1画像2画像3
7月31日(金)令和2年度1学期の最後の登校日です。6月からの2か月間、新しい生活の仕方に慣れるのは大変なことでしたが、子どもたち一人一人は、よく頑張ってきたなと思います。今日も子どもたちは、「おはようございます」と元気に挨拶をして登校しました。
終業式は、放送での式となりました。3年生の代表の児童からは、学習への取組のこと、気持ちを落ち着けて行動すること、友達を増やすことの3つを頑張ることができたとの発表がありました。これまでの自分を振り返り、進級した学年で、さらに成長できる自分でありたいという決意も感じられる素晴らしい発表でした。
下校の時は、たくさんの荷物を抱えながらも、「さようなら」と元気に挨拶をして帰っていきました。
まだまだ感染予防をしっかりとしなければなりませんが、少しゆっくりできる夏休みになるといいなあと思いました。

練馬夏野菜カレー

画像1画像2
7月30日(木)五目きつねうどん スイートパンプキン 牛乳
7月31日(金)ねりま夏野菜カレー 小玉スイカ
*1学期の給食も最後の日を迎えました。最後は、子どもたちの大好きなカレーです。かぼちゃ・ピーマン・なす・トマトと練馬の野菜をたっぷりいただきました。夏休み中も、体調を崩すことなく元気に過ごすことができるよう、栄養のバランスを考えながら、食事ができるようにしたいものですね。

野菜たっぷり

画像1画像2
7月28日(火)ご飯 いわしのかば焼き 具だくさんの味噌汁 牛乳
7月29日(水)高野豆腐のそぼろ丼 豚汁 牛乳
*毎日の給食には、野菜がたっぷり使われています。苦手な野菜もあるかもしれませんが、様々な野菜に含まれる様々な栄養を、バランスよくとれるといいですね。

気持ちを整えて

画像1画像2画像3
毛筆の学習に取り組んでいる5年生。気持ちを整えて、筆を丁寧に走らせています。とめやはらいに気を付けながら、字の形を整え、バランスのよく書いていました。気持ちを集中させ、筆の動きと共に自分と向き合う時間です。

新しい学校生活の様子から

画像1画像2画像3
体育の学習、図工の学習、音楽の学習の様子です。友達との間隔を空けて活動したり、つい立てを立てて個々の活動場所を決めたりと、制限がある中ではありますが、めあてをもって活動に取り組んでいます。2年生は、音楽の最後に設定してある「うたはともだち」の時間を楽しみにしているそうです。一人一人が歌集「うたはともだち」を開き、音楽に合わせて心の中で歌ったり小さな声でささやくように歌ったりしています。中には、肩を揺らしたり足で拍を取ったりしている児童もいます。思いっきり元気よく歌うことはできませんが、一人一人が歌を楽しんでいました。

夏の野菜なのに 「冬瓜(とうがん)」

画像1画像2画像3
7月21日(火)昆布ご飯 根菜たっぷり厚焼き卵 冬瓜のすまし汁 牛乳
*冬瓜は、冬の瓜と書きますが、夏野菜の一つです。夏にとれた冬瓜は、冬まで保存しておくことができることから、「冬瓜(とうがん)」という名が付いたと言われています。

7月22日(水)五目あんかけ焼きそば フルーツポンチ 牛乳

7月27日(月)ビビンバ じゃが芋の中華スープ プラム 牛乳

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン