ユニセフ募金活動昨年度は、日本赤十字社(医療従事者へ)の募金でしたが、今年度は、ユニセフに寄付します。 昨日の朝会での代表委員会さんの呼びかけを受け、多くの子供たちが大切なお小遣いから募金をしてくれました。 ユニセフ募金のチラシを配布しました。ユニセフの取り組みについて御家族で考えるきっかけになれば幸いです。 7月5日(月) 今日の給食・ごはん ・畑のお肉甘辛煮 ・具だくさんみそ汁 「畑のお肉甘辛煮」のお肉は、大豆ミートを使っています。 大豆ミートは、大豆からたんぱく質を取り出し、繊維状にしてお肉のように加工した食品です。「ミート」と名付けられるだけあって、食感や食べ応えだけでなく、見た目もお肉そっくりです。揚げた大豆ミートを甘辛のたれで絡めました。 4年生 「ゴミの始末と再利用」今日は、練馬清掃事務所の方々に出張授業をしていただきました。ごみの分別について、燃やせるごみ、燃やせないゴミ、資源ゴミなど詳しく教えていただきました。また、内部がよく見えるスケルトン収集車によるごみの圧縮の実演もありました。1台の収集車で1000〜1200人分のゴミを回収できることを教わりました。 2年生 算数「水のかさのたんい」いえいえ、算数の学習でした。「1L=10dL」を確認する実験中だったのです。 これが、小学校で大切にしている数学的活動です。公式を丸暗記するのではなく、具体物を操作することによって、体験的に理解を深め学習の定着を図ります。 お家で、お子さんのつまずきを見付けたら、ぜひ体験的に学ぶお手伝いをお願いします。 7月2日(金) 今日の給食・たこ飯 ・五目卵焼き ・みそ汁 今日は半夏生です。半夏生とは夏至から11日目にあたる7月2日から、七夕までの5日間をいいます。 関西地方では、稲がたこの足のように大地に根が張り豊作になるように田植えの後、たこが食べられるようになりました。 たこには、タウリンが豊富に入っています。タウリンは疲労回復に効果的です。 給食では、みなさんが元気に暑さを乗り切れるように「たこ飯」にしました。 図書ボランティアによる読み聞かせ雨が降っていて、図書館が混み合うことが予想されたため、1,2年生にしぼって実施しました。 【読んでいただいた本】 「かべのあっちとこっち」 ジョン・エイジー(作) なかにし ちかこ(訳) 「アイウエ王とカキクケ公」 武井 武雄(原著) 「なつのいちにち」 はた こうしろう(作) 今日、図書館には入れなかったお友達は、次回9月をお楽しみに! ボランティアのお母様方、ありがとうございました。 7月1日(木) 今日の給食・なすとトマトのスパゲティー ・ガーリックポテト 今日のスパゲティーは、旬のなすとトマトがたっぷり使われています。 なすには、抗酸化作用があり、生活習慣病のもとになる活性酸素を抑える作用があります。旬の恵みをいただきましょう。 プール開き今年初めての入水は5年生。 例年ですと学年ごとに大勢で入りますが、今年は、密を避けるため2クラスずつ入ることにしました。 今週は高学年、来週は中学年、次の週は低学年の予定です。 今日は、残念! 気温が低く5年生、6年生とも水泳学習ができませんでした。 6月30日(水) 今日の給食・あんかけチャーハン ・中華サラダ ・小玉すいか すいかの美味しい季節になってきました。 すいかは90%以上が水分で、糖分やカリウム・カルシウム・マグネシウム等のミネラルも含まれているのでスポーツドリンクと同じような効果が期待でき、熱中症予防に最適な食べ物です。 また、体の中の余分な水分を出し、新陳代謝を促す効果もあります。 休み時間広い校庭の隅にある数少ない遊具で、1,2年生に大人気です。 小さい子たちが安心して遊べるように、遊具の利用は低学年のみに限定しています。 6月29日(火) 今日の給食・麦ごはん ・カレー肉じゃが ・切り干し大根サラダ 大根を細切りにして乾燥させたのが「切り干し大根」。乾燥させることで甘みが増し、栄養価も大きく増加します。カルシウムは生の大根の20倍。食物繊維は15倍です。 6年 算数 「分数のわり算」 研究授業本時は「分数÷分数」の計算の仕方を既習事項をもとにして考えました。多くの児童は、逆数をかければよいことを知っています。しかし、なぜ逆数をかければ答えが出るのかうまく説明することができません。そこで、既習学習を冊子にした「アイテム」を活用し、いくつかの方法を見付けました。考えは、タブレットを通して提出し、電子黒板で共有、比較し、割る数を逆数にする訳を理解しました。 これまでは児童がそれぞれの意見を黒板に書いて説明していましたが、一人一台タブレットが配布され、学習ソフト「ミライシード」の「オクリンク」を使うことで自席で短時間で多くの児童の意見が集約できるようになりました。 6月28日(月) 今日の給食・チリビーンズライス ・コールスローサラダ 今日のチリビーンズライスの豆は、白いんげん豆・大豆を使っています。 いんげん豆・大豆には食物繊維がたくさん入っています。 味付けがトマト味なので豆が苦手な子も食べやすくなっています。 4年生 下水道キャラバントイレットペーパーとティシュペーパーを水に溶かす実験では、わずか数秒かき混ぜただけでトイレットペーパーは粉々になりました。一方ティッシュペーパーは形を崩すことなく沈んでいきました。「あ〜、だからトイレットペーパー以外はトイレに流さないでくださいって書いてあるんだね」と納得しました。また、下水管に油が付着した映像からは、食器やフライパンについた油をキッチンからそのまま洗い流すと下水管を詰まらせる原因になることを知りました。油などの成分が下水管を流れている間に変形して白いかたまりとなり、オイルボールとなってお台場海浜公園に漂着することもあるそうです。 6月25日(金) 今日の給食・豆わかごはん ・さわらのごま味噌焼き ・しらすと野菜のおひたし ・じゃがもち入りすまし汁 じゃがもちは、じゃがいもを茹でてつぶし片栗粉を加えて粘りが出るまでこねて作ります。たっぷりの野菜と油揚げを一緒に煮込んですまし汁にしました。 豆わかごはんの豆は、大豆を使いました。柔らかく煮えていてわかめとの相性もぴったりでした。 味見読書 (読書旬間)「自分で選んだ本を最後まで読みなさい」とつい言ってしまいがちですが、本を買う前に、図書館で味見読書をしてみるのもよいですね。 読書旬間は今日で終わりですが、ご家庭で取り組んででいただいた親子読書も、時間がある週末などにぜひ継続してください。 6月24日(木) 今日の給食・プルコギ丼 ・ビーフンスープ プルコギは、肉を甘辛いタレに漬け込み、鉄板の上で色々な野菜と一緒に焼いた料理です。給食では、オイスターソース、コチュジャン、みりん、砂糖、しょうゆなどで味付けしています。 6月の避難訓練6月の避難訓練は、地震を想定して行いました。 「訓練、訓練、緊急地震速報、強い揺れに警戒してください。」と放送が流れると、どのクラスからも私語はなく、一斉に机の下に避難する音だけが聞こえてきました。 その後、校庭に避難するときも慌てず、騒がず、落ち着い行動することができました。 2年生 ヤゴがトンボになったよ!前の週の中頃には、顔の周りが黒くなり、背中が盛り上がった状態で、わりばしを伝って水の中から出てきていました。 「あんな小さなヤゴから、こんな大きなトンボが出てくるなんて!」と、子供たちも驚いていました。 ヤゴの時の姿とトンボになった姿から、一人の児童が「先生、コノシメトンボじゃない?」と図鑑を持って教えに来てくれました。 窓を開けると、スーッと空に逃げていきました。 2年生の教室からたくさんのトンボが旅立てるよう、お世話にもさらに熱が入る子供たちです。 6月23日(水) 今日の給食・ピザトースト ・サウピカンサラダ ・豆乳とコーンのスープ 今日の「サウピカンサラダ」のきゅうりは、泉新小学校の向かいにある農園のきゅうりを使用しています。 きゅうりには、体を冷やす効果があります。 新鮮でみずみずしい今が旬のきゅうりを味わってください。 |
|