「わくわく・どきどき」の学びを目指して

今日の給食【12月22日】

画像1 画像1
牛乳 ・麦ごはん ・鮭のゆずみそ焼き ・かぼちゃすいとん
今日、12月22日は一年間で一番太陽が出ている時間が短い冬至。今日のメニューはこの冬至にちなんだ献立です。冬至では、体を温めるために柚子湯に入ったり、カボチャを食べたりする習慣があります。「鮭のゆずみそ焼き」は鮭と野菜にゆず風味のみそをのせて焼きました。また、汁物はかぼちゃを混ぜてお団子を作った「かぼちゃすいとん」です。

今日もおいしくいただきましょう!

6年外国語 ALTの先生のスペシャル授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の外国語の学習です。今日は2学期最後ということで、いつもの学習に加えてALTの先生のスペシャル授業でした。ALTの先生が、母国のクリスマスシーズンの家族の写真を見せてくれました。雪がたくさんある中のクリスマスツリーや雪だるま、暖炉のある部屋などの写真を見せてくれ、子供たちも興味を持ってみていました。スペシャルビンゴゲームなどを用意してくれていて2学期最後の学習をしめくくりました。

3年生が1年生に本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうだい学年での交流です。3年生が1年生に本の読み聞かせをしていました。3年生は、しっかり準備していて音読がとても上手です。1年生が3年生の教室に、3年生が1年生の教室にそれぞれ半分ずつ移動して交流していました。ほのぼのとした雰囲気でした。1年生はすっかりお話に聞き入っていました。

今日も元気アップタイム!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回も元気アップタイムがお天気に恵まれて実施できました。今年度、4回目です。
写真は、投げる運動、ドッジビー、長縄です。クラスみんなでで担任の先生といっしょに楽しく過ごすことができます。

今日の給食【12月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、混ぜ込みビビンバ、卵入りトックスープ

今日は韓国の料理、ビビンバとトックスープの献立です。混ぜ込みビビンバは、ひき肉や油揚げ、ぜんまい、ほうれんそう、人参などたくさんの具材がごはんに混ぜてあります。スープに入っているトックはもち米ではなく、いつもみなさんが食べるうるち米で作られています。そのためスープに入れてもトロトロに煮くずれることがなく、おいしくいただけます。

今日もおいしくいただきましょう!

長縄チャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の長縄朝会に向けて、休み時間の練習にも熱が入ってきました。けやき広場や中庭の様子を見ると子供たちの活気がすごいです。頑張っています。1年生は、短縄も楽しんでいます。

ミッキー池が凍った!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、登校した後に中庭のミッキー池が凍っていて子供たちが氷を触っていました。休み時間には1年生が氷を手にとって嬉しそうにしていました。氷は1センチ近くもあり、この週末に段々と厚くなったようです。

12月20日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会、週末から寒い日が続き、今朝も気温が低かったのですが、校庭には日差しが届いて少し暖かく感じました。

週末から日本列島には雪の便りが届いていました。東京都心では、氷点下の気温となり、水たまりにも氷が張るほどでした。

今日は、雪にちなんで4つの漢字の読み方を子供たちに聞きました。なかなか難しく、すぐに答えが返ってきませんでした。
「雪」(ゆき)これは、みんな知っています。
「霰」(あられ)
「雹」(ひょう)
「霙」(みぞれ)
もしかしたら、知っている子もいたかもしれません。いずれも空から降ってくるものですが、それぞれ形が違います。

雪は雲の中にある水滴が上昇気流でとても高くて気温が低いところで氷晶となり、それが重さが耐え切れず下に落ちてくる間に雪の結晶になって降るものです。

霰(あられ)は、雨が地表近くで冷えて凍ったもので5ミリ以下のもの。
雹(ひょう)は、5ミリ以上になったものです。雹は夏から秋にかけて落ちてくることが多いです。中には数センチのものもありますし、世界的に見ると1キロ以上もある雹が落ちてきたこともあるそうです。
霙(みぞれ)は、雨と雪が混じったものですが、食べ物の大根をすりおろして鍋物を食べたりお餅に大根をすったものに醤油をたらして食べたりすることを話してイメージしてもらおうと思いましたが、少し説明の仕方が悪かったかもしれません。あまりピンと来ていない子が多かった感じです。

