学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

マラウイ通信 No.24

マラウイ通信のNo.24を掲載します。

マラウイ通信 No.24

協議会での深い学び

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、他校の先生方と今日の授業について研究を深めます。オンラインを結んでの研究協議会。時代は進んでいます。
さらに研鑽を深める機会をいただき教育委員会の先生方に感謝です。

大豆入りドライカレー

画像1 画像1
ターメリックライス 大豆入りドライカレー オニオンドレッシングサラダ ぶどうゼリー 牛乳
634キロカロリー

今日のドライカレーは、ターメリックライスとのセットで、子供たちの「おなじみメニュー」となっています。大豆の食感と味わいが深みをさらに増しています。
サラダもよいアクセント!
ぶどうゼリーも「お楽しみ」です。

炭水化物の働き

メタ認知の価値付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークシートに記入した登場人物の心情を発表する時間がありました。ある児童が、記入した文章をもとに、さらにくわしく具体的な説明を行いました。すぐに「素晴らしい発表でした。こういう力は、高学年の委員会活動の発表や中学校の生徒会などの、メモをもとに自分の言葉をプレゼンする力になりますよ」と伝えると、誇らしい表情で頷いてくれました。

登場人物の心情に深く入り込む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICTの工夫は、資料を読むときにも。先生が読みながら、その場面の絵が効果的に表示されます。水を打ったような静けさで読みが進められます。
この学級の道徳の指導方法で特筆されるのが「気持ちくん」の活用です。写真の感情を表す絵をもとに、登場人物の心情を具体的に発表することができます。また、黒板に貼ることによって、場面ごとの心情が対比され、授業の核心に迫ることができたり、道徳で最も必要な「葛藤」や「揺さぶり」を深められたりなどの効果をもたらします。
授業の終盤には、個々の思いを共有する機会をもちました。

ICTの工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICTの工夫がふんだんに盛り込まれています。それを流れるように操作して授業をよどみなく進める様子に驚きます。今日の資料は「ブラッドレーの請求書」。お手伝いについての母と子のやりとりを通して、家族の愛や家庭生活の充実について考える「タイムリーな」資料です。導入では「家でお手伝いをしていますか(はい)が80パーセント「やらなくてもよいと思っていますか(ほぼ50パーセントずつ)」の事前アンケートがグラフに提示されます。お手伝いは「楽しい」「めんどくさい」主題に迫る意見が冒頭に発せられます。

高学年に向けた意識の高まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この学級を訪れると、多くの子供たちがていねいで礼儀正しい挨拶をしてくれます。教室の整理整頓が素晴らしく、黒板回りがすっきりしています。先生の指示も明確で簡潔。言葉遣いや板書が丁寧です。「環境は人を整える」「ユニバーサルデザインの手法」がクラスの全体の落ち着いた雰囲気をもたらしています。授業の挨拶、学習に向かう姿勢、一人一人の発表の態度、どれをとっての高学年の「それ」です。

道徳 「家族愛」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育委員会主催の授業研究会が本校で実施されました。指導主事小林先生、教育アドバイザー山口先生がご来校され、ご指導、ご助言をくださいました。放課後には、オンラインの協議会も実施されました。
いつものことながら、多くの先生たちも授業研究に参加しました。素晴らしいです。

ワーテルゾーイ

画像1 画像1
ココアパン ワーテルゾーイ (クリームシチュー) リエージェ風サラダ 牛乳
669キロカロリー

今日は、「美食の国」としても知られるベルギー料理です。ワーテルゾーイは、ベルギーのクリームシチューに近い郷土料理です。玉ねぎとキャベツの食感が良いアクセントになっています。
ココアパンは、目でも楽しめます。じゃがいもは、おなじみの味!

世界の料理・ベルギー

基本の動作を習得する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「感染防止のため、返事ではなく手を上げる」「ルールを守って楽しむ」「集合をすばやくする」3つのシンプルな約束事をベースに、具体的かつ複雑な指示を集中して聞き真剣に取り組む姿がさわやかです。
 簡単なゲームを通して「パス」や「トライ」、「タグを取る」動きを学びます。後半には、3つのグループに分かれて、実際のゲームで必要な技を磨きます。
 来週のゲームが、今からとても楽しみです。NPO法人「スポコレ」のみなさん、ご指導ありがとうございます。来週もどうぞよろしくお願いいたします。

ラガーマンの動きにあこがれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラムは、2時間の扱いとなっています。第1回目の今日は「基本的な動きを習得する」来週は「ゲームを通して達成感を味わう」ことがめあてです。
 3名のゲストティーチャーは、みなさんが「ラグビー経験者」です。がっしりとした体格で、きびきびと話す様子に、子供たちの表情も引き締まります。楕円のボールを自由に操り、器用にパスをして、地面に置く「ラガーマン」のおなじみの動作にあこがれのまなざしを向ける子供たちです。

タグラグビー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、恒例となっているゲストティーチャーによる体育の学習です。NPO法人「スポコレ」のスタッフの皆さまにご来校いただき、4年生がクラスごとに体育館で「タグラグビー」を楽しみます。オリンピック・パラリンピック教育の一環の学習でもあります。

ご協力に感謝いたします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 受検は、40分と60分のコースに分かれています。マークシートに記入する作業もあって、本格的な受験のようです。今までの漢字学習の成果を発揮しようと「一心不乱」に受検に打ち込む子供たちです。約160名の子供たちが取り組みました。多くの保護者の皆さまが送り迎えをしてくださいました。当日の体調管理も含めて無事に実施できましたこと、重ねて感謝を申し上げます。この後、引き続き「算数検定」があります。どうぞよろしくお願いいたします。

意欲にあふれて登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、2級(高卒、大学、一般レベル)から10級まで、10の級を9つの学級にわけて検定を実施しました。感染防止対策も万全に講じました。子供たちは意欲あふれる顔で受検に訪れました。指定された机にすわり、監督者からの説明に緊張感をもって聞き入る子供たちです。

漢字検定 2月13日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受検に先立ち、午前は10:00、午後は13:30に監督ボランティアの保護者の皆さまにご集合いただき、説明会を行ないました。説明会後には会場を準備いただき、それぞれの級の監督と回答用紙などの取りまとめを行なっていただきました。休日にもかかわらず多くの皆さまにご協力いただきました。本当にありがとうございました。

キツネの好きなもの

画像1 画像1
きつねごはん、青菜とちくわのごま風味炒め、じゃがいもの南蛮煮

下の文書にも書いてあるとおり、2月最初の午の日を「初午」といい、各地の稲荷神社で豊作などを願うお祭りが行われるそうです。稲荷とは農業の神様。神の使いであるキツネの好きなものと言われている油揚げや稲荷寿司をお供えするそうです。
油揚げを使った料理、他に何がありますか?

初午

サーキット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平均台、とび箱、ボールけり、フラフープと4種目、計9つのゾーンのトレーニングをローテーションで楽しく回りながら技を高めます。わたり方の早い子、跳び箱の空中姿勢が上手い子などが、見本として拍手をもらう機会をとりながら、あっと言う間に全員がローテーションを「コンプリート」しました。

リズムダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
T1の先生が舞台に立って、見本を示しながら踊ります。T2の先生は、子供たちと一緒に踊ったり個別にほめたりして運動を活発にさせます。簡単な動きから複雑なステップへと徐々にレベルアップする中で、子供たちは楽しみながら真似をして、それぞれの動きのこつを自然と身に付けていきます。「学ぶ」とは「真似(まね)ぶ」です。

表現運動と器械運動  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育は、遊びをベースにしながら運動を楽しむことが大きな目標です。今日は、2クラス合同の体育館体育です。2名の先生で協力をし合って指導を行ないます。主となる先生を「T1」補助的に関わる先生を「T2」と呼びます。

スムーズに登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時半頃から雨がみぞれに変わりました。登校への影響は少なく何よりです。子供たちは安全にスムーズに登校することができました。
長靴などの様々なご配慮ありがとうございます。
ティーチングアシスタントの先生へ丁寧に挨拶をする子供たちです。
下校時には、降雪の影響が出ることが予想されます。可能な方にはお迎えや見守りをお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより