☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

2月の1年生 〜その9〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のビデオレター、いよいよ録画します!3年生に楽しんでもらえるといいですね。ビデオ作成の活動を通して、クラスが仲良くなったのも大きな成果と言えますね。学級委員さんを中心に、たくさんのアイデアが形になって嬉しいですね!

2月の1年生 〜その8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生へのビデオレター、続いてはC組、D組、E組のリハーサルの様子です。よりよい作品にするために、何度も動きの確認、練習、小道具の準備に取り組んでいます。こうした活動を通して、自分の意見を伝えたり、友達の意見を聞くことを学んでいることがよくわかります。コロナ禍でさまざまな制限がある中ですが、お世話になった3年生に感謝やお祝いの気持ちが伝わる映像に仕上がるように、各クラス工夫しています。

2月の1年生 〜その7〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生へのビデオレターが形になってきました。さあ、リハーサルしてみましょう!写真はA組とB組の様子です。学級委員を中心に、みんなで動きやセリフを確認しながら楽しそうに取り組んでいます。

卒業カウントダウン!

画像1 画像1
今年も恒例の生徒会本部が企画する「卒業カウントダウン」が掲示されました。
残り10日から始まり、カウントダウンしていきます。

遠くからでは目立たないのですが、ちょっとしたイラストも描かれていて、絵の得意な生徒が作成したことがよく分かります。

コロナ禍で交流活動がほとんどできませんでしたが、掲示物で卒業生を祝う気持ちが伝わるとよいですね!

生徒会本部の皆さん、ご苦労様でした!

(副校長 藤本)

生徒朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(月) 今年度最後の生徒朝礼が行われました。

生徒会長をはじめとして、各種委員会の長の皆さんが一人一人活動のことや今後のことを語ってくれました。

特に3年生との思い出を話している生徒が印象的でした。
今年度はなかなか異学年交流ができませんでしたが、最後に校庭で全校生徒が集まって集会を開くことができたことはとてもよかったと思います。

その後、表彰が行われました。
防災標語コンクールと練馬区表彰を受けた生徒の計6名が表彰されました。
区の表彰は、珠算全国3位の成績を収めた生徒と陸上競技部でリレーで都大会の記録を更新した生徒、そして走り幅跳びで都大会優勝をした生徒が表彰されました。

文化的なことも運動的なこともどちらも活躍してくれていることが学園中の素晴らしさの1つだと思います。

令和4年度もがんばってくださいね!

(副校長 藤本)

3月7日(月)給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、ジャンボ揚げ餃子、キムチスープでした。

3年生のリクエストメニューであるジャンボ餃子!
本当に大きくて、食べ応えがありましたね!
また、キムチスープもリクエストだったそうです。

3年生の皆さんは、給食を食べるのもあと5日です。
卒業後もしっかり食べる習慣を大事にしてくださいね!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
麦ごはん
ジャンボ揚げ餃子
キムチスープ
牛乳

折り紙のひな人形

画像1 画像1
3月3日はひな祭り、桃の節句です。

2年生の生徒が折り紙でひな人形を作ってくれました。

事務室の前に飾られていて、とても立派な作品になっています。

折り紙が上手な生徒さん、ありがとうございました!

(副校長 藤本)

3月4日(金)給食

画像1 画像1
本日の献立は、刻み鰻入り厚焼き玉子、野菜の辛子和え、大根の味噌汁でした。

鰻です!刻み鰻の入った卵料理がメインの給食でした。

野菜の辛子和えや大根の味噌汁で野菜も豊富に食べられて、栄養もしっかり摂れる給食でしたね。

3年生の皆さんは、来週の修学旅行に備えて栄養を採り、健康な身体作りを推進しましょう!

栄養士さん、調理師さん、今週も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
むぎご飯
刻み鰻入り厚焼き玉子
野菜の辛子和え
大根の味噌汁
牛乳

3月3日(木)給食

画像1 画像1
本日の献立は、五目ちらし寿司、鰆の西京焼き、花麩のすまし汁、イチゴでした。

今日は「桃の節句」で、「ひな祭り」です。

歴史は平安時代まで遡り、「流し雛」が行われるようになり、その後「お雛さま」を飾るようになったそうです。

事務室の前にも生徒お手製の折り紙ひな人形が飾ってあります。
かなり凝った作品で、一見の価値があります。

さて、桃の節句のお祝いで「五目ちらし寿司」が献立に登場しました。

また、鰆の西京焼き、花麩のすまし汁と和のメニューでとっても美味しかったですね。

そしてイチゴも甘くて美味でした。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
五目ちらし寿司
鰆の西京焼き
花麩のすまし汁
イチゴ
牛乳

3月2日(水)給食

画像1 画像1
本日の献立は、揚げパン、肉団子のスープ、ヨーグルトポンチでした。

揚げパン、何度も給食に登場する定番メニューですね。
3年生はこれが最後の揚げパンになる人が多いと思います。
味をしっかり覚えていてくださいね!

また、よく一緒に提供される肉団子のスープもいつも通り美味しくて、身体も温まりました。

そしてスイーツになるヨーグルトポンチ。
ヨーグルトの酸っぱさでフルーツの甘さが引き立っていました。

今日も美味しい給食でしたね。

栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
揚げパン
肉団子のスープ
ヨーグルトポンチ
牛乳

防災標語コンクール

画像1 画像1
1学期に東京都教育委員会主催の防災標語コンクールが行われ、本校1年生の生徒の作品が応募されました。
その中から優秀賞となる標語がのぼりとなって届きました。

「今やろう 明日やりますは 命取り」

はっとする言葉で、防災の意識が高まりますね。

1、2階に掲示してあります。
学校にお越しになった際は、ぜひご覧ください!

(副校長 藤本)

3月1日(火)給食

画像1 画像1
本日の献立は、チーズダッカルビ、モヤシのナムル、わかめのスープでした。

韓国風メニューな給食で、焼肉料理であるチーズダッカルビはとても美味しかったですね。

辛さとチーズが相まって濃厚な味で、ごはんがぱくぱく進んだことと思います。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
ご飯
チーズダッカルビ
モヤシのナムル
わかめのスープ
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

いじめ対策基本方針