9月6日(月) 今日の給食![]() ![]() ・ガーリックライス ・魚のマヨネーズ焼き ・野菜のスープ煮 今日の魚は、メルルーサを使っています。 メルルーサは、タラに似た白身の魚です。 マヨネーズソースがかかった魚のマヨネーズ焼きは、 子どもたちにも人気でした。 コロナ禍における休み時間の工夫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室で過ごす場合も、大声で話したり身体を寄せて遊ぶことはできません。各クラスでは、大型テレビで学習動画(NHK for school)を見たり、個人のタブレットでプログラミング等の自主学習を進めたり、折り紙やぬり絵をしたりして過ごしています。 友達と物を一緒に使ったり、学校の本を読んだりするときは、その前後に手洗い・消毒をします。 9月3日(金) 今日の給食![]() ![]() ・メープルトースト ・ポークシチュー ・コールスローサラダ 練馬区の給食は、主食は米飯が中心でパンが出るのは月に2回ほどです。 2学期最初のパンは、メープルトーストでした。食パンにマーガリンとメープルシロップを塗った甘いトーストは、子供たちに大人気でした。 家庭学習に ぜひご活用ください![]() ![]() 家庭で学習をしているみなさんは、学校からの課題が終わったら下のリンクから興味のある教科の動画を見て自主学習に取り組みましょう。 登校しているみなさんも、いつもより早く帰るので、ぜひ補充学習に活用してください。 (保護者の皆様、児童のタブレットで学校ホームページを「お気に入り」に保存しておくと、子供だけで下のリンクからNHKに移動することができます。お子様にご助言ください。) NHK for school おうちで学ぼう! https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/ 9月2日(木) 今日の給食![]() ![]() ・じゃことわかめのごはん ・かぼちゃのそぼろあんかけ ・すまし汁 給食のごはんは、白米と麦を合わせて炊いていることが多いです。 麦を加えることで食物繊維を多く摂ることができます。 今日は麦ごはんにカルシウムたっぷりのじゃことわかめを混ぜ混みました。 雨の中の登校![]() ![]() ![]() ![]() 荷物をいっぱい持って、登校する姿がとても頼もしく見えるようになりました。 「上履きが、きつい!」という子が何人もいて、夏休み中のめざましい成長を感じます。(サイズアップが必要です。お子さまにご確認ください。) 1時間目は、係を決めたり2学期の目標を話し合ったりしました。「早寝早起きをする」「忘れ物をしない」「友達と仲よくする」「係の仕事を忘れずにやる」など、1学期を振り返り、自分なりの目標をもつことができました。 9月1日(水) 今日の給食![]() ![]() ・豆腐の中華丼 ・わんたんスープ ・ぶどうゼリー 2学期が始まりました。生活リズムを整え元気に過ごしましょう。 今日の給食は、豆腐がたくさん入った中華丼でした。 ごま油が効いていて美味しい中華丼でした。 2学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室の準備も万全。おいしい給食を久しぶりにいただき、大満足でした。 |
|