「わくわく・どきどき」の学びを目指して

ユスラウメとハナモモの実、タイサンボクのつぼみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田柄小学校には実のなる木がたくさんあります。
こちらは「ユスラウメ」と「ハナモモ」です。

真っ赤な色が美しい実です!
ハナモモはまだ梅の実ぐらいの大きさでした。

一番下の写真はタイサンボクのつぼみです。
5メートルぐらいの高さにつぼみができていました。

この3つの木はいずれもプールの横の百葉箱のところにあるので見てみてください。

4年図工 はって すって 見つけて 〜彫刻刀に挑戦!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工。図工室に入るといつにも増して集中し、緊張感があります。
はじめて彫刻刀を使っていました。恐る恐る道具を使ってためしに彫っていました。

今日は、彫刻刀の種類を知ってためしに彫ってみました。まずはためしで。注意する点としては・・・
両手で彫る。手前から奥へ彫る。板を回しながら彫る。です。
安全な使い方を知って、彫刻刀のためし彫りのあとは、本番の彫りです。

描いた絵の線を彫るやり方と線を残すやり方を先生が紹介していました。
4年生の今後の活動を楽しみにしたいと思います!

1年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月も後半に入りました。1年生の給食準備も全員が当番を経験するまでもう少しです。

今日は煮魚がメニューでした。調理員さんがとってもおいしく調理してくれていました。しっかり食べることができたでしょうか。

読書旬間 〜おすすめします!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は読書旬間。どの学級でも図書室での読書の時間をたっぷりとったり、おすすめの本を紹介するカードを書いたりしています。

3年生では、おすすめの本をオクリンクで交流してからカードに記入をしていました。
オクリンクの提出BOXに入れると電子黒板やタブレットパソコンにみんながどんな本を紹介しているかすぐにわかります。

図書室では、どの子も集中して読書をしていました。

アサガオとミニトマトの発芽のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日紹介したアサガオとミニトマトの発芽のようすです。

アサガオは昨日までに発芽していましたが、今朝発芽したものもありました。

プールのヤゴ救出!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日がプール清掃ということで、昨日までに水を抜いておきました。
水が少なくなってきたところで先生たちがプールにいたヤゴを生活科や理科の学習のために救出してくれました。

朝みたら中庭のところにたくさんの水槽やバケツ、ペットボトルが。ヤゴたちがたくさんいました。元気に生長してトンボになってほしいです。

今日の給食【5月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、きびごはん、魚の煮つけ、さつまいものきんぴら、かぶのみそ汁

今日の魚は「赤魚」という魚です。とても深い海に棲んでいる魚で、名前のとおり赤色の魚です。また、「めぬけ」とも呼ばれています。深い海から釣り上げられると、気圧の変化で目が飛び出してしまいます。その様子が「目が抜けてしまう」ように見えることから「めぬけ」と呼ばれるようになりました。今日はごはんに合うように甘辛のしょうゆ味で煮つけにしています。

今日もおいしくいただきましょう!

長縄にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は各クラスで休み時間に長縄にチャレンジしている姿がたくさんありました。

来週は、クラスごとの長縄の記録にチャレンジする日があるからです。5分間で何回跳ぶことができるかです。頑張っています。

2年図工 タブレットをつかって作品交流!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の先生と作品発表をしたあとは、担任の先生とタブレットをつかって「くっつきマスコット」の作品交流をしていました。カメラ機能を使い、作品を写真に撮ってオクリンクの提出BOXに入れて作品交流ができます。

2年図工 くっつきマスコット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙粘土にマグネットをつけた「くっつきマスコット」の作品発表をしていました。

一人一人の作品はユニークな名前がついていました。一人ずつ発表をしてみんなから拍手をもらって嬉しい反応でした。

6年理科 タブレットのデジタル教科書への書き込み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、令和3年度「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」に関する参加校として、5・6年生の理科のデジタル教科書がタブレットパソコンで使うことができます。本校での使用状況を踏まえ来年度以降の活用に生かしていくことになります。

6年生では、デジタル教科書の付箋を使った書き込み機能をつかって自分の考えを書き込んでいました。これを保存すると次回に教科書を開いたときに続けてみることができます。動画コンテンツなどもあるので、どんな使い方ができるか先生と子供たちでチャレンジしています。

5年図工 ジャングルたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなジャングルをぼうけんするか今日はアイデアスケッチをし、スケッチができた人から台紙の色塗りをローラーをつかってすすめました。

植物や動物がどんな形かは、タブレットパソコンで検索をしてアイデアを集めました。
これから少しずつ作品が出来上がっていきます。

柿の種とりんごの実

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柿の種といってもおつまみではありません。プールの横には柿の木があって今日はその下のところで子供たちが種を見つけて私に教えてくれました。ふととなりのりんごの実が実り始めていました。柿の種を教えてくれなかったら気が付きませんでした。

6年音楽 楽器を選んでアンサンブルを楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「L-0-V-E」のアンサンブルに向けてそれぞれの楽器の練習の時間でした。ジャズの雰囲気をうまく出していけるといいですね!音楽室の近くの教室も使って分散した形で練習に取り組んでいます。

3年書写 はじめての毛筆!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は3年生が初めての毛筆に挑戦しています。

電子黒板と書画カメラを使って先生が道具の使い方や筆づかいを教えるクラス、動画で学ぶクラス。どちらもわかりやすくていねいに教えてもらいました。文字を書く前に、筆の持ち方や筆づかいの練習からスタート。緊張しながらも一生懸命に取り組んでいる3年生です。

4年書写 部分の組み立て方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写です。

道具の始末をするスペースを確保するために、4年生の教室の並びにある学習室を使って2つのグループに分かれて行いました。今日の学習は「林」。左右の部分の組み立て方がめあてです。40人学級の4年生にとっていつもの半分の人数になるとゆったりと書くことができます。

今日は耳鼻科検診!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は耳鼻科の校医の先生に来ていただいて全学年の耳鼻科検診でした。
写真は5年生です。
検診の前に保健室の先生から注意事項を聞いて始めます。

短い時間でも全校児童500人を診ることは大変です。
午前中いっぱいかかって無事に終えました。

健康診断も残りは視力検査と内科検診の未実施学年です。

6年生の校旗掲揚

画像1 画像1
画像2 画像2
登校したあと、6年生の当番の児童が毎朝ポールのところに校旗を掲揚しています。
昨日のように朝に旗を揚げても途中で雨が降ってくると降ろしに来てくれています。

今日は1日雨に降られることなく掲揚することができました。
毎日、ご苦労様!

1年生のあさがおも発芽!!

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは1年生のあさがおです。今週次々に発芽しています。
今朝発芽したものもたくさんありました。
1年生にとっては、とても誇らしげで嬉しいあさがおの生長です。

大切そうに見守っています!

2年生、ミニトマトが発芽!!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に植えた2年生のミニトマト。今週に入り続々と発芽しています。
東門からの登校時や休み時間に中庭に出てきたときに育っているようすがいつでも見られるのがいいです。水やりをしに来ていた2年生が嬉しそうです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA