学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

さあ学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館は「本番さながら」の劇が展開しています。演技中は「水を打ったような」静けさ。白熱のパフォーマンス。先生と子供たちの熱い思いが一つになって「世界に一つだけの作品」が完成へと近づいています。

小中一貫あいさつ運動 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から二日間、関中学校区の3校による「あいさつ運動」が行なわれます。中学校の正門に、石神井台小と本校の代表委員、関中の生徒会役員が集い、登校時の「挨拶の花」が咲きました。生徒と児童、先生の同士の気持ちのよい「挨拶の声」「笑顔」で小中の絆、交流がさらに深まります。明日は、生徒会のみなさんが小学校の正門に来てくれて「挨拶の花」を咲かせてくれます!

ミルクコーヒー

画像1 画像1
ポークローフドック 大根サラダ コーンチャウダー 牛乳
665キロカロリー

子供たちに大人気の「ミルクコーヒー」。ポークローフとの相性もばっちりです。
キャベツは「練馬区産」。甘みがあって、味わいが増します。

ポークローフドック

保護者の皆様のお力を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍での行事を大成功させるべく、先生と子供たち、全職員が「総力を上げ」劇作りに「全集中」「全力投球」をした3週間です。当日は、セリフが聞き取れない、アテレコと演技がずれるなどの場面が少なくないと予想されます。保護者のみなさまには、子供たちの心の声、届けたい思いを「ハートで感じ」大きな拍手や笑顔で共に劇作りにご参加いただけたら幸いです。

叡智を結集して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通常の授業の感染防止対策をもとにした劇作りとなります。マスク着用は、もちろんのこと、大人数での大きな声は控えています。セリフは基本的に前を向いて行ないます。録音したセリフを「アテレコ」(画像は音楽室での録音)にしたり、プロジェクターでセリフや背景を映したり、大道具や小道具などで表現をしたりなど工夫に工夫を重ねています。演奏も打楽器や木琴、鉄琴、ピアノなど吹奏系の楽器を控えた構成にしています。コロナ禍での行事を成功させるために「叡智を結集して」取り組んでいます。

最高学年へと進化する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日の全校朝会で、2日の5年生の4、6年生に向けた演奏での立派な姿を取り上げました。「最高学年に向けて進化を遂げようとする5年生を見習い、劇の練習に取り組みましょう。土曜授業でも立派な態度を現しましょう」と全校に向けて話をしました。15日の全校朝会でも素晴らしい力を発揮した5年生をたくさんほめました。

音楽発表会 学校公開  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの演奏する姿。巻き起こる拍手。
 この行事が、彼らを最高学年へ成長される節目となったことを確信する時間でした。保護者の皆様の温かい「心の声援」が子供たちの心に届きました。会場が一つになりました。感動は共に創り上げるものであることを実感しました。

七・五・五?

画像1 画像1
七 袋煮
五 目寿司
五 色和え

今日は、11月15日。七五三の日です。
皆さんの成長を祝って七五三にちなんだ給食になっています。
本来ならば、「七袋煮」と「五目寿司」と「三色和え」で、栄養士は「七五三」としたかったようですが、2種類も食材を入れて華やかにしてくれ「五色和え」となりました。
おいしかったです!

七五三(R3.11.15)

叡智を結集して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の割り当て枠を使っての練習になります。より有効な練習となるように、場面に分かれた指導や小道具作り、ダブルキャストの個別指導などが行なわれます。それぞれのグループに教師が分担して指導に当たります。写真は4年生のグループ毎の練習風景です。

おからとチーズが合う!

画像1 画像1
けんちんうどん おからとチーズの包み揚げ ゆで野菜のゆかり和え

本日は、大豆ウイーク最終日でした。
けんちんうどんに大豆由来の大豆油、油揚げ、しょうゆが使われています。
今日は包み揚げには、おからとチーズが入っていました。
相性抜群! ぜひ試してみてください。

大豆ウイーク最終日(R3.11.12)

身に付けた力を生かす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足や移動教室で身に付けた力を劇の練習に生かす。
姿勢の良さ、堂々とした態度、集団行動力が演技に現れます。

練習ごとの振り返りをしっかり行ない、学芸会で身に付けた力を、ふだんの授業などの学校生活に生かす。

行事を節目とし「学びに向かう力」を高める関北の子です。

大豆ウイーク4日目

画像1 画像1
ターメリックライス 大豆入りドライカレー 切干ツナサラダ 牛乳
577キロカロリー

ドライカレーの「定番中の定番」です。大豆とカレー味があわさって美味しさが際立ちます。今日は、さらに、切干ツナサラダとのコラボレーションも絶妙です。

大豆ウイーク4日目

通し練習も始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が関わらなくても通してできるようにめざす目標を立てて練習する学年も増えてきました。始まる前に自主的に道具の準備をする姿も頼もしいです。

学芸会の練習が佳境に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会を来週の土曜日に控え、各学年での練習がさらに熱を帯びています。
細かい立ち位置の調整をしたり、体育館の照明を暗くしたり(高学年はスポットライトも子供たちの役割になっています)など、本番さながらの練習風景が見られます。

マラウイ通信

適宜掲載(最新では13号)をしています。

マラウイ通信 No.13

大豆づくし

画像1 画像1
麦ごはん 厚揚げの中華煮 大豆もやしのナムル りんご

今日は大豆ウイークの3日目です。
厚揚げの中華には姿を変えながらたくさんの大豆が入っていました。
「厚揚げ」「大豆油」「しょうゆ」「みそ」
日本の食事は、大豆にたくさんお世話になっているんですね。

大豆ウイーク3日目

新米とさつまいも

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろ丼 さつま汁 きな粉もち

本日は、今年収穫されたばかりのお米、新米です。
それに高野豆腐のそぼろを乗せた丼でした。高野豆腐は前校長の大野先生おすすめのメニューで、高野豆腐にいい味が染みていて、とてもおいしい丼です。
また、さつま汁も見た目、豚汁に似ていますが、サツマイモが入ることで、とても甘い仕上がりになっています。
それにきな粉餅のデザートが付き、大満足の給食でした。

学校の「おおとり」を見事に務める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から解散式まで4度全体で集合する機会がありました。実は、午前中の遊び後の集合では、おしゃべりが目立って全体指導をする場面がありました。
このままにしないのが、関北の2年生。お弁当の後の集合、自由遊びの前と後の集合と、みるみる集合や話の聞き方が良くなりました。帰りの歩きや、武蔵関公園での行動、そして、解散式での聞く姿勢などさらにレベルアップしていきました。
子供たちからは、友達の頑張ったことや良かったことが次々と発表されました。
学校の「おおとり」を見事に務めた2年生でした。

2回目の「いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、雨で延期になったので、2回目のお弁当です。でも青空の下、芝生の上で学年全員で食べるお弁当は「格別の味」です。

かみかみ献立

画像1 画像1
五穀ごはん ししゃものみりん焼き 青菜のしょうゆ炒め かみかみ豚汁

今日は11月8日。「いい歯の日」です。
よく噛まないと食べにくい「五穀ごはん」「ししゃものみりん焼き」「かみかみ豚汁」でした。特に五穀ごはんはよく噛まないとなかなか飲み込みにくく、一生懸命噛んで食べました。豚汁に茎わかめが入っているのもおいしかったです。
ぜひご家庭でもお試しください。

大豆ウィーク.いい歯の日(R3.11.8)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより