6年生家庭科「まかせてね今日の食事」

11月4日、各学級の家庭科の時間に、栄養士の白鳥さんにゲストティーチャーに来ていただき、どのように給食の献立を考え、栄養士として気を付けていることは何か、などについて、お話をしていただきました。乙顔先生のご指導のもと、子供たちは白鳥さんの話をメモを取りながら真剣に聞いていました。子供たちの栄養を第一に考えた献立、献立を考えるのにかかる時間、食材や生産者への気遣い、地産地消や食品ロスに配慮したSDGsの取り組みなど、白鳥さんの思いをしっかりと受け止めていたように思います。その後は、グループでの感想交流を通して、ホワイトボードにまとめたことを、学級全体で共有しました。これからの食生活の改善、食べ物を大切にする心など、給食を通して感じることがあったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽・スウィングのリズムにのって演奏しよう

6年生は11月から新しくスウィングジャズの名曲「L-O-V-E」を
グループで演奏する学習に取り組んでいます。

グループの友達と役割を分担して、
「ツータッツ、ツータッツ」とスウィングのリズムに合わせて演奏すると
自然と楽しい気分になって、体をゆらしている子もいました♪

ミニキーボードを使って曲の感じに合った音色を選んだり、
リズムをアレンジして演奏したり、工夫をしながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

UD教室 【6年生】

6年生は総合の学習「笑顔あふれる社会を目指して」の学習の一環で「手輪る(しゅわる)サロン」様を招いて、視聴覚障害について学びました。日常生活での様々な工夫とともに困ることも具体的に(手話通訳付き)お話ししてくださいました。総合の学習がますます深められそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン運動

2年振りにクリーン運動が実施されました。学校では教室やろうか、下駄箱、学年が上がるにしたがって特別教室や共用部分の階段や体育館などの清掃をしています。今回は登校班の集合場所付近を清掃しました。一生懸命ごみを探してきれいにする姿が見られました。お世話くださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目安箱紹介集会

学校に目安箱が置かれることになりました。みんなの意見を取り入れて学校生活を楽しくしていこうという代表委員会の取り組みです。まずは学校のきまりを見直し意見を募集するそうです。子供たちが自分たちの生活を自分たちで作っていく「自律」への意識につながるといいとと思います。やる気いっぱいの代表委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティーボール教室【4・6年】

ヤクルトスワローズの皆さんに地域貢献活動の一環としてティーボール教室を開催していただきました。まずはボールをバットで打つ練習、キャッチする練習をし、その後試合形式でゲームを楽しみました。終わった後は「楽しかった」と感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ここはどこでしょうゲーム」

今回はミートでの「ここはどこでしょうゲーム」集会でした。写真の一部を見て、学校の中のどこかを当てるゲームです。最初はほんの一部だけ、徐々に見える範囲を広げていきます。できるだけ早い段階で当てるゲームです。「あ、わかったあ。」「えー、どこかなあ。」全体が映し出され「ああ、○○室か」と楽しんで参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

10月25日(月)に、6年生の租税教室を実施しました。練馬東税務署の税理士さん2名に、日本にある税の種類や納税の仕組みなどについて、とても分かりやすく教えていただきました。これから社会に出ていく子供たちにとって、納税の大切さを実感できる内容で、とてもありがたかったです。
【児童の感想から】
「クイズで、税が50種類もあると楽しく知ることができた。」
「税金は、みんなが安心・安全に過ごすために納めることが分かった。」
「今まで税金は必要ないと思っていたけれど、とても大切なことだと知ってうれしくなった。」
「『ねりおくんの一生』を通して、何歳でどんな税を払うかを知れてよかった。」
「みんなで一つの国を作るゲームの中で、所得に応じた納税の仕方を考えるのは難しかったけれど、『公平に』税を払う仕組みを考えて楽しかった。そのしくみが『所得税』と分かった。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会

後期委員会が発足し、委員長、副委員長が委員会の仕事やみんなへのお願いを伝えました。緊急事態宣言が解除され久しぶりに一同が会して集会を開くことができました。委員会の活動で学校がもっともっと過ごしやすく、楽しくなるといいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会【6年生】

行事の中止が続き、なかなか最高学年としてのかっこいいい姿を見せる場面がなかったのですが、今回は6年生らしさを思う存分発揮しました。実行委員を中心にダンスを教え合うなど、子供たちが主体的に取り組む姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会【5年生】

コロナ禍で身体接触ができない中、パイス椅子を使って組体操をしました。どの動きも体幹が鍛えられます。練習を重ねるうちに一人一人の動きも合っていきました。パイプ椅子を使っての運動が物珍しいのもあり、練習のたびに他の学年の子たちが注目していました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会【4年生】

個性溢れるコスチュームを身にまとい、祭り太鼓が鳴り響く。校庭が威勢のいい祭りの舞台になったようです。笑顔いっぱいで大きく体を使って踊る4年生がみんなを元気にしてくれました。息のあった和太鼓が響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会【3年生】

まるで体が楽器になったような息のあったボディーパーカッション。音楽に合わせて一体感のある3年生のダンスに思わず引き込まれました。隊形変換もさすがは3年生とてもスムーズです。引き締まった顔に3年生の成長が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会【2年生】

演技を身を乗り出すように見ていた1年生から「すごいね!」「きれいな波!」と驚きの声が聞こえてきました。3色の飾りがめりはりの効いた動きと共にキラキラ光ります。とても自信をもって楽しそうに踊る2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会【1年生】

初めての運動会、お父さん、お母さんの前で元気一杯踊る1年生。広い校庭に色とりどりのポンポンが映えました。覚えることがたくさんあって大変だったことでしょう。かわいさの中にも、この半年の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなでつかうものだから」 【道徳 2年生】

くるくる回る折り紙遊びから授業が始まりました。学習する教材の紙飛行機遊びの疑似体験です。遊びに夢中になり、泥んこの靴でみんなが使うベンチに上がってしまった登場人物の後悔の気持ちを、役割演技も通して、考えました。最後に自分の公共物の使い方を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ケンタの役割」【道徳 5年生】

ケンタはタクヤから「明日がリレーの大会なんだから練習をしよう。」ミキからは「図書委員会のポスター締め切りが迫っているんだから来てくれなくては困る。」と同時に言われてしまいます。どちらも自分の責任のある仕事です。さあ、どちらを選ぶべきでしょう。生活に根ざした問題を5年生が自分事として考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「二わの ことり」 【1年生 道徳】

きれいな梅の林の中のうぐいすのうちでは音楽会の練習、やまおくの寂しいところにあるやまがらのうちではお誕生日会があります。みそさざいは迷いました。みんなはうぐいすのうちに行ってしまいます。迷った末みそさざいもうぐいすのうちに行きましたが「やまがらはどうしているだろう」と考えるとちっとも楽しくありません。こっそり抜け出してやまがらのうちへいくことにしました。1年生がともだちのためにぢきることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り 【5年生】

春から育てていた稲が、実りの秋を迎え、稲刈りをしました。生育が良かったのでたわわに実ったたくさんの稲をかるのは大変でしたが、5年生みんなの力で刈り取ることができました。これから乾燥させ脱穀します。おもちつき用のもち米です。暑い中よく頑張った5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「伊能忠敬」【6年生 道徳】

日本地図をまさに命懸けで作った伊能忠敬が題材です。彼の目標を達成するまでの軌跡を追い、強い意志と努力について考えました。最後に自分たちの生活を振り返り、小学校生活も残り半年、目標に向けてできることは何かをグループで話し合いました。前向きに話し合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学年だより

給食だより

献立表

保健だより

学校のきまり

生活時程表

教材

読書活動