ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

6年理科 プログラミングの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の学習では、マイクロビットとタブレットPCを使ってプログラミングに挑戦しています。タブレットPCを使うときは、ICT支援員さんにも協力してもらい学習をしています。先生の説明を真剣に聞きながら、なんとかプログラミングがうまくいくように必死に取り組んでいる6年生です!

2年国語 「スーホの白い馬」〜主体的な学びを目指して〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語「スーホの白い馬」の学習です。一番上と下の2枚は別々のクラスの写真です。今年度、田柄小学校では国語科を中心に「子供たちが主体的で対話的な学び」ができるようになるために教員間で工夫や協議を重ねてきました。上の写真は、挙手をするときのハンドサインを使った発表。下の2枚はノートへの自分の考えの書き込みです。学習を積み重ねてきているので、自然にできるようになっているが増えていることを感じます。やり方が分かれば、自分でどんどん考えることや判断することができるようになります。いきなり主体的にはなりませんが、学び方を教え、失敗しながら継続をすることで自分の力となり、子供たちの主体的な学びにつながっていきます。

一輪車、上手になってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になると1年生がのぼり棒のところで一輪車を練習しています。小学校入学前には乗れなかったそうですが、2学期ごろから練習を重ねて1〜2か月で乗れるようになったそうです。今では、校庭の真ん中ぐらいまですいすいと乗れるようになっています。できることが一つ増えるたびに嬉しい気持ちになりますね!

3年生、大根を収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が吉田さんの畑で大根の収穫をしました。コロナ禍のため、例年よりも寒い時期に種をまきました。品種は、「冬馬力」。冬の寒さを耐えてたくましく成長し、今日の収穫になりました。立派な大根です。最後は、3年生みんなで「とったぞー!」と喜び合いました!今年度も吉田さん、ありがとうございました。

ショコラのごちそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに飼育委員さんがショコラに昼食を提供していました。牧草です。こちらがショコラのごちそうになります!おいしそうに食べていました。

今日の給食【3月1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、豆腐と豚肉のあんかけ丼、パリパリワンタンサラダ

今日のサラダはきゃべつ・きゅうり・人参を、すりおろした玉葱が入ったドレッシングで味付けしています。トッピングには細く切って油でカリッと揚げた、ワンタンの皮を乗せました。ワンタンの皮・ぎょうざの皮・しゅうまいの皮どれも小麦粉で作られています。なかなかどの皮か見分けるのは難しいですね。でもそれぞれ調理方法が違ってもおいしく食べられるように、材料や形、厚さなど少しづつ変えています。おうちでぎょうざやしゅうまいを作ることがあったらどんな形や厚さをしているか見てみましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

感嘆符 令和4年度年間行事予定【第1版】をアップしました!

令和4年度年間行事予定表【第1版】をアップしました。今後、予定が変更されることがありますので、最新の情報をご確認ください。

暖かな昼休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温がどんどん上がり、お昼休みの頃は15度ぐらいまで気温が上がってきました。子供たちの動きもいつもよりも活発に見えました。たくさんの先生方が子供たちと一緒に遊ぶ姿があります!

5年算数 正多角形と円周の長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の正多角形と円周の長さの単元のまとめです。今の学年での学習も残りわずかです。落ち着いてしっかり学習をしている5年生です。

3年社会 「変わる道具とくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の学習です。変わる道具とくらしの学習で、ジャムボードの付箋機能を使い3,4人のグループで共有しながら表を作っています。調べている時代と調べることがマトリックス表になっていて友達同士で次々に付箋を貼ることができるので意欲が高まります。表がとても見やすく保存できるところも良いですね。3年生もしっかりと使いこなしています。

4年国語 「調べて話そう、生活調査隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちの生活のことを友達同士でインタビューしたり、アンケートをとったりして、まとめてわかったことを伝えて発表する学習に4年生が取り組んでいました。このような学習ではタブレットが活躍します。スライドやグラフを簡単に作ることができ、発表の意欲も高まります。

梅、けやき、桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この土日の暖かさで、梅の花はだいぶ花が開きました。5,6分咲きです。まだ蕾がたくさんあるのでしばらく楽しめます。今日は近くにいくだけで梅の良い香りを感じることができました。花粉症で少し鼻が詰まり気味の私でも匂いましたので、かなりかと思います。けやきの木はあと1か月ほどで若葉が見えるようになると思うと楽しみです。一番下の桜は昨年の卒業式の前にコロナ禍で様々な行事が想うようにできなかった6年生の卒業を特別にお祝いした記念の桜です。校庭の南側に植えてあります。シダレザクラが1本と「神代曙(じんだいあけぼの)」という新品種の桜の苗木です。この苗木たちも一年一年成長と桜の開花が楽しみです。

校章旗を作っていただきました!〜卒業生の方からのプレゼント〜

画像1 画像1
田柄小学校の卒業生の方より、校庭の掲揚台に毎朝6年生が揚げている校章旗を新調していただきました。卒業生の方は、昨年末「田柄小学校のために何かできないか」ということでお話を持ち掛けてくださいました。ちょうど、今使っている校章旗が破れてきてしまっていることと1枚しかないことをお伝えし、校章旗の新調をしていただくことになりました。先日の6年生を送る会で子供たちにも紹介しました。今週から早速新しいものを使わせていただきます!卒業をしても学校のことを思ってくださる先輩が数多くいてくださることを誇りに思います。本当にありがとうございました。

避難訓練 〜地震を想定〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の避難訓練は、校庭で全学年が集まることが困難なため、校庭への避難は行わず廊下までの避難としました。想定は地震です。時間は2時間目の途中でしたので、整然と避難できたクラスが多かったようです。子供たちには、震度5弱以上の地震が発生したときには保護者の方に引き渡しをすることを伝えました。お仕事先で電車や車が使えなくなり、迎えに来ることができない場合は、学校で待つということを話しました。11年前の東日本大震災のときも全員の引き渡しが完了したのが夜遅くになった学校が数多くありました。もし、学校にいるときに大きな地震があったときにはどうするか是非ご家庭で話題にしてください。今日はそんなことを子供たちに伝えました。3月の避難訓練も予告なしで行います。

2月28日 全校朝会の話

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の朝会もオンラインと放送で行いました。先週よりも通信状況が良かったようです。

写真上、6年生の挨拶とスピーチです。先週の6年生を送る会について下級生へお礼の言葉もありました。

私からは次のような話をしました。

(1)素敵な6年生を送る会
先週金曜日の6年生を送る会、6年生のためにどの学年も心をこめた出し物でした。6年生にもその気持ちがたくさん伝わったことと思います。素敵な会になりました。

(2)3月5日は啓蟄。亀きちはいつ冬眠から起きてくるでしょう?!
さて、今日で2月が終わり、明日からは3月。この土日は、気温がかなり上がって暖かく感じました。暦では、ちょうどこの時期に啓蟄と言って、冬ごもりをしていた虫が暖かくなって外に出てくる時期です。今年は、3月5日(土)が啓蟄にあたります。毎年この頃になるとミッキー池の亀きちが春の日差しを感じて冬眠から覚めて出てくるそうです。今週でしょうか?来週でしょうか?そろそろ出てくるかもしれません。ミッキー池の亀きち、楽しみに待ちましょう。

(3)心が痛む戦争。
皆さんも先週から繰り返しニュースで報じられている通り、ウクライナでの戦争のことがとても気になっています。胸がしめつけられるような感じが続きます。戦争は、実際に戦っている兵士以外の一般の子供たちや普通の人々にも怖い思いをしながら住んでいる家や町を追われ、逃げなくてはなりません。たくさんの人の命や生活を一瞬のうちに奪います。遠い国のことのようですが、私たちの住んでいる日本も今から75年ほど前にそうした時代がありました。すぐ近くにある光が丘公園も軍隊の飛行場でありました。私たちが戦いをすぐにやめさせる力はないけれど、関係のない話というふうに思っていてはいけないと感じます。戦いが収まり、少しでも早く怖い思いをしている人たちが安心して生活できるように願いたいと思います。私たちも思いを寄せたいと思います。

話のあとは、今日は表彰を行いました。
いじめ防止シンボルマーク、音楽の作曲の表彰、東京都小学生科学展を3人のお友達にしました。それぞれの分野で力を発揮しています。

今日の給食【2月28日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、のりの佃煮、肉じゃが、野菜のレモン風味あえ

今日は給食室の手作り、のりの佃煮です。細かくちぎったのりをひたひたの水に浸してやわらかく戻し、調味料を加えてゆっくり煮詰めて作ります。おにぎりやのり巻きなど1年中使われることが多いのりですが、のりの収穫の時期は11月から4月頃です。その中でも11月12月に収穫されるものが1番おいしいのりになります。海藻の仲間ののりは体によい栄養がたくさん含まれています。体をつくるもとになるたんぱく質や、風邪の予防に有効なビタミンA、おなかのそうじをしてくれる食物繊維などです。今日は少し甘めの味付けにしています。

今日もおいしくいただきましょう!

6年生を送る会 〜6年生の演奏!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の演奏は、中庭で行い教室や廊下の窓から見ることができました。体育館に全学年が集まることができないためのアイデアで、昨年行った方法を今回も採用しました。6年生を取り囲むように見ることができ、演奏の迫力がとても伝わりました。6年生も下級生や先生方から見てもらい、これまでの練習の成果が報われたと感じたはずです。

6年生を送る会 〜5年生から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の出し物は、6年生へのリスペクトを表すとともに、6年生に「戦いを挑む!」という内容でした。なわとび対決と、バスケットボールのシュート対決です。結果はそれぞれが力を発揮し、なわとびは6年生、バスケットのシュートは5年生が勝ちました。4月から最高学年になることを意識しているからこそ、1つ上の6年生の重みを感じていることがわかりました。終わったあとのさわやかな空気からそのことが伝わってきました。

6年生を送る会 〜4年生から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生からは、ダンスのプレゼントでした。YOASOBIの「群青」のリズムにのってです。かなり長い振り付けで覚えるのも大変だったと思いますが、4年生はしっかりマスターして踊り切りました。この振り付け、実行委員会を中心に考えてつくったものです。最後に腕につけていた群青の紙花をさっと投げたところでは、6年生も心に残るものがあったと思います。素敵なダンスでした!

6年生を送る会 〜3年生から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、おなじみの「マツケンサンバ」のリズムにのってダンスで入場!6年生への感謝のことばをクイズを交えて楽しく伝えました。思わず3年生の言葉に6年生から笑いも出ていました。退場もサンバにのって、元気いっぱいの出し物でした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 安全指導

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA