やまんばあさんのきのこごはん![]() ![]() ![]() やまんばあさんのきのこごはん さんが焼き やまんばあさんのやまんば汁 牛乳 *ドングリ山のてっぺんに住むやまんばあさんは、元気で強くて、なんと年齢は、296歳です。スーパーやまんばあさんの素敵で楽しいお話しです。給食メニューを思い出しながら読んでみるのもいいですね。 10月16日(金)コメッコポークカレーライス 野菜ソテー 牛乳 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() 10月10日(土)には、保護者の方に向けて、本校の道徳教育の重点「他者とよりよく生きるこの育成」について、心のふれあい相談員からは、家庭の「双方通行・分かち合うコミュニケーション」にするためにのポイントをまとめ、お便りを配布しました。学校と家庭とが連携した道徳教育を進めていきます。 他人丼![]() ![]() ![]() パインパン 豆乳グラタン キャベツとベーコンのスープ 牛乳 *豆乳の日にちなみ、豆乳グラタンが出ました。豆乳とは気づかないぐらいクリーミーなグラタンでした。 10月13日(火)他人丼 じゃが芋のみそ汁 牛乳 *親子丼は、卵と鶏肉。他人丼とは、卵と豚肉を組み合わせの料理です。 10月14日(水)麦ごはん 鯖の味噌煮 いなか汁 牛乳 読書の秋![]() ![]() ![]() 目の愛護デー![]() ![]() ![]() 10月9日(金)麦ごはん 酢鶏 小松菜のスープ 10月10日(土)【目の愛護デー 献立】 味噌ラーメン 杏仁ゼリーブルーベリーのせ 牛乳 *10月10日の目の愛護デーにちなみ、ブルーベリーを使った杏仁ゼリーが出ました。ブルーベリーは、東京都小平市の日本で初めてブルーベリーを栽培した農園から届きました。 野菜を食べよう![]() ![]() ![]() こぎつねごはん いわしのつみれ汁 五目煮びたし 牛乳 10月6日(火)ミートソースドッグ 小松菜とベーコンのソテー ABCスープ 牛乳 *ミートソースには、何種類の野菜が入っているでしょう。なんと7種類の野菜が入っているそうです。トマト・玉ねぎ・人参・ニンニク・セロリ・ショウガ・マッシュルームです。それぞれの野菜には体によい働きがあるので、残さず食べたいですね。 10月7日(水)ご飯 イカの野菜甘酢あんかけ 白菜の味噌汁 新たな気持ちで![]() ![]() ![]() 多くの方の力に支えられて![]() ![]() ![]() 子どもたちのためにと、それぞれの立場でご協力いただきましたことに改めて感謝申し上げます。 全力で頑張った![]() ![]() ![]() 子どもたちは、徒競走と表現運動の2種目を体育の学習で取り組んできました。これまでの練習の成果を存分に発揮することができました。 保護者の皆さまには、感染症予防にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。大きな拍手は、子どもたちの励みとなりました。 ご家庭でも、子どもたちの頑張りをたくさんほめてあげてください。 美化委員会の活動![]() ![]() 運動会応援献立![]() ![]() ![]() 萩の花ご飯 ひじき入り厚焼き玉子 根菜のみそ汁 牛乳 *秋の七草のひとつの「萩」。お彼岸には、「おはぎ」を食べた家庭もあったことでしょう。学校では、「萩の花」に見立てたご飯が出されました。 9月24日(木)ハムチーズトースト ポークビーンズ 梨 牛乳 9月25日(金)菜飯 チキンカツ みちのく汁 牛乳 *9月26日(土)に予定していたミニ運動会に合わせた「運動会応援献立」でした。チキンカツを食べて、力いっぱい頑張ってほしいという願いが込められています。残念ながら、運動会は1週間後に延期となりましたが、応援してくださる方々の気持ちに感謝しながら、力を発揮してもらいたいですね。 紙袋の中には![]() ![]() ![]() まごはやさしい![]() ![]() ![]() 9月17日(木)麦ごはん 家常豆腐 わかめスープ 牛乳 9月18日(金)まごはやさいい献立 豆わかご飯 鮭のピリッとジャン きのこ汁 牛乳 *「まごはやさしい献立」これは、日本の伝統的な食べ物のよさを知ろうということで考えられたメニューです。まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・しいたけ・いも。これらのはじめの文字を組み合わせています。どのようなよさがあるのかは、9月の給食だよりにも書かれています。18日のメニューには、これらすべてが入っていました。 ソーシャルスキルトレーニング![]() ![]() ![]() 1年・2年生では、「話を聞く姿」について学びました。話を聞く時には、1顔を向ける 2うなずく 3話が終わるまで、自分が話すのをがまんする というポイントについて、先生方のモデルを見たり、友達同士で聞く様子を見合ったりして理解を深めました。学んだポイントを、日常の生活に生かすことができるようにしていきます。 リズムを楽しむ![]() ![]() ![]() 豊東弁当(2)![]() ![]() ![]() タンドリーチキンカレー 枝豆の塩ゆで 冷凍みかん 牛乳 *タンドリーチキンは、インド料理です。給食では、世界の様々な料理もメニューに取り入れています。料理から、他の国の文化に興味をもつことができるのも楽しいですね。 9月14日(月)チリビーンズライス 洋風ビーフンスープ 牛乳 9月15日(火)ふりかけご飯 豆腐ハンバーグ 具だくさん味噌汁 牛乳 節句![]() ![]() ![]() *「重陽の節句」にちなみ、献立には、「菊」のメニューが並びました。菊花寿司には、菊の花が入っていました。菊花蒸しは、もち米を黄色に色付けをしたまぶしたシュウマイです。菊の花に見立てて作ってありました。 9月10日(木)ガーリックフランス ポークシチュー 野菜ソテー 牛乳 9月11日(金)さつまいもご飯 ししゃものから揚げ 青菜入り豚汁 牛乳 表現運動![]() ![]() ![]() 租税教室 6年![]() ![]() 水道キャラバン![]() ![]() ![]() 水はどこからくるのかや、浄水場の仕組みなどを教えてくださいました。ちょうど4年生は、理科の学習で、砂を使って泥水をろ過するという実験をしたばかりでしたので、講師の方が見せてくださった水をきれいにする実験に、たいそう興味をもって見ていました。理科と社会が合わさって、学びが深まる学習となりました。 |
|