学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

岩手県の郷土料理

画像1 画像1
わかめごはん 鮭の塩焼き 切干大根ときゅうりのごま酢和え ひっつみ 牛乳
542キロカロリー

岩手県の郷土料理「ひっつみ」です。関東地方で言う「すいとん」のことです。
たくさんの野菜やお肉の旨味がたっぷりつまった汁物です。岩手の人々は、昔から温かい「ひっつみ」を飲んで寒さを乗り越えてきたのですね。

ひっつみ

東京都教育委員会から

東京都教育委員会から、「お子さんの学力向上のために大切なこと」の文書が届きました。掲載します。

お子さんの学力向上のために大切なこと

リクエスト給食

画像1 画像1
はちみつレモントースト、ポークビーンズ、コーンサラダ、コーヒー牛乳

今日は6年生の「卒業までに食べたい!リクエスト給食〜番外編〜」です。
どのクラスでも1番ではなかったけれど、多かった「コーヒー牛乳」と「はちみつレモントースト」が選ばれました。
残念ながら食べられなかった皆さんもいるかもしれません。
またどこかでリクエストしてみましょう。

リクエスト給食(R4.3.10)

現れた成長の姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間の60分。終わりの会での厳粛な雰囲気。これが小学生かと「見まごう」ほどの立派な姿勢です。大人の、プロのお話を聞いたことで、「こんなにも短時間に成長することがあるのか」と驚きます。「このような機会を設けていただき・・」代表の子の感想も大人のような礼儀正しさ!近い将来である中学校生活や、その先の人生に生かすための「学びに向かう力(メタ認知)」を高めた子が多かったと感じるまとめのセレモニーでした。

保育士

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保育士の多くが子供のころから保育士の夢をもつそうです。高木泰子先生もそのお一人。話を聞く子供たちの中に「将来の保育士」がいるかもしれないと思える位に、具体的な仕事な内容を実習生のようにメモをとる子供たちです。「守秘義務」という少し難しいお話にも大きく頷きながら理解をしようとする真剣な表情がすごい。「感謝の気持ちをもって仕事をすることが必要です」当たり前のことですが、高木先生が発する言葉だからこそ、心の中にまで届き人の心を動かすのです。

ジャージャー麺

画像1 画像1
ジャージャー麺 豆腐とツナの揚げぎょうざ ABCスープ 牛乳
670キロカロリー

3つのメニュー全てが大人気です。わくわくして登校した子が多かったことでしょう。

一つ一つ丁寧にぱりぱりに揚げてくださってありがとうございます。麺がこしがあってのどごし最高です。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

歯科医師

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
棟方隆一先生の淡々と語られる口調が「リアル」!説得力をひしひしと感じます。「将来にお医者になってたくさんの命を救いたい」という夢を抱く子は少なくありません。しかし、医者になるための道は平たんではありません。「国家試験に受かるための勉強は厳しいです」乗り越えなくてならない具体的なハードル。間接的ですがよりリアルな現実を理解し切実感をもちます。「でもそれだけのことを成し遂げる過程は楽しさもある」これこそが真の達成感であると力強い目の輝きを放ち始める子も。職業教育の神髄を垣間見ました。

スクールカウンセラーだより

グラフィックデザイナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂原裕恵先生がこの職業に至った分岐点は「小学校時代に先生からほめられたこと」にあったそうです。小学校での思いが広がって自身の職業に結び付く。なんと素敵なことでしょう。おぼろげな夢や目標が「明確へと」「確信へと」変わった子がいたら、このプログラムの真の実現です。「グラフィックの緻密さがすごい」「デザイナーをめざしたい」心の声が聞こえてきそうです。

マラウイ通信

マラウイ通信を掲載します。

マラウイ通信 No.27

司会業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木村優子先生の見事なご発声は、呼吸法や姿勢の維持を究められた「努力の結晶」です。「笑顔は教師のユニフォーム」と言われますが、これこそが笑顔の「鑑」です。先生のお言葉、「一挙手一投足」を目の当たりにして、子供たちの姿勢や表情が感化されるようにどんどん品よく素敵になります。まるで「魔法つかい」のようなパフォーマンス。目も心も奪われます。

フルート奏者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に鈴木舞先生のフルートの音が響きます。うっとり聴き入り思わず起こる拍手!導入での演奏に「つかみはオーケー」です。音楽は世界共通の言語。鑑賞教室ではなく、身近での演奏は「百聞は(一聴)にしかず」です。音楽とは、息づかいや表情も含めた総合的な芸術であることを体感した経験は、確かに子供たちの「脳裏に、心に」刻まれました。

広い校庭を思う存分に走り回る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、「どろけい」と「ドッジボール」を目いっぱい遊びました。秋の遠足では「タッチした。してない」「〇〇さんがルールを守らない」など、遊びを止めて話し合いをする場面もありました。今日の遊びでは、縦横無尽にかけ回る中でも、けんかになりません。トイレや水飲みタイムも取りませんでしたが、上手に水分補給をしたり、用を足したりして約100分のプログラムをこなしました。
 両学年ともに、最後、大きな挨拶で石神井高校を後にしました。「ありがとうございました」

広い校庭を思う存分に走り回る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「たこあげ」を楽しみました。生活科で作った「たこ」が大事そうに持って歩きました。「たこあげ」には「もってこい」のちょうど良い風が吹いています。「友達と間隔をとって、まわりを見ながら走る」をめあてに時間をたっぷりとって遊びました。最初は、糸も短く、たこが地面に近い所に浮いている様子でしたが、徐々にこつをつかんで10メートル以上の高いところを泳ぐたこが多く見られました。電線の心配もない場所であげられることが本当にありがたいです。

集団行動の集大成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、これまでで一番の行動力でした。今日は、2組が先頭となりましたが、おしゃべりをする子が一人もいません。2組の列が伸びることがないおかげで、学年全体がかっちりまとまりました。まさに両学年とも、集団行動の集大成と言える姿を見せてくれました。

集団行動の集大成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 両学年ともに、今年度最後の校外学習となります。出発の際に、「1年間のまとめの校外学習です。学年でルールを守って行動しましょう」との話がありました。1年生は、手作りの「凧」を持っての歩きでしたが、間隔が空くことなく3クラスまとまって歩くことが出来ました。

石神井高校で遊ぶ会  1、2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれました。風が吹いていて少し空気が冷たく感じますが、絶好の運動日和です。2年生は、今年度雨で遠足が順延になったり石神井高校で遊ぶ日が中止になったりなど、不運に見舞われることがありましたが、ばっちりの空模様に、朝から「うきうき」です。

親子丼の発祥は

画像1 画像1
親子丼、大根ときゅうりのさっぱりサラダ、野菜のみそ汁

親子丼の発祥は、どこからかご存知ですか。現在も東京都中央区で営業しているお店が発祥と言われています。親子丼が誕生したのは、明治時代の1891年。今から130年以上前なのですね。
このお店では、もう1つおなじみの物が発祥地とのこと。それは鶏そぼろ丼です。
どちらも今ではよく食べるメニューですね。

よい姿勢(R4.3.7)

俳優

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
森田順平先生は実際の芝居台本を手にご自身の体験談を語られます。今年度は学芸会もありました。そういう意味でも相当の興味を抱き話に聞き入った子たちも多かったことでしょう。「相棒」「金八先生」テレビでおなじみの番組でのエピソードは必見の価値あり!役者魂を目の当たりにした子供たちのこれからの様々な場面での表現力に期待大です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより