「わくわく・どきどき」の学びを目指して

再びカモたちがあらわれる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がザリガニ釣りをしている間に、カモは一旦飛んでいきましたが、給食の時間が近づくと再びミッキー池にあらわれました。今度は、カメ吉たちがいる真ん中の池のところで泳ぎ、しばらくレンガの上で休んでいました。私が1メートルぐらい近づいて写真を撮ってもまったく逃げません。安心しているのでしょうか。このカモたちはどこから跳んできたのでしょうか。光が丘公園か、それとも石神井公園からか。カモたちの行動範囲はどれくらいあるのでしょうか。疑問が沸いてきました。

2年生、ザリガニ釣り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミッキー池の蓮の下には、たくさんのザリガニが住処にしています。毎年、生活科の学習で2年生がザリガニ釣りをしています。割りばしにタコ糸を結んで、エサはスルメイカです。グループごとに交代に糸を垂らして、釣っていきました。うまく釣れると大喜びの2年生。でも、捕まえてもすぐに池に戻します。担任の先生に聞いてみると、1匹だけ教室で飼育するとのことでした。

ミッキー池にカモたちが!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から、ミッキー池にカモたちが訪れて5年生が育てている田んぼの中の水草に顔を突っ込んで何かをさかんに食べているように見えました。となりでは2年生がザリガニ釣りをしているのですが、人が近づいてもこわがることもなく悠然と過ごしています。カモたちにとって安全な場所なのでしょう。これまでも度々訪れていたということを聞きました。

今日の給食【6月17日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、サーモンクリームスパゲティ、レンズ豆サラダ

今日のサラダにはオレンジ色のレンズ豆が入っています。日本ではあまりなじみのない豆ですが、ヨーロッパやインドではスープやカレーなどにしてよく食べられています。レンズ豆の形をよく見てみると、凸レンズの形によく似ています。凸レンズに似ているから「レンズ豆」という名前がついたと思われがちですが、実際にはレンズ豆のほうが歴史が古く、先に名前がつけられたのはレンズ豆でした。レンズ豆は味にくせもなく、食べやすい豆です。プチっとした食感を楽しんでください。

今日も、おいしくいただきましょう!

5年家庭科 小物づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が家庭科の小物づくりにチャレンジしています。とても集中して取り組んでいます。

6年国語 校内研究授業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の学習です。来週の校内研究授業に向けて、3クラスともに国語の説明文の学習の学習に入りました。指導方法を工夫するために、先生方が検討を繰り返した授業案をもとにすすめています。6年生の先生方はタブレットパソコンも活用して、授業づくりにチャレンジしています。明日から、担任の先生が移動教室に行くクラスは、先生がいない間の取り組み方についてクラスの子供たちに説明をしていました。

4年算数 小数のしくみをしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の小数の学習がスタートしました。今日は、はしたの数の表し方について考えていました。水槽に水を入れて、はしたの数を視覚的にもつかみました。

長靴と傘

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、長靴を履いている児童が多くいました。長靴は靴下が濡れなくて安心です。靴箱の入れ方は横にするなど工夫して置いていました。傘は傘立てのところに、しっかりと紐で結んで置いてありました。このような始末がしっかりできる田柄小の子供たちです。

雨上がりの中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝はもの凄い土砂降りの朝でした。いつも地下鉄赤塚の駅から学校まで歩くのですが、ズボンがびしょ濡れになるほどの激しい降りでした。幸いにも登校班が到着する頃には、雨がほとんど止み安全に登校することができたのでほっとしました。中休みには、雨も上がり、校庭で遊ぶことができました。本校の校庭は水はけがよく、いつも通りに遊ぶことができましたが、ところどころにある水たまりや泥水のところに1年生が興味をもっていました。長靴をはいているので、気にせずにばしゃばしゃと入って遊んでいました。

今日の給食【6月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、厚揚げ入りホイコーロー丼、わかめスープ

今日は練馬区の畑で収穫されたキャベツを使った、ホイコーロー丼の献立です。東京23区の中で畑の面積がいちばん広いのが練馬区です。そしてその中でも一番多く作られている野菜がキャベツになります。農家のみなさんが練馬の子供たちにおいしいキャベツを食べてもらいたいと大切に育ててくださいました。今日は田柄小に50kg、約25個のキャベツが届きました。ごはんと一緒に食べられる甘みそ味のホイコーローに調理しています。

今日もおいしくいただきましょう!

6年生、百人一首に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、継続的に百人一首に取り組んでいます。
今日は、教室で担任の先生が読み手になって活動をしているようすを初めて見ました。私が想像していた以上に、みんな取るのが早く感心しました。継続は力なりです。

話し合いの様子はどうかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、学級会で話し合っていました。担任の先生が教室の後ろからビデオカメラを設置して、撮影しています。担任の先生に聞いてみると、学級会で話し合っている様子をビデオに撮っておいて、国語の話し合いの学習の教材にするのだそうです。ビデオカメラがあることによって、もしかしたら、いつもよりよい緊張感をもって話し合いができていたかもしれません。

1年道徳 「どうしてこうなるのから」〜きまりをまもって〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の道徳の学習。こちらも教育アドバイザーの先生に授業を見ていただく時間でした。学校の中のトラブルのようすの絵を見て、「どうしてこうなるのかな」について話し合いました。きまりを守らないとどうなるのかについて、たくさんの考えを発表していました。子供たちはトラブルの絵と同じ場面を実際にやってみました。やった子供たちの感想を聞いたり、見て気が付いたことを話し合うところはとても楽しく活動ができました。

2年道徳 「ぶらんこ」〜友達となかよく〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の道徳の授業、教育アドバイザーの先生による指導の時間でした。

「ぶらんこ」の話は、くまさんが、おさるさん、うさぎさん、りすさんがみんなで作った手作りのぶらんこで仲良く楽しく遊んでいるときにあらわれて、無理やりにぶらんこで遊んでこわしてしまう場面からはじまります。失敗してしまったくまさんが大泣きしてあやまるようすをみて、さるさんが考えます。今日は、このさるさんがどんなことを考えているか考えて発表するところが中心でした。前回もそうでしたが、このクラスの2年生は、積極的に発言します。教育アドバイザーの先生が教室にあらわれたときも自然にお話の輪ができていました。教育アドバイザーの先生の指導の時間は2学期と3学期にもあります。このような機会を通して、若手の先生が指導力を高めていきます。

今日の給食【6月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、さわらのねぎみそ焼き、米粉マカロニのもちもち汁

今日のスープにはお米の粉で作ったマカロニが入っています。いつもの小麦粉のマカロニよりもモチモチ感が出るのが特徴です。さてマカロニといえば、中が空洞で穴が開いているものが多いですね。これは昔、砂漠を旅して商売をしていたアラビアの商人が考えたといわれています。旅の食料に保存食が必要でした。そこでマカロニに穴をあけて早く乾燥させ、保存食にすることを考えたそうです。その後、マカロニに穴が開いていると料理のソースがからみやすかったり、ゆでる時間が短くなるなど、穴が開いていてよかったことが色々出てきました。今日のマカロニはハートの形をしていていくつかの穴があいています。

今日もおいしくいただきましょう!

そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もそうじを頑張っています。それを支える6年生です。

全校朝会、6年生のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会では、6年生が4人ずつ、今週の行事やみんなで気を付けることについて触れて話をし、あいさつをしてくれています。その後、校長の話、看護当番の先生からの今週の目標についての話と続きます。やはり、6年生のあいさつから1週間が始まるのはいいなと感じます。6年生にとっては、緊張する場面かと思いますが、大切な経験だと感じています。オンライン上だと、このように映っています。

6月14日 全校朝会の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のオンラインは順調につながりました。

5月に、今年は梅雨入りは早いのではという話をしましたが、結局関東地方の梅雨入りは、例年よりも遅くなり今週ようやくということだそうです。気象庁の発表が、9月ごろになってから修正されることもあるそうで、公式発表というものも難しいと感じました。

日差しは届いていませんが、湿度が高い日が続き、これからの天候も踏まえ、「今日は熱中症を防ぐためには」という話をしました。熱中症予防のためには、元気な体作りと暑さ対策が基本になります。今日は、暑さ対策として「暑さ指数」について話しました。学校のように集団で生活している場合、みんなと行動を共にするため、ある程度基準をつくってみんなで対応する必要があります。今日は、そのために暑さ指数を知ってほしいと考え、話しました。今週から、副校長先生や看護当番の先生には暑さ指数とその対応について中休みの初めに放送してもらうことにしました。暑さ指数の警戒レベルが高まってきたら朝から何回かに分けて放送して注意喚起してもらいます。暑さ指数が28を超えたときには、屋外や体育館での活動には特に注意し、時間を短縮したり取りやめたりします。31を超えた際の体育や外遊びは中止とします。また、マスクの取り外しについてもこの暑さ指数を基準として指示をしていくことにします。とは言え、基本となるのは、しっかり睡眠をとり、食事や休養、運動をしていくことで暑さに負けない体づくりをすることです。田柄小のみんなで熱中症を防いでこの夏を乗り切っていきたいと思います。

今日の給食【6月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、他人丼、じゃが芋のみそ汁

今日の献立「他人丼」は野菜や豚肉を甘めのしょうゆ味に煮たものを卵でとじてごはんに乗せてどんぶりにしています。よく聞く「親子丼」は鶏肉を使って作ります。鶏肉と卵は同じニワトリなので、親子の関係で親子丼といいます。豚肉と卵は親子の関係ではありませんね。そこで「他人丼」という名前がつけられました。今日の他人丼には、豚肉と卵の他に、なると・凍り豆腐など、丈夫な体を作るもとになる食品がたくさん使われています。

今日もおいしくいただきましょう!

5年学級会 クラス遊びに向けての話し合い

画像1 画像1
こちらは、5年生の学級会です。クラスが仲良くできるためにを意識した話し合いをしていました。クラス遊びの計画を立てていました。これまでの積み重ねだと思いますが、司会グループのリードが上手で、意見の伝え方もめあてを意識したものになっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 避難訓練 家庭学習強化週間始
2/8 ユニセフ集会 入学説明会
2/10 元気アップタイム
2/11 建国記念の日
2/12 学校公開日
2/13 家庭学習強化週間終

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

PTA