音楽会があります。子ども達の歌声と合奏をお楽しみください。29日(金)…児童鑑賞日 30日(土)…保護者鑑賞日

4月7日(水) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生も入り、集団登校が始まりました。今日は、南門側に登校の様子を見に行きました。
 南門周辺には、すでにたくさんの人達が集まっていました。光が丘警察のお巡りさんが中心になり、地域の人達と連携して組織した「通学路交通安全呼びかけ隊」の方々です。登校時間帯であることを知らせるプラカードを手に、旭町小の子ども達の安全のために集まっていただきました。また、登校してくる子ども達一人一人に、温かな声かけをしていただきました。(写真上)
 最初に学校に着いた登校班の子ども達は、あまりの大人の多さに、門に入って良いのか迷ったほどでした。しかし、昨日の始業式の話をしっかり聞いていた子が多かったようです。たくさんの子が、しっかり目を見てあいさつをしてきました。あいさつの指導は、まだ始まったばかりです。毎日継続していくことが大切です。登校班の集合場所でも、ぜひあいさつ指導をお願いいたします。
 1年生のランドセルは、蛍光色のカバーがついていることもあり、ひときわ目立って見えます。また、校帽のてっぺんに、下校するコース別の色リボンがついていて、すぐに1年生と分かるようになっています。今日は、登校班の6年生の子ども達が、昇降口まで1年生の子を送っていく様子も見られました。
 さて、1年生の教室では、今日はどんな勉強をしたでしょうか。あいさつの仕方や、名札のつけ方、ランドセルや校帽のしまい方、トイレや手洗い…と、まだ鉛筆を手にしていなくても、たくさんのことを学びました。
 机の中には、道具箱を入れます。道具箱の右側と左側の部屋の使い方についても勉強しました。また、教科書や色鉛筆の一つ一つに名前が書いてあるかも確認しました。(1年生の保護者の皆様、ありがとうございました。)教科書やノートは、明日以降使うことになるでしょうか。どの子もとても楽しみな様子でした。(写真中)
 一方、6年生の教室では、1学期の目標についての指導が行われていました。学習と生活の目標に分けて、じっくりと考えさせていました。担任の先生が作ったパワーポイントの資料では、「全員がリーダーに」という言葉が電子黒板に映し出されていました。(写真下)
 委員会活動でもクラブ活動でも、長を務めるのは6年生の役割です。また、今月下旬に組織されるたてわり班でも、6年生を中心に一年間活動することになります。「6年生次第で、学校は良くも悪くもなる。」と言われます。常に全員がリーダーであることをしっかり自覚して、これからの活躍に期待したいと思います。

4月7日(水)の給食

画像1 画像1
献立名           ひじきご飯
              野菜のうま煮
              キャベツの味噌汁
              牛乳


一口メモ

 今日から給食が始まりました。今月の給食目標は、「正しい給食のしかたを身につけよう」です。まずは、基本の手洗いを忘れずに行わせるとともに、しっかり噛んで食べるように指導していきます。
 今日の献立だけでも様々な食材が使われています。給食だよりに、3つの食品に分類して食材が書かれています。参考にしてください。

4月6日(火) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式が終わり、校庭に子ども達の姿が見えなくなると、今度はかわいい1年生が「風うつくしい丘」にやってきました。保護者の方々に手を引かれ、受付の前にピカピカの1年生が並びました。
 普段の年であれば、2年生による歓迎の出し物があったり、6年生が参列して素敵な校歌を歌う入学式のはずでした。昨年度に続き、今年も感染症対応の縮小した入学式となりました。しかしその分、座席の間隔を広くとっていたので、一人一人の表情がよく見えました。
 縮小バージョンなので、校長の話も短めにしなければなりません。今回は、2つの「あ」について話しました。1つ目の「あ」は、『あいさつ』の「あ」です。「きちんと相手を見て、はっきりとしたあいさつの言葉が言えるようにがんばりましょう。」と伝えました。2つ目の「あ」は、『ありがとう』の「あ」です。「普段の生活の中で、たくさんの『ありがとう』が言える子になってほしいこと。そして、友達から『ありがとう』と言われる子になってほしいこと。」について話しました。
 短めにしようと思いつつ、それでも後から記録を見ると、8分も話していました。でも、終始1年生の子ども達は、目をくりくりとさせてしっかり話を聞いていました。明日からの教室での授業も、落ち着いて取り組むことができそうです。
 入学式でも、6年生が児童代表の言葉を担当しました。昨日のリハーサルでは原稿用紙を見ながら話していましたが、今日は原稿なしで行っていました。1年生の保護者の方々にも、すばらしい6年生の姿としてとらえていただけたのではないでしょうか。
 入学式後は、校庭で記念写真を撮影しました。ちょっと肌寒かったので、子ども達の笑顔が撮れたか心配ではありますが、小学校生活スタートの記念すべき一枚となりました。
 保護者の皆様には、新品の学用品と教科書を持ち帰っていただきました。一つ一つに名前を書くのは大変ですが、ある面うれしい宿題でもあります。よろしくお願いいたします。

4月6日(火) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和3年度の1学期がスタートしました。子ども達は、登校班の高学年を先頭に、張り切った笑顔(あるいは緊張した面持ちで…)正門に向かってきました。
 今日から、正門と南門に隔日で立ち、子ども達と毎日あいさつを交わしていきます。初めて会った校長だったので、少し躊躇しながら「おはようございます。」と言っていた子がいました。6年生には、昨日の作業の後、体育館で少し話をしていたからでしょうか、元気よくあいさつをしてくる子が見られました。
 正門脇には、八重桜の木があります。ソメイヨシノはすっかり葉桜になってしまいましたが、八重桜は今週末に満開を迎えそうです。(写真上)
 豊渓小との間の交差点に、交番からお巡りさんが交通指導に来てくださっていました。子ども達の登校が終わったところで、私のところにあいさつに来てくださいました。お会いしてびっくり・・・以前、ずっとお世話になっていたお巡りさんでした。
 今日配布した学校だよりにも書きましたが、私は旭町小に13年前まで、7年間勤務していました。その時は、生活指導主任もしていたので、お巡りさんにはよくお世話になっていたのです。お互いに懐かしくもあり、うれしくもあり…。さらに、今日から勤務していただいている児童通学案内の方からも、「お帰りなさい。」と声をかけられました。13年も前の生意気だった教員のことを覚えていてくださったことに、またまた感激です。
 さて、全校児童が校庭に集合したところで、着任式と始業式が行われました。着任式の前に、校長の私がまず子ども達にあいさつをしました。「旭町小には、まど・みちおさんの素敵な校歌や校庭の三角すべり台のように、自慢できるものがたくさんあります。これからは、あいさつのすばらしい学校や、やさしさがいっぱいの学校というように、さらに自慢できるものを増やしていきましょう。・・・」という内容で話をしました。
 一方、始業式では、2つの話をしました。「学校は、勉強をするところである。」という話と、「あいさつをしっかりできる子になりましょう。」という話です。ぜひお子さんから話の内容を聞いてみてください。
 職員の紹介と担任発表の後、代表児童の言葉がありました。6年生が担当し、朝礼台で発表しました。授業中の発表をがんばりたいということや、低学年のお世話をしっかり行いたいという目標について、きちんと話をすることができて立派でした。(写真中)
 その後、校庭にクラスごとに広がり、担任の先生から学級指導がありました。初めて会う担任の先生をじっと見つめて、目を輝かせて話を聞いている姿が印象的でした。(写真下)帰ってから、担任の先生の様子をどのように家の人に伝えたでしょうか。

