あさがおの種取り

画像1 画像1
1年生が、あさがおの種を取りました。
袋に種をいくつも集めていました。

とるのが得意な人は、
種の取り方を友達に教えてあげていました。
もう夏の花は、終わりそうですね。

だんごむしを探していた人もいました。
教室で育てるそうです。


昔からの計算機

画像1 画像1
お店屋さんが、そろばんの玉をパチパチとはじいて
計算しているのを見たことがありますか。

最近は、日常生活の中で見かけることも少なくなってきました。
4年生が、算数の時間にそろばんでたし算をしていました。

そろばんは、日本に昔からある計算機です。

一桁が、五玉1つと一玉4つが分かれて、何桁も並んでいます。
その玉を上下にが動かすだけで、計算の答えが出るという仕組みは、
昔の人の知恵の素晴らしい結晶だと、感じています。

4年生たちは、玉の動かし方に少しずつ慣れてきました。

バイオリンとピアノの演奏会

画像1 画像1
1年生から4年生までの子供たちが学年ごとに
コンサートを鑑賞しました。

全国各地で演奏会をしている「エバリー」の皆様の
バイオリンとピアノの演奏です。

途中、リズム遊びをしたり、バイオリン体験をしたりと
あっという間に時間がたってしまいました。

プロの方の生の音楽の世界に引き込まれ、
輝く笑顔になった子供たちでした。

「みんなのみかん」

画像1 画像1
残念ながらこの状況下で、
まだ「ふれあい班」の他学年のメンバーと
顔合わせができていません。

そんな中、6年生は、朝の学級の時間に1年生の教室に行きました。

ふれあい班で自分のペアになった1年生のために、
「みんなのみかん」のファイルを用意してくれたのです。

南町小学校では、6年間に人権についてたくさん学びます。

南町小学校の人権のシンボルであるみかん。

「みんなのみかん」のファイルは、
人権について学んだ記録を入学時から継続して蓄積して、
学習を振り返ることができるようにするファイルです。

6年生たちは、1年生に「自己紹介カード」と一緒に
この大切なファイルを渡して、
優しく説明をしていました。

短時間でしたが、
6年生と1年生が、温かくかかわり合えた日になりました。




夏休みお話会

画像1 画像1
1年生の花だんのマリーゴールドとヒャクニチソウが
とてもきれいです。

1年生が、「夏休みお話会」をしました。
みんな大きな声でゆっくりはっきり話していて感心しました。

花火を見に行った話をした人に、友達からの質問がありました。
「花火の音はどのくらい大きかったですか。」

「ライオンのガオーという鳴き声くらいです。」

花火にライオン。
子供ならではの発想です。

一人一人の子供のもつ感性を大切にしていきたいです。

ミカンの木にセミが

画像1 画像1
今日から2学期が始まりました。
学校に子供たちが戻ってきました。

中休みには、久しぶりに会った友達と
元気に遊ぶ姿がありました。

鉄棒では、3年生が一生懸命練習をしていました。
連続前回りの技を見せてもらいました。
あんなにくるくると回れてすごいなあと、感心しました。

「鉄棒のわきのミカンの木にセミがいたみたい。」との話で
数人で探すと、奥の方の低い枝に止まっているのを
子供が見つけました。

本物の昆虫に身近に会える南町小学校です。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 4・5・6年生6時間授業
ことば個人面談〜19日
3/16 つつじ3学期指導終了

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

ことばの教室からのお知らせ