交通安全教室【1年生】

練馬警察署のご協力で交通安全教室が行われました。1年生は、安全な歩行のお話を聞き、実際に校庭に作られた道路で横断歩道の渡り方などを練習しました。わたり始めるときは、運転手さんと目を合わせてから渡る習慣を付けていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米出前授業【5年生総合】

5年生は総合で「コメられた思い」〜ナイスなライス〜というテーマで食の学習をしています。練馬区のお米屋さんにきていただきお米のことをたくさん教えていただきました。籾から玄米を取り出す体験や玄米を精米して白米にする実演も見せていただきお米についての興味を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねりっ子ミュージックいよいよ準備撮影開始!

音楽委員会が企画したオンライン音楽祭「ねりっ子ミュージック」、
各クラスの練習もすすみ、いよいよ撮影が始まりました。

先週は1,2年生の撮影がありました。
(1年生はクラス全員、2年生は有志グループ)

音楽委員会の司会やコメンテーターも張り切って
準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

反復横跳び【1.6年生】

スポーツテストが続いています。今回は1年生が反復横跳びをするので、6年生が数を数えるのを手伝ってくれました。1年生を励ましながら数える6年生の姿はさすがは最高学年です。1年生も一生懸命がんばって挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会オンライン読み聞かせ

図書委員会がオンラインによる読み聞かせをしました。今回は1.2年生に向けて「りんごがたべたいねずみくん」というお話を読んでくれました。1.2年生の子供たちは画面を食い入るように見ながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗植え【1年生】

1年生が畑にサツマイモの苗を植えました。生活科ではアサガオをも育てています。植物が生長していく様子を観察し、様々な発見や感動をしてほしいと思います。今後観察を続け、収穫、収穫後にはツルを使ってリース作りもします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すれちがい」【5年生道徳】

画像1 画像1 画像2 画像2
些細なことからすれ違いを起こしてしまった登場人物の姿を通して、自分自身がすれ違いが起きてしまったときどうすればよいのかを考えていきました。道徳の時間では自分の心の中にある弱さにも向き合いながら、よりよい生き方を考えています。

全国学習状況調査【6年生】

全国学習状況調査が6年生を対象に実施されました。今回は国語、算数、「学習や生活の様子の質問紙」でした。子供たちは真剣に、集中して問題に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室【3,4年生】

今年もALSOK様のご協力でセーフティ教室を行いました。今回は留守番の機会の増える3、4年生を対象に留守番の時に気を付けることについて学習しました。誰もいない家に帰ったときのことから、誰かがきたとき、また、災害が起きたときなどを想定してその対応の仕方について分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業【6年生総合的な学習】

今年度2回目の研究授業が行われました。6年生が「笑顔あふれる社会を目指して」という自分たちで決めたテーマで、探究的な学習をしています。まずは自分のテーマで調べた内容をにているテーマの子同士で意見交換をしました。子供たちが協働し、学びあう姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え【5年生」】

5年生が田植えをしました。苗を手にして田んぼの中に入る子供たちは足を取られながらもしっかり土の中に苗を植えました。これからお米になるまでの長い工程を体験していきます。今後お米をきっかけに総合的な学習で食文化の学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げ

現在、2年ぶりにスポーツテストを実施しています。コロナの影響で子供たちの体力が落ちていないか心配なところもありますが、みんな頑張って様々な種目に取り組んでいます。今日は1日かけて全員がソフトボール投げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン音楽祭「ねりっ子ミュージック」

音楽委員会が今回、オンライン音楽祭「ねりっ子ミュージック」
というものを企画しました。

各クラスから、有志で音楽パフォーマンスを発表したいグループを募集して
撮影に向けて練習をしています。

第1回配信 6月29日  1・2年生
第2回配信 7月 6日  3・4年生、5年1組
第3回配信 7月13日  5年2組、6年1組、6年2組 の予定です。

ダンス、楽器演奏、歌など…
どのグループも思い思いのパフォーマンスを張り切って準備しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動【5年生】

自分の力にあったできる技や新しい技に挑戦し上達することがねらいです。自分のめあてをしっかりもって何を改善すればよいか、練習のポイントはどこかをはっきりした上で、タブレットで撮影しながらアドバイスをし合います。何度も練習して、めあてが達成したら変える帽子の色が、終了時にはほとんどが変わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べたことを分かりやすく伝えよう【6年生国語】

相手に分かりやすく伝えるためにはどうしたらいいのだろう。学習のなかで調べたことを伝える場面がよくあります。時には難しい内容を易しくして分かりやすく伝える必要があります。この時間では、「社会貢献」とは何かを書いたウィキペディアの文章を教材に、いかに分かり易く伝えるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっと知りたい、友だちのこと【3年生国語】

「話の中心を明確にして話す」ことの学習です。自分の身の回りのことの中から友達に伝えたいことを決め、メモに書いていきました。次に「初め」「中」「終わり」の簡単な構成を考え、ペアで練習しました。書き方名人、話し方名人も意識していっしょうけんめい練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あわせていくつ ふえるといくつ【1年生算数】

1年生の算数ではたし算の意味の学習をしました。同じたし算でもいろいろな場面があることを「あわせて」「みんなで」「ぜんぶで」「ふえると」などの言葉のちがいから理解していきます。算数の学習でも語彙の習得がとても大切なことがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算とひき算の筆算【4年生算数】

今までに習ってきた学習を基にして315−194という繰り下がりのあるひき算のやり方を学習しました。めあてを確認した後たっぷりと自力解決の時間をとり、自分でやり方を考えていきます。ノートに順序を考えながらやり方を書いていきます。今までの学習を生かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな計算になるのかな【2年生算数】

この学習は問題を読んで、「たし算」か「ひき算」かを見分け立式するのがめあてです。どちらかが決められたら、なぜそう考えたのか理由を考えます。子供たちは問題文に注目をし「あわせて」や「ちがい」などの言葉を手がかりに、タブレットで意見交流をしながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算の仕方を考えよう【2年生算数】

「みんなにお小遣いをあげます。」の第一声に子供たちの目が輝きます。47円のお小遣いをもらってお店で買い物をする場面です。はじめは12円のわたがし、次は5円のあめ、ここまでは10円玉と1円玉で支払えましたが、最後は18円のチョコレートです。「あれ、1円玉が足りません。」さあどうしたら? 繰り下がりのひき算の学習に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食だより

献立表

保健だより

学校のきまり

生活時程表

教材

読書活動