「わくわく・どきどき」の学びを目指して

落ち葉がたくさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休明けということで校庭や中庭、けやき広場には大量の落ち葉が。主事さんの仕事の多くの時間が落ち葉集めに使われる時期です。まだまだ落ち葉の季節が続きます。落ち葉がほぼ落ちきるころ、寒い冬がやってきます。

展覧会、多くのご参観ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍の展覧会開催。当初は、分散での参観も検討していましたが、保護者とご親族の皆様に限っての参観とし、十分な換気を行いながら多くの皆様に見ていただきました。早速、感想用紙には、「子供たちの作品を見てあたたかい気持ちになりました。」などの嬉しい声が書かれていて有難いと感じました。たくさんの皆様に見ていただき、子供たちの作った作品が更に輝いているように感じます。3連休明けには、すべて片付けなければならないのが少し寂しい気持ちがしますが、無事に終えることができたことに感謝です。皆様、ありがとうございました。

今日の給食【11月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、コメッコハヤシライス、キャベツのスープ、さくら草ゼリー

★展覧会アート給食パート2★
今日はお米の粉でルーを作ったコメッコハヤシライスの献立です。バターや生クリームの代わりにお米からとったサラダ油や豆乳を使っているので乳製品のアレルギーがある人も除去食でなく同じものを食べることができます。展覧会3日目のデザートはさくら草をイメージしたゼリーを作りました。桃のゼリーと赤ワインの2色のゼリーです。ふたつの味を味わってみてくださいね。

今日もおいしくいただきましょう!

展覧会へようこそ! 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会の受付を入ると昇降口に展覧会の紹介ビデオが上映されています。全学年の紹介とテーマやアート給食の紹介VTRです。受付では、広報委員会が作成した田柄っ子新聞「展覧会特集」を置いています。また、体育館への通路前の廊下には、先日の全校朝会で紹介した本校の先輩で銅版画家の山本容子さんからいただいた書籍や絵本を展示しています。

展覧会へようこそ! 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも6年生の作品です。
・未来の私(立体)
・ゆめの森ステージ(舞台・共同作品)
・ソックモンキー(家庭科)

展覧会へようこそ! 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の作品です。
・芸術家の心にふれて(平面)
・思い出の田柄小学校(平面)
・ウオールポケット(家庭科)
※平面作品はどちらか1点を展示しています。

展覧会へようこそ! 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも5年生の作品です。
・世界で一つだけのマイバック(家庭科)
・光ファンタジー(共同作品)

展覧会へようこそ! 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の作品です。
・名前アート(平面)
・ジャングルたんけん(平面)
・ハッピードリーム(立体)
※平面作品はどちらか1点を展示しています。

大根のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
農業体験などでいつもお世話になっている吉田さんから児童全員に大根のプレゼントがありました。6年生が収穫をし、主事さんや先生方で配布の準備を行い、下校のときに全員が持ち帰りました。作業は大変でしたが、みんなで協力してたくさんの大根を配る準備が整いました。子供たちは下校のときに、「どんな料理にしてもらえるか楽しみだな!」と嬉しそうに帰っていきました。

今日いただいた大根は9月に種をまいた「夏つかさ」という品種です。学校の東門の前の畑で育ちました。

展覧会へようこそ! 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも4年生の作品です。
・ゆめガーデン(立体)
長年子供たちを見守ってきた田柄小学校の校庭の桜の木を素材にしてつくりました。
一番下の写真は、「けやきものがたり」の作品づくりの様子をビデオにおさめたものです。

展覧会へようこそ! 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の作品です。
・けやきものがたり(平面)
・ほってすってみつけて(平面)
・ゆらゆらワールド(体育館上部)
※平面作品はどちらか1点を展示しています。

展覧会へようこそ! 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも3年生の作品です。
・ねがいをこめて(立体)
・のこぎりひいてザクザクザク(立体)
※立体作品はどちらか1点を展示しています。

展覧会へようこそ! 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の作品です。
・未来の乗りもの(平面)
・わくわく楽しいお店(平面)
・フラワーパレード(ギャラリー)
※平面作品はどちから1点を展示しています。

展覧会へようこそ! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の作品です。
・大きくそだてびっくりやさい(平面)
・カッターナイフ名人 カッターナイフタワー(立体)
・カラフルロード(渡り廊下)

展覧会へようこそ! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の作品です。
・わたしのかわいいペット(平面)
・たがらどうぶつえん(立体)
・カラフルさんぽ(渡り廊下)

展覧会ペア鑑賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらもペア鑑賞の様子です。どこを見てもやさしいやりとりが聞こえてきました。

展覧会ペア鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ペア鑑賞の日でした。1年生と6年生。2年生と5年生。3年生と4年生でペアになってお互いの作品を見合ったり、鑑賞カードを書いたりして仲良く鑑賞しました。とても仲良く、やさしいやりとりができていて見ているだけでとても嬉しい気持ちになりました。昨日の鑑賞に加えてペアで見ることでより作品を楽しむことができたと思います。

6年音楽 ライオンキングメドレー

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のクラス合奏。校長室にもライオンキングメドレーの音が聞こえてきました。日に日に音が一つにまとまってきてくるのがわかります。本番が楽しみになってきました!

芝生の養生期間に入ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の芝生の養生期間に入ります。約3週間。12月中旬頃までしばらく我慢をしてください。主事さんが、芝用の肥料を専用の器具を使いムラなくまき、養生用の杭とロープを設置しました。ロープに引っかからないように気を付けてください。

今日の給食【11月19日】

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
牛乳、キラキラピラフ、ニョッキのスープ

今日のニョッキのスープは給食室の手作りニョッキが入っています。ニョッキはイタリアでよく食べられているパスタのひとつで、小麦粉にゆでてつぶしたじゃがいもを混ぜて作ります。じゃがいもの他に、ほうれんそうやかぼちゃなどを混ぜた、彩りのあざやかなニョッキもあります。今日はニョッキのもちもちの食感を味わっていただきましょう。

今日もおいしくいただきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終 式場準備(5)
3/24 修了式 卒業式予行
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA