「わくわく・どきどき」の学びを目指して

今日の給食【11月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、のりのつくだに、しらす入り卵焼き、豚汁

今日はごはんの添え物に、のりのつくだにがあります。乾燥したのりを水で戻し、砂糖やしょうゆ・酒・みりんといった調味料を加えゆっくりと水分を煮詰めて作りました。おにぎりにも欠かせないのりは1年中お店でも販売していますね。でも、のりにも旬があります。10月のはじめ頃からのりの種を海に植え付けし、11月から3月ごろに収穫をするので、のりの旬は冬となります。最初に摘み取られる「新のり」はやわらかくて香りも高いものです。

今日もおいしくいただきましょう!

戦争のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、校内研究授業で3年生の「ちいちゃんのかげおくり」の授業を参観しました。その中で、子供たちが戦争についてどのように知るかということが話題になりました。3年生の先生方は、図書館と連携して、戦争に関係する図書を誰でも見られる場所に設置して手に取れるようにしていました。国語の教科書には、3年生で「ちいちゃんのかげおくり」、4年生で「一つの花」、5年生で「おくりびと」、6年生は「平和のとりでを築く」が掲載され学習できるようになっています。写真の下は、今日の6年生の社会科の歴史の学習で、長く続いた戦争についての学習が始まっていました。このように、様々な教科で戦争のことを学ぶ中で、平和のこと、生命のことを考えるきっかけにしていければと考えています。とは言え、そうした意識は年々薄れていくことを感じています。どこかで子供たちがそうしたものを知り、考えていく機会があればと感じているところです。

2年生活 町たんけんの発表に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、町たんけんの発表の準備をすすめていました。たんけんに行ったお店ごとにフリップの準備をしたり、実際にことばを言ったりして練習をしていました。

5年算数 「平均」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、「平均」の学習です。「平均」は日常生活でもよく使う考え方です。それぞれの教室でも、子供たちが実生活につなげて考えている様子がたくさんありました。

6年生、岩井移動教室報告会 〜オンラインで各教室に配信!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食放送のあと、6年生が岩井移動教室の報告会をオンラインで配信しました。岩井移動教室で撮影した写真のスライドを見せながら、代表の6年生が説明をしていきました。1年生の教室の様子を見に行くと、「いいなあ!6年生!!」という声が聞こえてきました。6年生のまとめの活動ももう少しです。

昼休みの子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、朝の集会でみんなでやった「もうじゅうがりへ行こうよ!」を数人の1年生がやっていました。動物の文字の数で集まるのですが、数人で集まって楽しんでいました。写真の真ん中は、ショコラをさわっている1年生です。実は、先日1年生は国語の学習で「ショコラ」の紹介をするカードを作っていました。関心が高まっていたようです。一番下の写真は、2年生が芝生でだるまさんがころんだをして遊んでいるところです。芝生全体がちょうどよい大きさのフィールドになっています。

避難訓練 〜二次避難場所の愛宕神社へ移動の訓練!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の避難訓練は、火災からの避難。校庭では危険であることが想定されるため、校庭に面している愛宕神社まで移動する訓練を行いました。築山のところのフェンスに愛宕神社との通用門があり、そこから避難することができます。田柄小ならではです。いつもよりも少し長い訓練でしたが、全校児童500人が整然と移動することができました。

もうじゅうがりへ行こうよ!集会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、「もうじゅうがりへ行こうよ!集会」でした。久々にたてわり班での集会。集会委員さんやたてわり班のリーダーの6年生が整列の先頭に立ってくれました。おなじみのゲームが、校庭でできて良かったです。

今日の給食【11月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、さばのおろしソース、呉汁

今日の汁物、「呉汁」にはすりつぶした大豆がたくさん入っています。大豆は畑のお肉といわれるように、じょうぶな体を作る栄養がたくさんふくまれています。有効成分レシチンには、脳の働きを活発にして、集中力や記憶力を高める効果があります。みなさんにはたくさん食べてほしい食品ですが、大豆そのままの形では抵抗がある人もいるようですね。今日の呉汁は汁と一緒に大豆を食べることができます。いつものみそ汁にさらに大豆の旨味が加わりおいしく仕上がっています。残さずいただきましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

研究会での学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業を参観したあと、授業について意見交換や協議を行い、講師の先生から今日の授業や指導計画について助言をいただきました。このように授業づくりは私たち教員にとって最も大切な取り組みの一つになります。3年生の子供たちの協力で多くのことを学ぶことができました。

3年国語 「ちいちゃんのかげおくり」 〜校内研究授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ちいちゃんのかげおくり」は戦争のことを題材にした読み物です。今日は、講師の先生をむかえて先生方が授業について学び合う研究授業でした。子供たちは、単元の学習で取り組んできた学び方を発揮して、全力で学習に取り組んでいました。お話の最初の「かげおくり」と今回学習した「かげおくり」のちいちゃんの心情と読み手の心情を比べて考えるという活動でした。ちいちゃんの気持ちを考えていくと嬉しい気持ちでも、読み手として考えたときにはとても悲しい気持ちになったことが最後の振り返りで発表されました。最後まで、全力で考え、意見を交流することができた3年生の頑張りが伝わる時間になりました。

3年道徳 「気持ちを伝えあって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳「気持ちを伝えあって」の学習です。友達とのトラブルのときに、気持ちをどのように伝えるかという身近な話題から学習をスタートしました。資料は「水やり係」です。おかしいなと思ったときに、理由を思い切って聞いてみるという場面から、実際にどのように考えをつたえるかを考えてみました。友達同士で経験をもとに、アイデアを出し合って考えることができました。

展覧会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの一日。南校舎から体育館へ向かう通路に1年生が展覧会に向けての飾りつけをしています。

6年生、岩井移動教室の報告新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の岩井移動教室の報告新聞が掲示されていました。一緒に行ったので6年生がどのように移動教室を見ていたのかがわかり、とても興味深いです。

2年生活 つくってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習。さあ、何の動物をつくっているかわかりますか?苦労しながら、形になって嬉しそうです!

5年体育 ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育、「ハンドボール」です。初めのルールを確かめて、今日は第1回目の学習です。パスをつないで、チームの力を高めてシュートしていくゲームです。得点をすると帽子の色が変わっていきます。チームのシュートを決めることができた人数が得点にかかわってきます。ゲームやチームタイムを通して、どのようにしたらパスがうまくつながっていくか、これからの学習で高めていきます。

今日の給食【11月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、厚揚げの中華うま煮、、春雨サラダ

今日のサラダは人参・小松菜・もやしの3種類の野菜の他に白く細長い春雨が入っています。春にしとしと降る細い雨のようにも見えることから春雨という名前がつけられました。さて、春雨はどんなものから作られているでしょうか。いくつか原料はありますが、じゃがいも・さつまいも・緑豆など、お芋や豆からとれるでんぷんから作られています。でんぷんに水を加えて練ったものを細い穴を通して熱湯の中で固めます。それを冷やし乾燥させると春雨になります。今日は野菜と一緒に春雨の食感を味わってください。

今日もおいしくいただきましょう!

6年理科 水溶液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科「水溶液の性質」授業観察でした。今日の課題は「水溶液には金属を変化させる働きがあるのだろうか?」です。水溶液に「変化させる働きがある」「変化させる働きがない」のどちらかを選んで推論しました。生活経験では、チェーンなどが雨で錆びてしまったことを思い出して考えたり、錆取りをしたあとのチェーンの変化などを思い出して考えたりしてさすが6年生だなと感心しました。今回は、各自が実験するのではなく先生の演示実験でした。アルミニウムの入ったビーカーに塩酸を入れて確かめますが、その前に水溶液が塩酸かをリトマス試験紙で確認しました。先生と子供たちが「本当に塩酸なのかな?」ということで話が盛り上がっていましたが、実際に大きな画面に映して確認をしてから確かめていきました。塩酸を入れて泡が出たら鉄はそのまま、泡が出なければ鉄とは違うものになっていることがわかります。結果は泡がでなかったため、鉄ではない違うものに変化したということがわかりました。みんなで最後まで課題に取り組む姿勢が見ていて気持ち良いです。

1年生のどんぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光が丘公園で拾ってきたどんぐりをあさがおのリースに少しずつ取り付けていきます。

6年生、展覧会会場の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が展覧会場の準備作業を行いました。先生の指示のもと、マットやテーブルなどを所定の場所に運び、会場を整えていきました。この準備が終わると作品の搬入を順番にすすめていきことができます。天井近くからぶら下がっているのは、学年で作成した共同作品の一部です。個人の作品以外にも共同作品が展示されますのでお楽しみに!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 避難訓練

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA