V字の雲![]() ![]() ![]() ![]() 来年も皆様にとって素敵な一年となりますように! 2学期のあゆみを渡しました!![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の終業式を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭で全学年が集まる儀式的な行事は、今年度初めてです。 終業式は、私からの話のあと、2学期を振り返っての2年生の代表児童による言葉、校歌は、間隔を大きくあけて1番だけ歌いました。久々の校歌でした。 2年生の発表は、一言一言から2学期の頑張りがとてもよく伝わりました。中身の濃い2学期の一つ一つが思い出されました。 終業式では、私から次のような話をしました。 9月の始業式のときに、「田柄小の子供達は、コロナに負けない!あきらめずに、みんなでたくさん学ぶ、みんなでたくさん遊ぶ、困ったらみんなで一緒に知恵を出します」というお話をしました。みんなはその通りに、よく学び、よく遊びました。楽しいときはもちろん、時にはうまくいかないことやつらかったり悲しかったりしたこともあったと思いますが、みんなの強さとやさしさで今日まできました。先生方やみんながたくさんの知恵を出してくれたからだと思います。 少し前の全校朝会で、目に見える、はっきりわかる成長と見えない成長があるというお話をしました。大きな木の根っこが上に見えているのと同じぐらいに根っこが張っているという話をしました。校庭の木々も今はほとんどの葉っぱが落ちて木の枝になっています。一見すると死んでしまっているように見えるかもしれません。少し寂しい感じがするかもしれません。それでも、必ず、新しい葉が生まれ、春がやってくるのです。それは、今、木が見えない根っこの所で、しっかりがんばっているからです。見えない成長です。 私たち田柄の子供も同じです。毎日の少しずつの学習で頑張っていること、振り返りをしていること、読書をしていること、友達とたくさん遊んでいること、時にはけんかをしてしまうこと、運動をしていること、すべてみんなの次の成長につながっています。 このあと教室でもらう「あゆみ」にも先生方のそんな思いが込められています。しっかり振り返って新しい年につなげてください。 今、また感染者が増えてきていますが、田柄小の子供達は、この冬休みも感染防止に気を付けて、様々な事故や交通事故にも気を付けてまた元気で集まりましょう! よいお年を迎えてください! 今日の給食【12月24日】![]() ![]() 牛乳、クリスマスピラフ、フライドチキン、星型マカロニスープ、くだもの(紅まどんな) 今日はクリスマスメニュー、ピラフとフライドチキンの献立です。クリスマスに鶏肉を食べるのは日本ではおなじみの光景になっていますね。クリスマスの習慣は外国から伝えられましたが、もともとは焼いた七面鳥を食べるのがクリスマスのごちそうです。でも日本では七面鳥がなかなか手に入らないため、代わりに鶏肉が使われるようになりました。2学期最後の給食なので、いつも以上に調理員さんも心をこめておいしく作ってくださいました。しっかり食べて冬休みも元気に過ごしてくださいね。 今日もおいしくいただきましょう! ショコラは、職員室へ!![]() ![]() ![]() ![]() 田柄小ピカピカ週間! 〜今日は大そうじ!!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田柄小ピカピカ週間! 〜今日は大そうじ!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、長縄朝会! 〜みんなでジャンプ!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【12月23日】![]() ![]() 牛乳、麦ごはん、家常豆腐、かりかりじゃこサラダ 今日のサラダは吉田農園さんの畑で収穫された、大根・にんじんを使ったサラダです。カリカリに炒めた「ちりめんじゃこ」も入っています。ちりめんじゃこは鰯という魚のまだ幼いものです。あまり乾燥させずしっとりしたものは「しらす」、よく乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」といいます。どちらも魚まるごと全部食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日はじゃこのカリカリの食感を味わって野菜と一緒に食べてください。 今日もおいしくいただきましょう! 冬晴れの青空![]() ![]() ![]() ![]() 写真の体育館の北側にあるクスノキを除いて、敷地内の木々の葉はほとんど落ちました。 役割を果たす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄チャレンジ!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けやき広場の誘導灯の修理![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【12月22日】![]() ![]() 今日、12月22日は一年間で一番太陽が出ている時間が短い冬至。今日のメニューはこの冬至にちなんだ献立です。冬至では、体を温めるために柚子湯に入ったり、カボチャを食べたりする習慣があります。「鮭のゆずみそ焼き」は鮭と野菜にゆず風味のみそをのせて焼きました。また、汁物はかぼちゃを混ぜてお団子を作った「かぼちゃすいとん」です。 今日もおいしくいただきましょう! 6年外国語 ALTの先生のスペシャル授業!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が1年生に本の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も元気アップタイム!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、投げる運動、ドッジビー、長縄です。クラスみんなでで担任の先生といっしょに楽しく過ごすことができます。 今日の給食【12月21日】![]() ![]() 牛乳、混ぜ込みビビンバ、卵入りトックスープ 今日は韓国の料理、ビビンバとトックスープの献立です。混ぜ込みビビンバは、ひき肉や油揚げ、ぜんまい、ほうれんそう、人参などたくさんの具材がごはんに混ぜてあります。スープに入っているトックはもち米ではなく、いつもみなさんが食べるうるち米で作られています。そのためスープに入れてもトロトロに煮くずれることがなく、おいしくいただけます。 今日もおいしくいただきましょう! 長縄チャレンジ!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミッキー池が凍った!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|