大泉東小学校のホームページへようこそ

1年 そら豆の皮むき

給食で使われるそら豆の皮むきをしました。
栄養士さんがそら豆の苗を実際に持ってきてくれ、子供たちは興味津々で空に向かってなるそら豆を見ていました。
なかなか皮をむくのが難しく、最初は四苦八苦していましたが、皮の内側の手触りや匂いなど観察しながら楽しく活動できました。
給食を楽しみに一日過ごし、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「風とゴムの力」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で「風とゴムの力」について学習をしました。

「ゴムをのばす長さをかえると、車の進む距離はどうなるのか。」

「風の力をかえると、車の進む距離はどうなるのか。」

という問題について考え、実際にゴムや風を使って車を走らせ、実験を行いました。実験結果から、分かったことを発表し合い、まとめをしました。


3年生 いずみ「地域安全マップをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いずみの学習(総合的な学習の時間)で、地域安全マップを作りました。
 自分たちの住んでいる地域の「安全な場所」、「危険な場所」について考えました。人目が多く、地域からも見守られている場所を「安全な場所」。誰もが入りやすく、誰からも見えにくい場所を「危険な場所」として、グループで安全マップを作りました。
 完成した地図は、1年生とさくら学級のみんなに紹介し、掲示してもらいました。
 今年度は、緊急事態宣言もあり、授業時間でのフィールドワークを行えず、家庭学習とさせていただきました。保護者の皆様のご協力があってこその、安全マップの学習でした。今後も、学校、家庭、地域のみなさまと連携を図りながら、学習をすすめていきます。

1学期、よく頑張りました!

 いよいよ夏休みが始まりましたね。元気に過ごしているでしょうか。

 いずみの学習では、6月から7月にかけて、東京都について調べる活動をしました。タブレットを使ったり、白地図に書き込んだりして、意欲的に取り組んでいました。

 また、歯磨き指導も行いました。写真を見て歯垢の多さや細菌の多さに驚いたり、模型を使って歯磨きの仕方について学んだりしました。
 「細菌が動いている映像に驚いた。これからはもっと丁寧に歯磨きをして大切な歯を守っていきたい。」「将来の歯を守るために歯磨きを毎日する。」などと振り返っていました。

 夏休みが始まりました。生活リズムを崩さず、歯磨きも毎日欠かさず行ってほしいと思います。

調べ学習 調べ学習 歯磨き指導 歯磨き指導 歯磨き指導 歯磨き指導

3年生 理科「植物の育ち方」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に種まきをしたホウセンカやヒマワリはぐんぐん大きく成長しています。中には、花を咲かせたホウセンカもあります。これから、どんな成長を見せてくれるのか楽しみです。
 お忙しい中、ホウセンカの持ち帰りへのご協力ありがとうございます。

3年生 ペア学年遊び

 6月に、5年生とペア学年遊びを行いました。5年生が遊びを計画し、当日の進行もしてくれました。3年生も楽しめる内容を考え、優しくリードしてくれた5年生。とても楽しい時間が過ごせました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 世界のことばと文化を知ろう(国際理解教育)

7日(水)に、「ヒッポファミリークラブ」の方々に来て頂き、世界のいろいろな国の様子を教えて頂きました。いろいろな国のことばでの挨拶や自己紹介を聞いたり、実際に留学したことのある大学生の話を聞いたりしました。みんなで外国の曲に合わせて踊ったりゲームをしたりもしました。自分に自分でニックネームを付けて参加していたため、ちょっとした非日常体験にもなりました。(ジョニー、マリア、マイケル、など付けていました。)担任は、それぞれ民族衣装をお借りして、ニックネームで登場しました。
子供たちは、興味津々に聞いていて、自分も留学してみたい、行ってみたいと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生活】町探検に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、大泉学園の魅力を発見すべく、町探検に行きました。

町探検に行く前に、
「何個くらいお店があるのかな?」
「お店にいる人はどんなことをしてるのかな?」
などの疑問に自分なりの考えをもち、興味をもって町探検に行きました。

子供たちは、交通ルールに気を付け、さまざまな発見をしていました。
「思っていたよりいろいろなお店があったよ。」
「お店の中にも入ってみたいな。」
など、興味関心をさらに高めていく様子が見られました。

大泉学園の魅力をより発見できるよう、交通ルールや公共のマナーを守って、再び探検に行きます。

町の皆様には、子供たちを温かく見守っていただきました。ありがとうございました。
今後も、本校の子供たちを温かく見守っていただけたらと思います。よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31