「わくわく・どきどき」の学びを目指して

築山のアスレチック、リニューアル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中に愛宕神社側にある築山の遊具のリニューアル工事を行ってもらいました。
築山とその横にあるアスレチックは特に1.2年生にとっての人気の遊び場所です。しかし、アスレチックから地面までの高さがかなりあり、低学年の子供たちが滑り落ちて危険なところもありました。特に雨上がりは遊具が滑ることがあります。練馬区と相談したところ、安全を第一に対応してくれることになりました。夏休みの終わりに業者の方の工事で、ロープとクッションを取り付け、リニューアルしました。安全性が高められたと思います。2学期となり、子供たちも喜んで遊んでいます。

自由研究の発表と交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室では、夏休みに各自が取り組んだ自由研究の発表と交流をしていました。自分の興味や関心に基づく発表は自信と説得力がありました。質問も次々に出ていました。あらためて夏休みの作品を見てみるとご家庭の協力を得ながら子供たちが頑張った姿が目に浮かびます。

※は作品の写真は6年生の廊下です。

図書室の照明がLEDに!!

画像1 画像1
夏休み中の工事で図書室の照明がLEDに切り替わりました。これまでも窓から入る光で充分明るいかと思いましたが、まったく違います。目にもやさしい光で本をより読みやすい環境になりました。有難いです。

6年図工 〜未来の私〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工、立体作品「未来の私」です。未来の自分を想像し、なりたい自分や夢にチャレンジしている姿を考えて形にあらわします。今日の活動では、なりたい職業についてタブレットPCで調べたり、ポーズや小物を考えたりしました。その後、土台の板を選んでなりたい「自分」の体の動きをあらわす骨組みを土台に取り付けました。先生が示したサンプルの作品で作品のイメージをどんどん膨らませている6年生でした。作品がどのように仕上がっていくか、楽しみです!

2学期の計測スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期の計測がスタートしました。1年生からです。
ディスタンスをとりながら、黙って待つことができる1年生です。

雨にも負けず、登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に入り、秋雨前線の影響で気温が低く雨の日が続きます。

2学期3日目。雨にも負けず、元気に登校する子供たちです。
雨の日は、挨拶の声が小さくなりがちですが、笑顔で返してくれる子もたくさんいました。

今日の給食【9月3日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ししじゅうしい、人参しりしり、イナムドゥチ

今日は沖縄県の料理を紹介します。
「ししじゅうしい」は豚肉と昆布の混ぜごはんです。
沖縄の言葉で「しし」は豚肉、「じゅうしい」は混ぜごはんという意味があります。
「人参しりしり」は人参の炒めものです。
「しりしり」は細く切る「せん切り」を表す言葉です。
汁物の「イナムドゥチ」は沖縄の豚汁ともいえる具だくさんの汁物です。昔はイノシシの肉を使っていたことから、「イノシシもどき汁」と呼ばれていたものがいつの間にか「イナムドゥチ」という名前に変わりました。
名前だけでは想像できないものも多い沖縄県の料理ですね。今日はよく味わってぜひ名前も覚えてくださいね。

6年社会 長篠の戦い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会、歴史の学習です。三人の武将と天下統一の学習での定番資料、「長篠の戦い」の合戦図です。教科書だけでなく電子黒板を使って簡単に見ることができるのがとても便利です。この資料、いろいろな情報が詰まっていてこの学習をするときによく使われます。子供たちにとって昔も今も興味深い資料です。

田柄小の桜

画像1 画像1
昨年の冬、倒木の恐れのあった田柄の桜の伐採をしたときの太い枝の部分を主事さんが小さく切って整えたものです。かなりの太さがあるので、切るだけでも大変です。メンテナンスを経て図工室の前に置いてあります。今年の展覧会の作品づくりに4年生が使います。田柄小の子供たちや地域の皆さんに親しまれてきた桜が作品として生まれ変わります。楽しみです。

5年図工 ハッピードリーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工です。「みんなが楽しく幸せにくらせる○○○を発明しよう!」というめあてがで新しい題材の学習が始まりました。主な材料は段ボール。SDGsの視点で環境、安全・安心など社会の問題を考え、幸せにくらせるということについて今日は考え活動をすすめていました。写真の真ん中は、先生が用意したモデルの作品です。計画の前に、段ボールの『技』をいろいろと研究していました。どんなプランができるか次回以降が楽しみです!

ノートに書く

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数の学習でした。1年生もノートに使う場面が増えてきました。先生がマスのついた黒板に示してそれに習って視写しています。とてもていねいに、姿勢を整えて書くことができています。

感染症対策

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期がスタートし、練馬区全体で感染拡大防止月間として取り組んでいます。
「ねり丸からのお願い」ということで、各教室にポスターが掲示されました。
各学級には感染症対策グッズがひとまとめにしてあります。子供たちの感染防止への意識が変わってきたと感じています。

今日の給食【9月2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、豚キムチ丼、トックスープ

今日から給食が始まります。2学期も感染症対策のため、静かに黙って食事をいただくことになります。お友だちと楽(たの)しく会食はできませんが、ゆっくり料理を味わっていただきましょう。今日は韓国の漬物「キムチ」と豚肉を炒めた「豚キムチ丼」です。キムチのピリッとした辛さは、暑い季節でもごはんがモリモリ食べられる働きがあります。
 まだ体が夏休みモードの人もいるかもしれませんね。睡眠や食事をしっかりとることで、学校のある生活リズムに戻ることができます。

今日もおいしくいただきましょう!

ミッキー池の稲の穂がだいぶ実ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が育てているミッキー池の田んぼ。夏休み中も、5年生がときどきタブレットをもって観察に来ていました。稲の穂もだいぶ実ってきています。

9月1日 〜中休みのようす〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室でも、中休みのときにボール遊びや体が接触する遊び以外で過ごすことの話がありました。子供たちは、上手に過ごしていました。今日は、気温が低く過ごしやすいのもありがたかったです。

9月1日 〜6年生の教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室です。

早速、復習のプリントを使った学習をしたり、タブレットPCを使って交流したりしているクラスがありました。感染防止をしながらの遊び方について話しているクラスもありました。

6年生はさらに体が大きくなっていることを教室に入って感じました。

9月1日 〜5年生の教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室のようすです。

コロナ対策について先生の話を聞いたり、夏休みの課題を回収したりしました。
3時間目、学年集会を体育館で行いました。
2学期の学校生活について、先生の話を真剣に聞いていました。

9月1日 〜4年生の教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室です。

漢字の復習をやったり、配布物を配ったりしていました。

少しみないうちに大きくなったなと感じる4年生です。

9月1日 〜3年生の教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室です。

夏休みの課題を集めたり、緊急事態宣言中の学校生活について先生の話を聞いたりしていました。頑張って取り組んだ夏休みの課題を誇らしげに提出している子がたくさんいました。転入で新しく入った友達に自己紹介しているクラスもありました。

9月2日 〜2年生の教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室です。

緊急事態宣言期間の過ごし方について先生の話を聞いているクラス、2学期の教材を配るクラスがありました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 避難訓練 家庭学習強化週間始
2/8 ユニセフ集会 入学説明会
2/10 元気アップタイム
2/11 建国記念の日
2/12 学校公開日
2/13 家庭学習強化週間終

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

PTA