4月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9時に、新6年生が登校してきました。最高学年としての第一歩となる「準備作業」としての登校でした。
 体育館に集合し、まず旧学年の先生から作業分担についての説明を受けました。(担任発表は、明日の始業式で行います。)体育館に用意されていた保護者席に座り、自分の担当する仕事についてしっかり話を聞いていました。(写真上)
 毎年、どこの学校でも新6年生にこの役割を担わせます。例年であれば、入学式に出席させることもあり、その練習を兼ねて…という登校でもありますが、今年は昨年に続き、6年生は入学式に参加することができません。それよりも、最高学年としての意識を高めさせることの方に重点を置いた指導が行われました。
 説明を聞いた後、各分担に分かれ、様々な先生方の指導のもとでせっせと働く姿が見られました。体育館には、2年生の教室から児童の椅子が運び込まれ、1年生の座席ができあがりました。2年生用の椅子は、入学初日の1年生にとっては大きめです。きっと明日は、床につかない足をぶらぶらさせながら、校長の話を聞く子が何人か見られることでしょう。
 図工室では、1年生に配布する教科書類をそろえる作業をしていました。(写真中)明日、入学式後に各家庭に持ち帰ってもらいます。様々な教科書を目にすると、「いよいよ小学校6年間の学習が始まるな」と、ご家族の方々が感じられるはずです。
 また、1年生の教室でも準備が進められていました。ランドセルカバーを配ったり、道具箱や文房具を配布したりしていました。(写真下)粘土ものりも、学習用ノートも、みんな真新しいものばかりが並びました。明日入学してくる1年生も、一人ひとり真っ白な心の状態からのスタートです。
 今日も昼間まで雨が残りましたが、明日は朝から天気が良さそうです。着任式と始業式は校庭で行います。そして、保護者に連れられて、65名の1年生を迎え、入学式が行われます。全校児童との出会いが楽しみです。さあ、いよいよ令和3年度の学校生活がスタートします!

4月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、令和3年度の学校ホームページを開始します。よろしくお願いいたします。
 3月下旬から、一気に春を先取りしたかのような陽気が続いています。昨日も5月並みの気温となり、上着を脱いでも汗ばむほどの暖かさでした。昨日は、区役所まで自転車で出張に行きました。往復1時間以上かけて自転車をこぎました。今日は、地区の校長会があり、光が丘の学校まで出かけました。
 2日間とも、光が丘公園内を通って行きました。公園では、様々な花や景色を眺めながら、少しゆっくりめに自転車を進めました。気温の上昇とともに、いろいろな花が咲き始めていることに気が付きました。桜の次となる順番のハナミズキが、もう咲き始めていました。そして驚いたのは、モッコウバラが咲いていたことです。季節が3週間近く進んでしまったかのようです。
 朝、学校に着いてから、校庭側から校舎の写真を撮りました。校庭の三角すべり台の上に立って撮った写真です。(写真上)記録的な早さで、3月の卒業式の頃に満開に近づいた桜でしたが、もうすでに若葉が出始めています。きっと、まだ残っている桜の花びらも、来週火曜日の始業式と入学式の頃には散っているかもしれません。
 児童玄関前の花壇には、たくさんのチューリップが見頃を迎えています。(写真中)赤と白の2色咲きチューリップが目を引きました。今が盛りのチューリップも、来週には終わってしまうのでしょうか。・・・しかし、チューリップは、品種によって咲く時期が少しずつずれるので、全体的には長く楽しむことができます。黄色のチューリップは、ちょうどつぼみが膨らんできたところです。来週は黄色い花壇に様変わりしていることでしょう。
 春休み中は、学童クラブやひろばを利用している子ども達が、毎日元気よく過ごしています。近くにいた2年生の子ども達にチューリップについて聞いてみると、「ピンク色のが好き!」と答えていました。言われて、「なるほど」と思いました。淡いピンクのチューリップは、八重咲き種でした。(写真下)花のアップを見ただけでは、とてもチューリップと思えないほど変わった花形です。今年は、チューリップの一番の見頃が春休み中になってしまいました。たくさんの子ども達に、この美しい花壇を見てもらえないのは残念なことです。
 しかし、ここまで読んでいただけたらお分かりでしょう。私は、植物が大好きです。見るのも、育てるのも…。学校生活がスタートしたら、旭町小を花いっぱいの学校にするとともに、子ども達にその喜びを味わわせてあげたいと考えています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
10/1 都民の日
休業日