最後に雪の漢字の成り立ちに関連して、雨の下の部分の「ヨ」は、ほうきで掃くことや清めるという意味が含まれていることを伝えました。

冬本番。この年末年始、雪が降ったら思い出してほしいと思い、漢字とともに話しました。

今日の給食【12月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、あしたばパン、白身魚のグラタン、ペイザンヌスープ

今日のグラタンは、たらという魚を使ったグラタンです。「たら」は冬においしい季節を迎え、よく鍋料理に使われます。とても食いしん坊の魚で、えさをおなかいっぱいになるまで食べる習性があります。そんなことから、たくさん食べることを「たらふく食べる」と言うようになったそうです。ほんのり緑色のあしたばパンは、東京の島、八丈島で栽培されている「あしたば」が入っています。生命力の強い植物で、芽をつんだ次の日にはもう新しい芽が出てくることから「あしたば」という名前がついています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【12月17日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、豚肉とごぼうのごはん、ししゃもの磯辺揚げ、野菜椀

今日のごはんは豚肉とごぼうが入ったまぜごはんです。ごぼうは大根やにんじんと同じ、土の中で育つ野菜です。今はちょうどごぼうのおいしい季節で、きんぴらや具だくさんの汁物など色々な料理に使えます。植物の根っこの部分を食べるごぼうは、とても固く歯ごたえがあります。そのため、食用にしているのは日本だけだそうです。おなかの中をそうじする食物繊維がたくさんふくまれていたり、よくかんで食べることで、虫歯の予防や、脳の働きが活発になるなど、ごぼうを食べると体によいことがたくさんあります。今日のごはんもよくかんでごぼうのおいしさを味わってください。

今日もおいしくいただきましょう!

4年総合 共に生きる 〜視覚障害の方をお迎えして〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合「共に生きる」の学習で、今日は視覚障害の方をゲストティーチャーにおむかえして、どのような生活をしているかを教えていただきました。実際の生活の中で、料理をするときは、焼き加減を音だけで判断したり、さわって判断したりするなどしているなど、子供たちも驚いた表情で話しを聞いていました。来校されたときには、応接室から会場の体育館まで、代表の子供たちが介助をしてご案内しました。少し緊張しながらも上手に案内していました。また、点字を打つ道具をもってきていただき、実際に打っているところを見せていただきました。ものすごい速さでしたが、ご本人のお話ですと、最近あまり点字を打っていないため、ものすごく遅いとのことでした。お話をうかがって新しいことを数多く教えていただいた貴重な学習の場となりました。ゲストティーチャーできていただいた皆様、今日はありがとうございました!

今日の給食【12月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、チーズタッカルビ、わかめスープ

今日は韓国の料理「チーズタッカルビ」の献立です。「タッカルビ」とは韓国の言葉で「鶏肉の骨付きあばら肉」という意味があります。本場の韓国では鶏肉と野菜を炒め、にんにく・しょうが・しょうゆなどで味付けします。ピリッとした辛さは、韓国の調味料のコチュジャンです。給食ではこのタッカルビにとろとろのチーズをトッピングして、カルシウムたっぷりの「チーズタッカルビ」にしました。細切りにしたさつまいもや、韓国のおもち「トッポギ」も入り、さつまいもの甘みやモチモチのおもちの食感も楽しめます。

今日もおいしくいただきましょう!

長縄、上達しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間、長縄の練習をするクラスが増えてきました。子供たちが日に日に上達しているのが目に見えてわかります。

2年生、音読劇発表会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が2学期の国語の学習で取り組んだ「お手紙」の音読劇の発表会を体育館で行いました。4人ぐらいのグループで、自分たちが好きな場面を選んで発表します。同じ場面を音読しても、それぞれのグループで様々な工夫がありました。動きなども加えて読んだり、読むところをそろえて読んだり、聞き手も興味をもって発表を聞くことができました。国語の学習で音読はとても大切だと言われています。2年生は、ずいぶん音読が上手になったと感じました。

今日の給食【12月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、豚肉のあんかけ丼、春雨スープ

今日は豚肉や豆腐、たくさんの野菜のあんかけをごはんにのせていただく丼ぶりの献立です。具材を油で炒め、少量のスープと調味料で味付けし、仕上げにでんぷんでとろみをつけます。でんぷんを使うことで材料がまとまり、料理の温度が下がりにくくなるなど、よいことがたくさんあります。今日使用したものは、じゃがいものでんぷんで、よく「片栗粉」と呼ばれている白い粉です。その他にも、とうもろこしのでんぷん「コーンスターチ」や葛という植物からとれる「葛粉」など色々な種類のでんぷんがあります。

今日もおいしくいただきましょう!

ついに調理実習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染防止のため、昨年度からできなくなってしまっていた家庭科の調理実習。練馬区では、10月頃から各校で少しずつ再開していました。本校でも、12月から感染防止対策をとって実習を再開。今日は6年生が行いました。メニューは、ご飯とお味噌汁。4人ぐらいのグループで調理をすすめていきました。家庭科室は煮干しとお味噌の良い匂いが。少し緊張しながらも、楽しく実習をすることができました。

今日の給食【12月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ハニートースト、ボルシチ、果物(みかん)

今日はソフトフランスパンに、はちみつマーガリンを塗って焼いた「ハニートースト」の献立です。はちみつは、みなさんも知っているように、みつばちが集めた花の蜜です。砂糖のような甘さの他に、花の種類によって香りや味も変わってきます。スープはロシアを代表するスープの「ボルシチ」です。世界3大スープのひとつともいわれるボルシチは、赤い色が特徴で、ビートという野菜を使用します。給食ではビートはなかなか手に入らないため、トマトピューレなどで代用しています。今日は白いんげん豆やキャベツなどの野菜もたくさん入った具だくさんのスープになっています。

今日もおいしくいただきましょう!

3年生の大根づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は吉田さんの畑とは別に、あおぞら農園でも大根づくりを行っています。どうしたらうまく大根を育てられるかみんなで調べてできる工夫に挑戦しています。朝登校後、すぐに水をあげている姿を毎日見ます。シートは、自分たちで取り付けています。うまく育ってほしいですね!

12月13日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会では、表彰を行いました。

まずは、青少年育成委員会で毎年行っているジュニアリーダー初級の修了証の授与です。
本校では、5・6年生が1名ずつジュニアリーダーをしています。ジュニアリーダーを経験して良かったことを一言ずつ話してもらいました。他校の初対面の友達に自分からすすんで話しかけられるようになることができたことを話してくれました。このような活動を通して、学校だけでは得られない力を培っていることがわかりました。これから来年度の募集を4・5年生にもしていきます。たくさんの応募を待っています。

もう一つは、キャッチバレーボールの表彰です。こちらも3つのカテゴリーですべて優勝という良い成績でした。優勝カップや賞状を渡して、みんなで讃えました。こちらもキャッチバレーボールの楽しさを話してもらいました。スポーツなど様々な挑戦している友達を皆で応援していけたらと思います。

今週は寒くなりそうです。

今日の給食【12月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、わかめじゃこごはん、おでん、根菜チップス

今日は寒い日においしく感じる料理、「おでん」の献立です。おでんの材料には、魚のすり身から作られる「練り製品」がたくさん入っています。ちくわ・はんぺん・さつまあげ・つみれなどです。おでんの始まりは室町時代、串にさした豆腐のみそ焼き、豆腐の田楽と言われています。その後、みそで煮込むようになり、江戸時代の終わりにしょうゆが普及すると、しょうゆとだし汁で煮込む、現代のようなおでんに変化したそうです。今日は吉田さんの畑から届いた大根にもよい味がしみています。

今日もおいしくいただきましょう!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 安全指導

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA