自然を五感で満喫
公園が見えると思わず笑顔がはじけ、歓声が起こります! マナーも素晴らしい
会釈や「ありがとうございます」とお礼を言う子も見られます。とっても気持ちの良いマナーです。 集団行動の集大成
出発して、しばらくは車通りの多い道を歩きます。間をあけないように、時には一列で、端に寄ったりしながら上手に歩くことができました。 思い出作り遠足 5年生
集合・整列に時に「校長先生おはようございます。今日はよろしくお願いします」と気持ちよく挨拶をしてくれる子が多く感心します。 実行委員を司会に出発の式が始まります。全員の笑顔が印象的です。 話を聞く姿勢が素晴らしくチーフの先生からほめられました。 時間通りに元気よく出発です! 「行ってきます」 マラウイ通信 No.25いかのかりんと揚げ
643キロカロリー 今日は、青森県の郷土料理です。青森県産のいかを使っての「かりんと揚げ」は子供たちの大人気メニューです。甘いたれと香ばしい風味が人気の理由です。せんべい汁は食育ニュースをご覧ください。 青森県の郷土料理 カルシウム
わかめは、海で採れる海藻の仲間で、骨や歯を作る”カルシウム”という栄養素が多いです。カルシウムが多い食品といえば牛乳ですが、牛乳にも負けないくらいたくさんのカルシウムが含まれているそうです。 カルシウムは、成長期の今、たくさん摂ることで丈夫な骨を作り、骨が弱くなって骨折しやすい体になる病気などを防いでくれます。 わかめ(R4.2.17) スクールカウンセラーだより春の野菜「うど」
「うど」と聞くと実家で食べた料理を思い出します。今日はうど入りきんぴらごぼう。みんなはうどの味がどんなのか分かったかな。 今日のうどは立川産のうどだそうです。そろそろ春ですね。 うど(R4.2.16) マラウイ通信 No.24協議会での深い学び
さらに研鑽を深める機会をいただき教育委員会の先生方に感謝です。 大豆入りドライカレー
634キロカロリー 今日のドライカレーは、ターメリックライスとのセットで、子供たちの「おなじみメニュー」となっています。大豆の食感と味わいが深みをさらに増しています。 サラダもよいアクセント! ぶどうゼリーも「お楽しみ」です。 炭水化物の働き メタ認知の価値付け
登場人物の心情に深く入り込む
この学級の道徳の指導方法で特筆されるのが「気持ちくん」の活用です。写真の感情を表す絵をもとに、登場人物の心情を具体的に発表することができます。また、黒板に貼ることによって、場面ごとの心情が対比され、授業の核心に迫ることができたり、道徳で最も必要な「葛藤」や「揺さぶり」を深められたりなどの効果をもたらします。 授業の終盤には、個々の思いを共有する機会をもちました。 ICTの工夫
高学年に向けた意識の高まり
道徳 「家族愛」 4年生
いつものことながら、多くの先生たちも授業研究に参加しました。素晴らしいです。 ワーテルゾーイ
669キロカロリー 今日は、「美食の国」としても知られるベルギー料理です。ワーテルゾーイは、ベルギーのクリームシチューに近い郷土料理です。玉ねぎとキャベツの食感が良いアクセントになっています。 ココアパンは、目でも楽しめます。じゃがいもは、おなじみの味! 世界の料理・ベルギー 基本の動作を習得する
簡単なゲームを通して「パス」や「トライ」、「タグを取る」動きを学びます。後半には、3つのグループに分かれて、実際のゲームで必要な技を磨きます。 来週のゲームが、今からとても楽しみです。NPO法人「スポコレ」のみなさん、ご指導ありがとうございます。来週もどうぞよろしくお願いいたします。 ラガーマンの動きにあこがれる
3名のゲストティーチャーは、みなさんが「ラグビー経験者」です。がっしりとした体格で、きびきびと話す様子に、子供たちの表情も引き締まります。楕円のボールを自由に操り、器用にパスをして、地面に置く「ラガーマン」のおなじみの動作にあこがれのまなざしを向ける子供たちです。 |
|