「わくわく・どきどき」の学びを目指して

今日の給食【10月18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、マーボー豆腐丼、白菜とわかめのスープ

今日のスープにはこれからおいしい季節を迎える白菜が入っています。白菜はきゃべつと同じアブラナ科の野菜です。畑で成長する様子も、きゃべつと同じように葉が外側から1枚ずつ巻いていきます。きゃべつよりも葉がやわらかく、味にくせがないので、なべ物やスープなど色々な料理に使えます。また、キムチなどの漬け物にも多く使われています。昨日から急に気温が低くなってきました。温かいスープで体を温め、風邪などひかないようにしましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

2年生活科 「町たんけん」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
少し先になりますが、11月に2年生が町たんけんに向かいます。今日はうかがうお店で聞きたいことをグループで出し合っていました。お店でたくさんの発見ができるといいですね!

4年図工 ゆめのガーデン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も作品の仕上げです。田柄小のみんなを見守ってくれるゆめのガーデンの完成です。作品を仕上げている4年生に聞くと、ここはけやき広場、ここは給食室など、作品の中に田柄小のことを意識したものやマスコットや妖精、守り神のことを説明してくれました。思いがたくさんつまった素敵な作品になっていて楽しい気分になりました。

今日の給食【10月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜

牛乳・小松菜じゃこチャーハン・棒ぎょうざ・豆腐のスープ

今日は給食室の手作りぎょうざです。ぎょうざの中には、豚ひき肉・きゃべつ・たまねぎ・にら・にんにくなど、みじん切りにした野菜がたくさん入っています。調理員さんがひとつずつぎょうざの皮に具をのせて、くるっとまるめて作ってくださいました。

今日もおいしくいただきましょう!

田柄中学校での部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生が田柄中学校で部活動体験をおこないました。田柄小、田柄第二小、そして田柄中の児童生徒が集まりました。短い時間ではありましたが、中学生や担当の先生方が6年生のために、活動を工夫し様々な準備をしてくれていました。今日はよいお天気で広い校庭や体育館でも気持ちよくできたようです。また、教室内の文化系の部活動も特別メニューを用意してくれていました。中学校に向けて、期待が高まる体験でした。田柄中の皆さん、ありがとうございました!

1年学級活動 もったいない大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級活動のようすです。今日は、東京都全体で取り組んでいるもったいないプロジェクトについて1年生が学級活動で自分たちの「大作戦」のアイデアを出し合っていました。先生が用意してくれた司会などの役割の札をつけてはりきってすすめていました。アイデアも次々に出て、使ったおりがみを大切にする、名前をかくなど、真剣に考えていました。考えたクラスのアイデアはポスターに書いて、教室に掲示することになっています。

5年図工 ハッピードリーム

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工ハッピードリームの仕上げです。活動の最初にSDGsの話を聞き、自分なりに考えた「ハッピープロジェクト」が伝わるような立体作品づくりです。細かな作業での仕上げに真剣な5年生です!

3年生、徒競走のシミュレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が徒競走のシミュレーションをしていました。スタートでしっかり止まることが大切とわかっていても気持ちが早まってなかなか止まるのが難しいです。練習が大切だと思いました。曲走路はなかなか走りがいがあります。お天気がよく気持ちよく走っていました。友達への元気な声援もたくさん聞こえた3年生です。

1年生、運動会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が校庭でかけっこのシミュレーションをしていました。本番通り、スターターの先生がピストルで合図しました。最初はびっくりしていた1年生もすぐに慣れていました。しっかり止まってスタートをするのがポイントになります。

1年算数 なんじ なんじはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数、時計の学習です。先生が電子黒板で示した時間に自分の時計の針をあわせます。となり同士でじゃんけんをし、すすめた時間を相手に伝えて時間を合わせるという活動を楽しんでいました。

3年国語 「三年とうげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語「三年とうげ」の学習です。読んでみての感想交流にGoogle classroomを使っていました。一人ひとりの意見を画面を見ながら知ることができるのは便利です。ワークシートとの併用です。

5年家庭科 ミシンを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が家庭科でミシンを使っていました。少しずつ使い方を覚え、今日は小さい2枚の布を縫い合わせる「コースターづくり」に挑戦していました。学校地域連携事業でいつもお世話になっているサポーターの皆様がミシンの使い方がわからなくなったときに補助をしてくださっています。担任の先生一人では対応が追い付かなくなるからです。5年生は手順をしっかりと守り、とても丁寧にミシンを扱っていました。このあと、展覧会で展示する作品づくりにうつっていきます。

今日の給食【10月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、鰆の香味焼き、野菜の甘みそあえ、すまし汁
今日は「さわら」という魚の焼き物です。香味焼きというのは、生姜・ねぎ・にんにくといった香りの強い野菜を、魚の下味やたれの中に使っているからです。生姜やにんにくはあまりそのものを料理には使いませんが、香りが強いので魚の生臭いのを消したり、食欲を増すのに役立ちます。今日のたれにはごまや唐がらしも入り、魚が食べやすい味付けになっています。

今日は今年度100回目の給食。折り返しが近づいてきました。

今日もおいしくいただきましょう!

雨の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までの秋空とはかわって、雨の一日でした。登校時には本降りの雨も降っていましたが、子供たちは元気に挨拶をしてくれました。いつもの通り、上級生が下級生の歩く速さに気を付けてリードしてくれています。

今日の給食【10月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ソース焼きそば、大学芋

今日は秋の味覚のひとつ「さつまいも」を使って大学芋を作りました。さつまいもは根っこの部分が大きく育ち、おいもになります。栄養の少ない荒れた土の中でもじょうぶに育つことから、食べ物が少ない時代にはお米の代わりになるなど、貴重な食料とされていました。今はさつまいもを使った色々なデザートもたくさんあり、昔とは少し食べ方も変わってきていますね。今日はいつもの大学芋に、油でカリッと揚げた大豆も入っています。

今日もおいしくいただきましょう!

扇風機とエアコンの点検と清掃

画像1 画像1
秋となり、今週から夏の間に大活躍した扇風機とエアコンの清掃と点検を主事さんがすすめてくれています。体育など教室の授業のない合間を縫ってすすめています。

5年外国語 Where is the post office?

画像1 画像1
5年生の外国語、場所をたずねたり答えたりする活動です。教室では、ALTの先生のturn right! turn left! Go straight!の声に合わせてその場で動きます。そのときに目を閉じているので聞き逃してしまうと向いている方向が違ってしまいます。数回でずれてしまうので、集中して間違わないように動くのがなかなか大変です。ALTの先生のあとは、子供たちが合図を出しました。合図のあと目を開けてみると向いている方向が違うのでそのことで盛り上がっていました。楽しく活動しています!

3年生、運動会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室では、運動会の団体競技の各チームでミーティングをしていました。チームの名前やポーズなどを相談しています。当日、どんな姿が見られるか楽しみです!

5年生、運動会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が校庭で運動会の競技のシミュレーションをしていました。5年生はバラエティリレーに挑戦しています。バラエティという名前の通り、実に様々な運動でリレーをつないでいきます。どんな競技になるか楽しみにしてください。5年生の教室前の廊下には5年生のスローガンが掲示されていました。スローガンの通り、運動を全力で楽しんでほしいと思います。

今日の給食【10月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、生揚げと野菜の煮物、おかかあえ

今日の煮物は生揚げや野菜を少し甘めのしょうゆ味で味付けしています。煮物といっても色々な種類がありますが、今日の煮物には「うま煮」という名前がついています。「うま煮」とは名前の」とおり、旨い煮物ということです。うま煮は野菜の他にも肉・しいたけなどおいしい旨味がでる材料をたくさん使っています。それらの材料を煮込むことで、旨味が合わさって絶妙な味になるのです。味がよくしみこんだ生揚げや大根、しいたけ、これからおいしい季節を迎える里芋など、色々な味が楽しめます。

今日もおいしくいただきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA