「わくわく・どきどき」の学びを目指して

理科の観察ではありません!国語の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
あおぞら農園で、観察をしているのかなと近づいてみると、2年生がメモをとっています。国語の学習でした。農園の植物のとくちょうをメモに書き、メモをもとに話す活動をします。理科や生活科の学習ではありませんでした。とは言え、日々の学習は教科という枠組みで行っていますが、見たものを観察することや書くことは、どの学習でも大切な力となることがわかります。

6年保健 病気の予防

画像1 画像1
6年生の保健の学習、「病気の予防」です。新型コロナ感染の拡大で、この学習は身につまされるものとなりました。6年生も、真剣な学習態度です。日々、実感が伴う内容ばかりです。いつしか、あんなこともあったと思うときが来ることを願うばかりです。

今日から、5時間授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、今日から5時間授業が始まりました。
しっかりと学習に取り組むことができます!
写真は、5時間目の1年生の教室です。

6年国語 私と本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の授業観察でした。今日は、自分と本とのかかわりについて友達と交流をする学習でした。担任の先生の読書体験を皮切りに、どんなときにどんな本を読むか、色々な意見が出ました。どんな時に読むか?という質問に対して、本を買ったときと答えた子がいました。誰しも経験があるとは思いますが、本屋さんに行くと、ついついいろいろな本に興味を惹かれ、買ってしまうことが私自身もあります。「その気持ち、よくわかる!」と思いながら、聞いていました。また、どんな本を読むか?の質問に対して、「表彰された本を読みたくなる」という意見も出ました。「これも、同じだ!」と心の中で思いました。読書を通して、豊かな時間を過ごしていることがよくわかる6年生です!

長靴で外遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本降りの雨が昼頃には止み、昼休みは外で遊ぶことができました。1年生は、今日から5時間授業でいつもよりも昼休みに外で遊ぶ子が多くなりました。朝の雨は激しかったので、今日は長靴率が高く、校庭の遊びも半分以上は長靴姿でした。なんだか、いつもよりも足元がカラフルです!

オシロイバナの種

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が「校長先生、オシロイバナの種だよ!」と教えてくれました。よく知っているなと思い、「どこでとってきたの?」と聞いたら芝生の横の花壇のところでした。1年生は、毎日いろいろなものを発見してくれます!

朝から本降りの雨の中、登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から本降りの雨が続いていました。
今日は、登校班での登校も傘の花が咲きました。班長さんを先頭に、まっすぐに歩いて登校です。雨の音に負けないように、いつもより大きめの声であいさつをしました。

今日の給食【7月1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、カレートースト、若草ポテト、ベジマカロニスープ

今日のトーストはカレーミートがのったカレートーストです。カレーミートには、豚ひき肉の他に玉ねぎ・にんじん・マッシュルーム・レンズ豆・チーズが入りボリュームも満点です。カレーミートの味を引き出しているのは、黄色い香辛料のカレー粉です。カレー粉は20〜30種類の香辛料が混ぜられて作られています。色を出す香辛料、香りを出す香辛料、辛さを出す香辛料、それぞれが合わさってあの独特な香りのカレー粉になります。
今日は少し肌寒い雨の天気ですが、給食をしっかり食べて体調をととのえてください。

今日もおいしくいただきましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終 式場準備(5)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA