☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

10月4日(月)給食

画像1 画像1
本日の献立は、きのこの和風スパゲティでした。

中間考査が終わり、久々の給食は美味しかったですね!

きのこは「ぶなしめじ」「えのきだけ」が入っていました。
とろっとしたあんかけ風で、美味しかったですね!

キャベツのサラダもペロリと食べると、最後はデザートのフルーツ白玉です。
こんなに美味しい給食を食べることができるなんて、嬉しいかぎりですね!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
きのこの和風スパゲティ
キャベツのサラダ
フルーツの白玉
牛乳

表彰にて【バレーボール部・陸上競技部】

画像1 画像1
10月4日(月) 全校朝礼が放送にて行われました。
校長先生のお話と安全担当の先生のお話がありました。

その後、女子バレーボール部と陸上競技部が表彰されました。

女子バレーボール部は区新人大会で優勝です!おめでとうございます!

陸上競技部は、武蔵野市民体育祭陸上大会で、2年生の女子生徒が1位となりました!
おめでとうございます!

どちらも素晴らしい成績を残すことができ、本当に喜ばしいことです!

どの部活動においても、常によい成果が出るとは限りませんが、目標に向かってこれからも練習に励んでください!

(副校長 藤本)

9月29日(水)給食

画像1 画像1
本日の献立は、チキンライス、バジルビーンズポテト、イタリアンスープでした。

イタリアンスープは卵の塊が大きめで、一般的な卵スープと違って美味しかったですね。
バジルビーンズポテトは、揚げた豆の食感と味付けがよく、チキンライスがもりもりと食べられたと思います。

今日の献立は洋風で普段あまり口にしない料理だったかもしれませんが、とても美味しかったですね!

今週も美味しい給食、ありがとうございました!
(明日、明後日は中間考査のため給食がありません)

【献立】
チキンライス
バジルビーンズポテト
イタリアンスープ
牛乳

9月の1年生 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【2学期中間考査直前、勉強がんばっています】中学1年生の学習も中盤に入り、だんだん難しくなってきたと感じている人も増えているかもしれません。毎日の授業では、どの教科も、どのクラスも、落ち着いて取り組む気風がありすばらしいことです。中学校に入って3度目の定期考査。勉強の成果が発揮されるようにがんばってくださいね。

感嘆符 9月の1年生 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
都立大泉高校附属中学校の1年生のみなさんと、オンライン中継授業を行ないました。両校とも、地域学習として練馬区を題材に各自研究や新聞作り、校外学習の企画をしています。このたびご縁が合って、附属中学校の探究学習担当の先生からお声をかけていただき、このすばらしい交流学習授業が実現しました。グラフや表に整理すること、聞く人にわかりやすいようゆっくり話すこと、クイズや「あなたはどうですか」を交えてプレゼンを構成することで聞く人たちも参加できるプレゼンテーションになること、情報の整理の仕方やマナーなど、多くを学び今後に生きる学びになりましたね。即興的な質疑応答も行ないました。質問内容が両校ともに的確で、応答も即興とは思えないほど大変落ち着いたもので感心しました。同じ学年、同じ練馬区に通学する友達ができました。感想文の交流もしています。附属中学校のみなさま、ありがとうございました。

9月の1年生 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの宿題でもあった「人生の幸せ探究」。一人1枚のポスターの形でまとめました。これまで13年間の人生の出来事を振り返るとともに、家族や周囲のおとなに人生の幸せや喜びについてインタビューを行ないました。インタビューの最後には、現在13歳の中学生に向けて人生の先輩としての応援メッセージもいただきました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。9月の総合的な学習の時間では、その内容について整理し、ストーリーテリングの形でプレゼンテーションを行ないました。クラスでの発表会のあと、学年発表会では各クラスの代表がタブレットPCのスライドを活用して、わかりやすいプレゼンテーションで語ってくれました。とてもすてきでしたよ。よくがんばりましたね。

9月の1年生 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
9月より、新しいALTの先生がいらっしゃっています。Look at this picture. He is our new ALT,Jamey.He is from NY.We listen to his English, we can enjoy talking in English with him. He helps us writing English. Let's enjoy English together.

9月の1年生 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【写真左】給食の配膳の様子です。すばやくエプロンに着替えて、協力して配膳しています。4月の頃に比べて給食準備がスムーズになり、ゆっくり食べる時間が確保できています。保護者の皆様にはエプロン洗濯、いつもありがとうございます。【写真中央】国語の授業でことわざカルタをしました。とても楽しそうに取り組んでいましたね。【写真右】9月からはオンラインが一層活発に行なわれています。こちらは英語の授業でShow & Tellや単語テストをしているところです。

感嘆符 9月の1年生 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【写真左】2学期がスタート、学年集会です。9月も感染対策に気をつけながらみんな元気に健康に過ごせますように。【写真中央】1学期にケニアに向けて書いた英語の手紙が無事に届きました。ナイロビ近郊マゴソスクールのオギラ副校長先生からのメッセージをいただきました。返事が来たらとても嬉しいですね。【写真右】夏休みの宿題より。英和辞書から、自分の興味ある項目について調べ情報を再構築。1枚のポスターにまとめます。みなさんの作品が廊下に掲示されました。友達の作品から互いに学びを深め合っています。それぞれ個性的で興味深いまとめが秀逸で感心しています。1年生、すばらしい!

感嘆符 7月8月の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【写真左】学年集会で、1学期の振り返りと総括をしました。学級委員会からクラスのよいところ、改善すべき点の呼びかけの他、各委員会からの活動報告をしました。【写真中央】校外学習実行委員会から、校外学習スローガンのお披露目がありました。「176人の旅〜学びと絆を深めよう〜」 【写真右】英語授業で取り組んだタブレット課題Show & Tellの学年発表会をしました。小学校英語で学んだことを元に、中学校での3カ月でさまざまなことを英語で話したり聞き取ったりできるようになりましたね。とても楽しいプレゼンでしたね。

9月28日(火)給食

画像1 画像1
本日のメインの献立は「卵入り炒飯」と「ワンタンスープ」でした。

炒飯も皆さん大好きですよね。パラパラっとしていて、これぞ炒飯という感じでした。

ワンタンスープもワンタンが予想より大きくて、食べ応えがありましたね。

切り干しナムルも香りよくて美味しく食べることが出来ましたね!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
卵入りチャーハン
切り干しナムル
ワンタンスープ
牛乳

9月27日(月)給食

画像1 画像1
本日のメインの献立は「肉じゃが」です。

本校では、肉じゃがが人気で、残ることも少ないそうです。
残菜が少ないことはよいことです!

豚肉・にんじん・玉ねぎ・白滝・じゃがいもを醤油・砂糖・みりんで甘く煮られていて、ほくほくして美味しかったですね!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

【献立】
豆わかご飯
肉じゃが
大根サラダ
牛乳

2学年 幼児のための手づくりおもちゃづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(木)、10日(金)

予定では2年生は9日、10日と2日間職場体験を行うことになっていました。しかし、コロナ感染症予防対策のため、1学期中に体験は中止とし、その代わりに「保育園との疑似交流活動」を行いました。

具体的には、「幼児のための手作りおもちゃ」をつくり、保育園の園児に遊んでもらっている様子をオンライン中継する、という取組です。

まず9日はおもちゃづくりを各クラス、各班で行いました。

もぐらたたきやけん玉、金魚すくい、でんでん太鼓、電車など、様々なおもちゃを熱心に作製していました。

細部にわたって工夫が凝らされていて「これはさぞかし園児は楽しむだろうなぁ」と感心するものや、けが防止のためにすみずみまで安全確認されているものがありました。

さながら文化祭のようでしたね。

翌日の10日に本校教員が2名保育園に出向き、オンライン中継を行いました。
出向いた職員は園児の皆さんの「うれしさ溢れる熱狂ぶり」に、とても楽しい思いをしたそうです。きっと画面越しでも生徒の皆さんにはその様子は伝わったと思います。

今回の取組は代替でしたが生徒も職員も学びがあり、とても充実した取組でした。
ご協力いただいたグローバルキッズ保育園の皆様、本当にありがとうございました。

(副校長 藤本)

9月24日(金)給食

画像1 画像1
本日の献立は1年生リクエスト給食ということで、「鳥の唐揚げ」「ピリ辛きゅうり」でした。

鳥の唐揚げもみんな大好きですよね!リクエストされるのも分かります。
今日の唐揚げも美味しかったですね!

また、ピリ辛きゅうりもポリポリっとした食感で美味しく、ピリ辛な味でさらに食が進みましたね!

栄養士さん、調理師さん、今週も美味しい給食をありがとうございました!


【献立】
むぎご飯
鳥の唐揚げ
ピリ辛きゅうり
豆腐とかぼちゃの味噌汁
牛乳

9月22日(水)給食

画像1 画像1
本日の献立は、スパゲティなすミートソースでした。

大きめのなすにミートソースの味がよくからみ、美味しかったですね!

また、枝豆サラダも豆の味わいがあり、こちらも美味しかったと思います。

なすや枝豆といった野菜が美味しくいただける「食の秋」ですね。

今日も美味しい給食でした。
栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
スパゲティなすミートソース
枝豆サラダ
牛乳

9月21日(火)給食

画像1 画像1
今年は今日が十五夜なので、本日の献立は、お月見献立でした。

里芋を使った「里芋ご飯」やお団子をいれた「月見汁」が登場しました。

黄色の団子をお月さまに見立てた月見汁は、やわらかいお団子がとっても美味しかったですね。

また、十五夜の月は芋の収穫期に訪れるので、秋の収穫を祝って「芋名月」とも呼ばれているそうです。そのため、里芋ご飯が提供されました。

日本文化に根付く食文化も学んでもらうことが食育です。お昼の放送でも献立に関する情報をよく聞き、食べながら学んでくださいね。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食、ありがとうございました!

【献立】
里芋ご飯
さわらの西京焼き
もやしの磯和え
月見汁
牛乳

都立高等学校等合同説明会

9月17日(金)に都立高等学校等合同説明会の案内を3年生対象に配布しました。HP上でも閲覧できるようにします。ご家庭で確認していただき、必要があればご家庭ごとに事前申し込みを行ってください。

1回目受付期間 【抽選】9月15日(水)〜24日(金)
2回目受付期間 【先着】10月6日(水)〜15日(金)(東部)、22日(多摩)、29日(金)(中部) 

(文書は、配布文書に掲載しています)

(副校長 藤本)

9月17日(金)給食

画像1 画像1
本日の献立は、パエリア、ハニーサラダ、大豆入りミネストローネでした。

西洋風のメニューで、普段口にしない味付けだったかもしれませんが、
美味しく調理されていました。

特徴的だったのはハニーサラダで、うっすらと甘みがあり、野菜が苦手な人も食べやすかったのかもしれませんね。

ところで、皆さんは、毎日提供される給食は、栄養士さんが事前に作ったことのあるメニューばかりだと思っていませんか?

気になったので聞いてみたのですが、実は初めて作るメニューもあるそうです。
確かに、毎日違うメニューですし、以前と同じようなメニューでもちょっとずつ改善されています。

さらに550人程度の量!その量の給食を、お試しで作るなんて無理ですよね。

これだけ大変な条件で、毎日美味しい給食を提供してくださるので、本当にありがたいと思います。

今週も、栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
パエリア
ハニーサラダ
大豆入りミネストローネ
牛乳

9月16日(金)給食

画像1 画像1
本日の給食は中華丼、コーンスープでした。

中華丼は、中華料理でも人気のあるメニューなので、皆さんも美味しく食べることができたのではないでしょうか。

また、コーンスープもコーン特有のあまみがあって、美味しかったですね。

お米と汁物の組み合わせはもりもり食べられて、嬉しいメニューだと思います。

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。

栄養士さん、調理師さん、ありがとうございました!

【献立】
中華丼
コーンスープ
ミルクゼリー
牛乳

9月15日(水)給食

画像1 画像1
本日のメインのおかずは「かつおの香味揚げ」です。
しっかりとした味付けで、麦ごはんが進みましたね!

キャベツとごま酢和えもさわやかな味付けで、味直しが出来てまたかつおの香味揚げが美味しく感じられました!

ちなみに、かつおには血をサラサラにするEDAや脳の働きを活性化するDHAが含まれています。
魚の中でもトップクラスにアミノ酸やタウリンが含まれているそうです。

今日も栄養満点、美味しい給食でしたね!

本日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
麦ごはん
かつおの香味揚げ
キャベツのごま酢和え
生揚げのみそ汁
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

いじめ対策基本方針