オンライン音楽祭「ねりっ子ミュージック」

音楽委員会が今回、オンライン音楽祭「ねりっ子ミュージック」
というものを企画しました。

各クラスから、有志で音楽パフォーマンスを発表したいグループを募集して
撮影に向けて練習をしています。

第1回配信 6月29日  1・2年生
第2回配信 7月 6日  3・4年生、5年1組
第3回配信 7月13日  5年2組、6年1組、6年2組 の予定です。

ダンス、楽器演奏、歌など…
どのグループも思い思いのパフォーマンスを張り切って準備しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動【5年生】

自分の力にあったできる技や新しい技に挑戦し上達することがねらいです。自分のめあてをしっかりもって何を改善すればよいか、練習のポイントはどこかをはっきりした上で、タブレットで撮影しながらアドバイスをし合います。何度も練習して、めあてが達成したら変える帽子の色が、終了時にはほとんどが変わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べたことを分かりやすく伝えよう【6年生国語】

相手に分かりやすく伝えるためにはどうしたらいいのだろう。学習のなかで調べたことを伝える場面がよくあります。時には難しい内容を易しくして分かりやすく伝える必要があります。この時間では、「社会貢献」とは何かを書いたウィキペディアの文章を教材に、いかに分かり易く伝えるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっと知りたい、友だちのこと【3年生国語】

「話の中心を明確にして話す」ことの学習です。自分の身の回りのことの中から友達に伝えたいことを決め、メモに書いていきました。次に「初め」「中」「終わり」の簡単な構成を考え、ペアで練習しました。書き方名人、話し方名人も意識していっしょうけんめい練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あわせていくつ ふえるといくつ【1年生算数】

1年生の算数ではたし算の意味の学習をしました。同じたし算でもいろいろな場面があることを「あわせて」「みんなで」「ぜんぶで」「ふえると」などの言葉のちがいから理解していきます。算数の学習でも語彙の習得がとても大切なことがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算とひき算の筆算【4年生算数】

今までに習ってきた学習を基にして315−194という繰り下がりのあるひき算のやり方を学習しました。めあてを確認した後たっぷりと自力解決の時間をとり、自分でやり方を考えていきます。ノートに順序を考えながらやり方を書いていきます。今までの学習を生かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな計算になるのかな【2年生算数】

この学習は問題を読んで、「たし算」か「ひき算」かを見分け立式するのがめあてです。どちらかが決められたら、なぜそう考えたのか理由を考えます。子供たちは問題文に注目をし「あわせて」や「ちがい」などの言葉を手がかりに、タブレットで意見交流をしながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算の仕方を考えよう【2年生算数】

「みんなにお小遣いをあげます。」の第一声に子供たちの目が輝きます。47円のお小遣いをもらってお店で買い物をする場面です。はじめは12円のわたがし、次は5円のあめ、ここまでは10円玉と1円玉で支払えましたが、最後は18円のチョコレートです。「あれ、1円玉が足りません。」さあどうしたら? 繰り下がりのひき算の学習に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶんをつくろ【1年生国語】

主語と述語の入った文づくりと句点の使い方の学習です。絵を見ながら「だれが何をしている」の文を作りました。ひらがなの学習をしてきた1年生がいよいよ文を作ることに挑戦です。最後には主語も述語も自分で考えて文を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業【4年生総合的な学習】

本校では「探究的な見方、考え方を働かせた生活科、総合的な学習の時間の充実〜主体的な活動を促すための手だての工夫〜 という研究主題を設定し、子供たちが主体的、協働的な学習ができるように研修しています。今回は4年生が「ザ☆家庭ごみダイエット作戦」という身近なごみ問題をテーマにした授業でした。タブレットを一つの文房具のように使いこなし、生き生きと学習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶏飯(けいはん)

5月19日の給食は鹿児島県奄美地方の郷土料理、鶏飯(けいはん)でした。「とりめし」が炊き込みご飯や丼ものの形式に近いのに対し、「けいはん」はだし茶漬けに近い食べ物です。さらさらといただけます。子供たちに感想を聞いてみてください。
画像1 画像1

はたらく消防写生会【1.2年生】

練馬消防署貫井出張所の皆様のご協力で昨年はできなかった「はたらく消防写生会」を実施することができました。自分の好きなアングルを選んで画用紙にダイナミックに消防車を描いていきました。6月の学校公開日が開催できればそのときに作品をご覧いただけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のまわりのようす【3年生社会】

保護者の皆様にも協力していただいた2回の学区域たんけんをもとに学区域の様子をまとめていきました。「知らない人に学区域の様子を伝えるには」という課題で見てきたことを土地の利用、お店、車の様子、建物、音などの視点からまとめていきました。グループで話し合い分かりやすい文章に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校○×クイズ集会【集会委員会】

集会委員会が「練馬小○×オンラインクイズ集会」を開きました。1年生の人数や校長先生の名前、正しいネリタン、鯉のぼりの順番などのわかりそうであいまいな問題を出題しました。各教室で楽しそうに参加する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「たんぽぽのちえ」【2年生国語】

2年生は「たんぽぽのちえ」という説明文の学習をしています。今日のめあては順序を表す言葉を手がかりに段落の順序を考えることです。本文の段落をバラバラにしたものを一人一人に配布し、正しく並び替えていきます。そのときになぜそう考えたのか理由が大切になります。悩みながらも一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガムガムペット【5年生図工】

「こんなペットを飼いたい!」子供たちは自分の好きな動物などから発想し、2つを合体したり、人間化したり、おしゃれ化したりして楽しいペットを連想していきます。今回の素材は新聞紙とガムテープです。さて、どんなペットが誕生するでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きせつの言葉【4年生国語】

俳句づくりの学習をしました。春の言葉を集め、そこから連想する色や気持ちをマップにします。それをもとにいよいよ俳句を作っていきました。こいのぼり こどもの日 お花見などを題材に言葉のリズムを楽しみながら、次々と作品が生まれていきました。できた俳句を友達どうしで読みあい、感想を伝えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ野さい作り名人【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「めざせ野さい作り名人」で、学校の畑に野菜の苗を植えました。野菜はみんなの希望から、キュウリ、ナス、ピーマン、エダマメ、トウモロコシを選びました。これから、大きく育つように大切に育てていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年だより

給食だより

献立表

保健だより

学校のきまり

生活時程表

教材

読書活動