「わくわく・どきどき」の学びを目指して

校庭へダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭です。お昼の時間にはお日さまが出てきて暖かくなってきました。校庭に向かってダッシュして遊び場に向かう子供たちです。サッカーやボール遊びは学年ごとにだいたい遊ぶ場所が縄張りのように決まっていてそこに一目散に走っていきます。

ドリルパークで漢字の復習!

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも2年生。2年生で習った漢字の学習の復習にドリルパークを使っています。タッチペンを使う子もいれば指タッチの子もいます。忘れてしまったときにお手本がすぐに表示されるところが便利です。

タブレットで鍵盤の練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がタブレットのアプリを使って鍵盤の指の動きを練習していました。音もちゃんと出ます。感染拡大防止のため、鍵盤ハーモニカが使えないため工夫しています。タブレットでも頑張って練習している2年生です!

こころの劇場『はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語〜』をオンラインで鑑賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
劇団四季が6年生を対象に長く行ってきた「こころの劇場」。新型コロナ感染拡大前は、練馬文化センター。それ以前は日比谷にある日生劇場で観劇をすることができていました。様々な制約がある中、を今年度、オンラインでの配信をしていただいています。練馬区の小学校はこの2月に配信される映像を各学校で鑑賞できるということで田柄小学校では各教室でクラスごとに見させていただきました。映像といっても、劇団四季の俳優さんたちの演技や歌は迫力があり、胸に迫ってくるものがあります。このような場を提供していただき本当にありがとうございました!

今日の給食【2月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、きびごはん、生揚げのふきよせ、磯香あえ

「生揚げのふきよせ」は生揚げや野菜、鶏肉などたくさんの種類の食材を使った煮物です。正式には何種類かの食材を別々に煮物にして、いろどり良く盛りつけた料理を「ふきよせ」といいます。給食では材料を大きなお釜で一緒に煮ています。そのため、野菜や鶏肉・しいたけの旨味が生揚げやそれぞれの食材にしみ込み、おいしく仕上がっています。あえものは、たっぷりののりと野菜をあえた「磯香あえ」です。のりのよい香りを感じてください!

今日もおいしくいただきましょう!

5年道徳 「うばわれた自由」〜本当の自由とは〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳の授業観察でした。「うばわれた自由」という教材で本当の自由とはどんなものか、考えました。登場人物であるジェラード王子は王子であることを良いことに勝手きままで自分だけに都合よく振舞います。ガリューは、誰であろうと国のきまりをやぶって自由にすることは許されないということをジェラードに伝えます。
授業では、ジェラードの考える自由とガリューの考える自由について自分の考えをオクリンクを使って交流したあと、「本当の自由とはどんな自由か」についてじっくり考えました。子供たちからは、「ルールに沿った中でやりたいことをやることが本当の自由なのではないか」という考えを生活の中の具体的な場面にあてはめて意見が出されました。5年生ともなると、立ち止まってより深く考える力がついていることを授業を見ながら感じることができました。

白梅がほぼ開花!

画像1 画像1
先日からお伝えしている白梅が一輪、ほぼ開花しました!

2月14日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もオンラインと放送の両方を準備して全校朝会を行いました。オンラインのつながりがとても悪く、5クラスぐらいしかつながらなかったので、実質音だけの朝会になりました。

6年生からは、毎回感染防止についての呼びかけがあります。教師が伝えることも大切ですが、最高学年の6年生が話すと下学年の子供たちは素直に聞いてくれます。

今日は次のような話をしました。

北京オリンピックが始まって間もなく競技の終わりに近づいています。先週の終わりには、フィギュアスケートやスノーボードのハーフパイプ、スキーのジャンプの競技がテレビで何度も放送されていました。その他にもたくさんの競技で頑張っている選手がいました。その中で、フィギュアスケートの羽生結弦選手とハーフパイプの平野歩夢選手の演技が特に心に残りました。羽生選手は、4回転アクセルという今まで誰もできなかった技に挑戦しました。技自体は認定されましたが、思うようには跳べなかったそうです。平野歩夢選手は、今まで誰も飛んだことのない技に挑戦しました。3回跳ぶうちの2回目は、技ができなくても点数があまり上がらず、3回目にはもう1度チャレンジし、2回目よりも更に技を美しく決めて金メダルをとることができました。

2人の技はほかの選手から見ても「すごい!」と思えるような技だそうです。素人の私が見てもそのすごさがテレビの画面から伝わってきて胸が熱くなるような気持になります。羽生選手はうまく飛べず、平野選手は成功。でもどちらも私の心は熱い気持ちになり多くの人も同じように感動が伝わりました。共通していることは2人の努力です。2人とも小さいころから競技をしてきましたが、最初は何もできなかった。それでも目標を決めて頑張り続けるという努力を積み重ねてきてこのオリンピックに臨みました。

努力は、米粒のような毎日の積み重ねかもしれません。でも米粒のような努力でも積み重ねていけば、必ず力になっています。毎日食べる1杯のご飯も、一粒一粒が集まったものです。田柄小学校の皆さんも毎日米粒のような努力かもしれませんが、積み重ねていると思います。その証拠に、1学期よりも2学期、そして3学期とみんなはいろいろなことができるようになり、成長していることを校長先生は感じています。今週は家庭学習強化週間。努力を大切にする一人一人でありたいと思います。

今日の給食【2月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、キャロットライス、魚のコーンフレーク焼き、マカロニスープ

「魚のコーンフレーク焼き」は田柄小学校初めてのメニューです。白身魚のホキにしょうが・にんにく・マヨネーズ・粉チーズなどを合わせた調味料とコーンフレークをかけてオーブンで焼いています。魚のしっとりした食感とコーンフレークのサクサクの食感の両方を味わってください。野菜たっぷりのスープにはお米の粉で作った、モチモチのハートのマカロニが入っています。今日も寒い1日です。具だくさんのスープでしっかり体を温めましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

馬頭琴の音色を聴く

画像1 画像1
画像2 画像2
馬頭琴奏者のエルデンさんをお迎えして、2年生が馬頭琴の演奏やモンゴルのお話を伺いました。2年生の国語の教科書で長年教材として取り上げられている「スーホの白い馬」にちなんでゲストティーチャーとしてお呼びしました。私は少ししか聴くことができせんでしたが、聴き終わった2年生に話を聞くととても心を動かされたようで、「すごかったです!特に2曲目が良かったです!!」と教えてくれました。

「キャリア教育プログラム」特別授業 〜6年総合「未来予想図・自分を見つめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは、出版社と保育士のお仕事の方です。
お話に聴き入っていて、質問がどんどん出ていました。

「キャリア教育プログラム」特別授業 〜6年総合「未来予想図・自分を見つめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは、自衛官、ソフトエンジニアの方です。
お仕事の内容は、私たちが知らないこともたくさんあり、とても興味深いものばかりでした!

「キャリア教育プログラム」特別授業 〜6年総合「未来予想図・自分を見つめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやじの会の皆様にご協力いただき、様々なお仕事で社会でご活躍の方々に講師としてお越しいただき特別授業を行いました。講師の方は本校保護者の方や地域でお世話になっている方です。7人の方がそれぞれ別々の部屋に分かれて6年生は4回お話を伺いました。

私も少しずつですが、お話を伺うことができました。「子供たちが大人になったときに今ある仕事の多くがAIに変わっている」という話がよくありますが、それぞれの現場で働いている方々のお話を伺えば、そんなことはないと感じることができました。

「世界は誰かの仕事でできている」という缶コーヒーのCMがありましたが、本当にその通りだなと感じることができました。6年生は、それぞれのお話に引き込まれるように聴き入っていました。また、たくさんの質問に講師の方々が丁寧に答えてくださりました。

講師の皆様、ボランティアでサポートしていただいた保護者の皆様、そしておやじの会の皆様、今日はありがとうございました。

写真上から、通信会社、美容師、データサイエンティストのお仕事です。



昔の道具

画像1 画像1
3年生の教室の前に昔の道具が並んでいました。学校にあるものです。昔の道具といっても今では祖父母の世代でも使っていないような道具も並んでいます。3年生の社会科の学習に関連している道具もずいぶん様変わりしてきました。それでもこの時代の道具を見ると何とも言えない味わいがあります。

積もり始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼までは、みぞれ交じりでほとんど積もっていませんでしたが、午後になり子供たちの下校時刻が近づくと校庭がみるみる白くなってきました。昇降口から中庭に出てきた1年生が、「やべー!」と驚いていました。夕方にかけて積もりそうです。

今日は雪です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からの大雪の情報。お昼の時点では、校庭に雪が積もっているのは築山のところだけです。外に出るとみぞれ交じりです。夕方になると気温が更に下がり雪が積もる予報になっています。子供の頃から雪が降りそうになると不思議な気持ちの高まりがありました。めったにない雪で雪遊びをする楽しみにしていました。今年は数年ぶりの大雪で子供たちの中にも今日の雪を楽しみにしていた子もいたことでしょう。一方で降雪による事故や交通機関の乱れなども心配しているところです。今日の夕方、そして12日(土)と安全に過ごせればと願っています。変更等がある場合は。学校連絡メールを使ってお知らせいたします。

今日の給食【2月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、豆腐とえびのチリソース、根菜チップス

今日は中華風の豆腐料理「豆腐とえびのチリソース」の献立です。にんにくや生姜、ねぎなど香りの強い野菜とトウバンジャンを油で炒めて作ったピリ辛のチリソースで味付けしています。「畑のお肉」ともいわれる大豆から作られる豆腐は、中国から伝わった食べ物です。その名残が豆腐の数え方にも表れています。豆腐は「1丁、2丁・・・」というように数えます。これは重さの決まっていないものを数える時に使う単位だそうです。副菜の「根菜チップス」は6年生のリクエスト給食で副菜部門3位のメニューです。今日も調理員さんがカラッとおいしいチップスに揚げてくれました。

今日もおいしくいただきましょう!

けやきルーム 〜自分のトリセツ(取扱い説明書)をつくろう!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
けやきルームの授業観察でした。個別指導でした。今日も教育アドバイザーの先生に観察と指導をしていただきました。今日の個別学習では、先生とのお話タイムのあと、「自分のトリセツを作ろう」の活動をしました。自分の長所や得意なところ、短所や配慮してほしいことなどを担当の先生とのやり取りの中で自ら気付き、メモの書き出します。今日は担当の先生がモデルになる先生自身の「トリセツ」を見せてくれ、次回仕上げるものをイメージしました。続いて、「上手に遊びに誘おう」の活動をしました。事前にSST(ソーシャルスキルトレーニング)のワークシートで上手な遊びの誘い方やみんなで楽しく遊ぶ6か条の学習をしていました。今日はそのことを生かして、個別指導をしている教室の並びになる「けやきルーム」の職員室にいる先生を2人遊びに誘いました。今日の活動では、とても上手に誘うことができました。このような成功体験を積み重ねながら他社とのやりとりの方法を身につけていきます。

平成記念植樹の梅 〜開花まであと少し!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館北側の植え込みに「平成記念植樹」の紅白の梅が対で植えられています。練馬区の学校では平成になったことを記念して紅白の梅が植樹されました。石碑も設置されています。学校によっては建て替えや発育が悪くなり、残っていないところもあると聞きました。田柄小学校は、正門を入ってちょうど正面のところにあります。体育館むかって左が白梅、右が紅梅。今朝の段階では、日差しがあたる左側の白梅の蕾の方が大きくなっていました。日陰になっている分、開花は遅いかもしれません。明日は雪が降りそうですが、田柄小の梅の開花はあと少しです!

ちなみに、練馬区立学校の「令和記念植樹」はありません。田柄小では昨年度、植樹した校庭の桜が記念に残っていくことと思います!

今日の給食【2月9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、きなこ揚げパン、肉団子入り野菜スープ、コーンポテト

今日は、6年生のリクエスト給食で主食部門1位になった「きなこ揚げパン」の献立です。揚げパンは昭和の時代から学校給食では人気のメニューでした。揚げパンの始まりは今から60年以上前になります。大田区の小学校の調理員さんが、欠席している児童にパンを届けるため、少しでもおいしく食べてもらえるように油で揚げて砂糖をまぶしたのが始まりとされています。現在はきなこをまぶしたものも多く、栄養価もおいしさもアップしています。今日の揚げパンも田柄小の調理員さんが1つずつていねいに揚げてくださいました。

今日もおいしくいただきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終 式場準備(5)
3/24 修了式 卒業式予行
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA