図書委員会による 読み聞かせ今日22日(火)朝の時間に、1年生、2年生の教室では、図書委員会さんによる読み聞かせがありました。 本当は近くに寄って、お兄さんお姉さんの読み聞かせを聞きたいところなのですが、密を避けるため実物投影機を使って絵本を電子黒板に映していました。どのクラスも、みんな食い入るように画面を見てお話の世界を楽しんでいました。 図書委員会の皆さんも、シーンと聞いてくれる1,2年生を前にして、大きな手応えを感じたことでしょう。 6月21日(月) 今日の給食・五目鶏めし ・和風卵焼き ・玉ねぎとわかめのスープ 今日の「和風卵焼き」は、卵の他にひじきやにんじん、玉ねぎなどの野菜が入っています。 ひじきには、鉄分、カルシウム、食物繊維が豊富に入っています。 味付けは、だし汁を使った和風味になっています。 水泳の準備が整いました6月28日より水泳学習を始めます。今年度は、水難事故等から命を守る観点で水泳指導をいたします。保護者の皆様は、趣旨を理解され先日配布しました水泳学習参加承諾書の提出をお願いします。 6月18日(金) 今日の給食・豚キムチ丼 ・もやしサラダ ・トックスープ 今日の「トックスープ」は、韓国のスープのひとつです。 トックは、うるち米で作られている韓国のお餅です。 日本のお餅とは違い、熱を加えても伸びることがないので 炒めものなどの料理にも使われます。 6月17日(木) 今日の給食今日の給食 ・牛乳 ・ご飯 ・おかかふりかけ ・鯖の揚げ漬け ・野菜のごま和え ・沢煮椀 「おかかふりかけ」は、給食室で時間をかけて手作りしました。 おかか、ちりめんじゃこ、ごまが入ったふりかけです。 ごはんと一緒に食べると、とてもおいしいです。 体力テスト人と人との間隔を十分にとるために、シャトルランは10人ずつ行うなど工夫しています。待ち時間が多くなってしまうのですが、毎年の記録が残るので意欲満々に取り組んでいます。 4年生 コロナ禍の音楽授業今日は、エーデルワイスを演奏していました。本来リコーダーで演奏する教材ですが、リコーダーは指の確認だけで音は出しませんでした。ぜひお家でリコーダーの練習をしてほしいなと思います。 3年生 算数「長い長さをはかって表そう」この時間は、長いものの長さの単位と測り方を知り、1mものさしや巻き尺を使って実際の長さを測っていました。体育館から玄関までの廊下の長さ、教室の天井までの高さ、校庭の学校園の長さなど、子供たちは意欲的に活動していました。長い巻き尺で何メートルもの長さを測る経験は、御家庭ではなかなかできません。小学校で行う体験的学習(算数的活動)は、基礎的・基本的な知識及び技能を身に付けるために大変重要だと考えています。 表現運動発表会 6年生
6年生の演技は、『泉新演舞2021〜和〜』です。
表現運動発表会 2年生
2年生の演技は、『ちゃーびらさい by泉新フレンズ』です。
表現運動発表会 4年生
4年生の演技は、『泉新フラッグ 心を燃やせ〜絆と輝〜』です。
表現運動発表会 5年生
5年生の演技は、『泉新ソーラン2021』です。
表現運動発表会 1年生
1年生の演技は、『レッツ ジャンボリー』です。
表現運動発表会 3年生
3年生の演技は、『あかるく 元気に 笑顔でHELLO!』です。
明日は、表現運動発表会
緊急事態宣言の発出で延期になっていた表現運動発表会。宣言の延長で、残念ながら保護者の方々にはお見せできませんが、子供たちが一生懸命練習してきた成果を明日発表します。密を避けるため、また熱中症対策で短時間の鑑賞とするために、3学年ずつ2回に分けて行います。
練習の様子は、これまであえてお知らせしてきませんでしたが、前日準備を終えた校庭を紹介します。 泉新小学校50周年実行委員会より御寄付いただいた遮光ネットを張り、テントも設営しました。 4年生 水道キャラバン江戸時代にタイムスリップして、水道の歴史を学んだり、オゾンによって水の臭いを取り除く実験を見せてもらったり、楽しく学ぶことができました。 日本ほど上下水道の整備が整っている国はないといわれていますが、東京に整備された水道管の長さが地球の三分の二周ほどもあることを知り驚きました。 4年生 算数少人数 研究授業今日は、第1回目の研究授業 4年生でした。 【問題】「60枚の色紙を2人で分けます。しかし、2人の枚数の差が12枚あるのです。さて、どんな図をかいて解決したらよいのでしょう。」 子供たちは、一人一人思い思いの図をノートに示すことができました。解決に至らぬ子も、間違っている子もいましたが、ペアーで説明し合うことで自分の間違えに気付いたり、友達の図を参考にして改善したり、大変有効な学びの場となりました。自分の考えを前に出て発表する姿も、その考えに付け加えたり、改善点を指摘する姿も大変意欲的でした。 【図書ボランティアのみなさんによる作品第1号】図書ボランティアのみなさんが作ってくださいました。 子供たちの大好きな夏の虫がたくさんいます。 これから、季節ごとに変わっていく予定です。楽しみですね。 2年生 ヤゴの観察 ・ お世話隣の教室では、え?割りばしでヤゴをつかんでるの?と思ったら、ヤゴの口元に餌(赤虫)を置いているのでした。「あっ、食べたよ。」「なかなか食べてくれない〜」と小さい小さい生き物のお世話を楽しんでいました。 自分たちでとったヤゴが成虫(トンボ)になるまでしっかり観察していきます。 3,4年生 歯科指導以前は、「6月4日が虫歯予防デー」だったことを、放送委員会さんのお昼の放送で思い出しました。 この日3,4年生は、校医の金田先生、山田先生より歯と口の健康について御指導いただきました。例年は、染め出しで歯磨きチェックをしていたのですが、コロナ禍では難しく、体育館でスライドを見ながらお話を聞くことにしました。 今は、虫歯は減ってきているようですが、反対に子供たちにも歯周疾患(歯肉炎や歯周病)が増えているそうです。虫歯は痛みがあるし見た目でも分かりやすいけれど、歯肉炎や歯周病は見逃しがちです。定期的な検診、そして、毎日の歯磨きが大切です。「1本10〜20秒かけて磨きましょう」と先生の言葉に、子供たちは「え〜、全部磨くのに何分かかるだろう?」と驚いた様子でした。 10日までの歯と口の健康週間をきっかけに、御家庭でも毎日の歯磨きを見直してみませんか。 |
|