厨房は活気にあふれる
ナイスショット
卒業アルバム用も兼ねた学年写真 「ウッキーラッキー 下田 大好き」「パシャリ」 絶景の景色、新鮮な空気
集合整列が「見事」の一言。先生方から大いにほめられ、鼻高々の子供たちです。話の聞き方は昨日指導をもらい(初めての宿泊です)ましたが、すぐに態度で現わすところが関北の6年生です。 ナイスショット
ナイスショット
避難訓練の集団行動 食事係の「ごちそうさま」の挨拶 お風呂場入り口のうわばき 職員打合せ
夜の集いもフィナーレへ
感動のフィナーレ!心が一つになる瞬間です! 心の灯をともす
一転、ホールは厳かな雰囲気
司会の進行と音響効果、照明も暗くなり、全員がろうそくを手に輪を作ります。そこで、火の神、火の子らが入場! 観客と一体となって刻むリズム
でも手拍子や腕を振り上げ盛り上げる 音響スタッフも「DJ」のごとく 映像も駆使して「ヒートアップ」 表現活動の集大成
見守るダンス講師の先生への感謝の舞 キレッキレのステップ アクロバティックなバク転 かっこよさ 面白さ 華麗さ 役者になりきって 演じる 圧巻のパフォーマンス
趣向をこらしたパフォーマンスの数々。 ベルデの最上階は、コンサート会場。 ダンス大会
心おどる 心ふるえる ひと時のはじまり はじまり 待ちに待った夕食 でも黙食
パーテーションをはじめとする数々の対策と味わい深い品々に感謝の気持ちを込めて「いただきます」 笑顔で楽しい会話をしたいところですが、そこは「ぐっとこらえて」味わいます。 移動教室の夕食
どれも味わい深い思い出の一品 各係に責任をもって
ナイスショット
開校式
開校式では、司会の進行、代表の挨拶のそれぞれの児童が立派に役目を果たしました。 「ベルデのみなさま、二日間どうぞよろしくお願いいたします」 開校記念日 お祝い献立
今日は、関町北小学校、63回目の開校記念日です。 献立もお祝い献立となり、お正月が来たような品々でした。 特に、すまし汁には「祝」の文字のなるとがあり、紅白のなますもとても縁起がよさそうでした。そしてお祝い事の定番は赤飯。 関町北小学校の誕生日を全校児童で牛乳で乾杯してお祝いしました。 開校記念日(R3.11.1) 関町北小おめでとう!
そして放課後、帰るときに南西門で見送っていると、1年生の児童が写真のカードを渡してくれました。今日が関町北小の62才の誕生日であることを初めて知って、お祝いのカードを書いてくれたようです。 「おめでとう!」「これからも大切にするね。」という気持ちがあふれた素敵なカードに心が熱くなりました。 追伸:年齢でいうと63才の間違いでした。申し訳ございませんでした。 訂正いたします。 |
|