「わくわく・どきどき」の学びを目指して!! 

けやきルームの個別指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、けやきルームの個別指導の2人の先生の授業観察を行いました。12月に行った保護者の方のアンケートでは、けやきルームの指導のことについてよく知らない方がかなり多いことがわかりました。学校からも保護者の皆様にていねいに説明をしていければと考えました。今は感染が拡大しているため、けやきルーム(特別支援教室)に在籍している異学年の児童が一同に集まる小集団指導を控えています。そのため、今日は個別指導の授業観察を行いました。アクリル板やフェイスシールドを利用しながら感染防止に十分注意しながら行っています。個別指導では、担当の先生と児童が始まる前に今日1時間の学習の流れを必ず確認します。そして、落ち着いた雰囲気の中でスモールステップで目標を繰り返し意識しながら学習をすすめていきます。この教室を利用する児童だけでなく「スモールステップ」は授業でとても大切な考え方だと思っています。ステップを踏まなくても乗り越えていける子もいますが、指導をする側は、かならずプロセスを経て学習をしていることを考えて学習計画をたてています。特別支援教室では、個別指導でそのことがクローズアップされますが、毎日各学年の教室に行くと田柄小学校の先生方が一斉指導の中でこのことを意識して指導していることがよくわかります。今日の個別指導でも、子供たちが活動を重ねるごとに自信や集中力を深めていくことがよくわかりました。それができるのは、スモールステップで簡単にできることを着実に積み上げているからです。小さなことを侮ってはいうことです。

今日の給食【1月26日】

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
牛乳、奄美の鶏飯、焼きししゃも、キャベツの旨味

今日は鹿児島県の郷土料理「奄美の鶏飯」を紹介します。鹿児島県の奄美地方は九州本土よりさらに南に位置する島です。昔は九州の本土から役人さんが島の人々の働きぶりなどを視察にやってくることがありました。その時、島の人々が役人さんをもてなすために作ったのがこの料理だったそうです。鶏肉、たまご、しいたけ、緑の野菜や島の特産品のパパイヤで作った漬物などを彩り良くご飯の上に乗せ、だしのきいたスープをかけていただきます。給食ではパパイヤの漬け物の代わりに、たくあんを使っています。

今日もおいしくいただきましょう!

3年体育 「タグラグビー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の体育の学習の授業観察でした。広い校庭にたっぷりと4つのコートがかかれて運動量がたくさんの学習でした。学習を積み重ねてきていて、ラグビーボールをしっかりとること、とまって動くこと、ボールをもらうための周りの動きなどコツをつかんでいる様子がよくわかりました。グループでの友達同士のやさしい言葉がけや作戦やめあてを確認している素敵な姿がたくさん見えた3年生でした。

6年体育 「跳び箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年の体育の授業観察でした。「跳び箱運動」です。6年生はかかえこみ跳びに挑戦していました。年間通しても回数が限られているため、毎年の積み重ねが大切な学習です。久々であったので、ていねいに動きを確かめながらです。見えない自分の動きを友達に見てもらうこと、自分の今日1時間の成長に気づくことができることなど大切なポイントを先生から教えてもらったり、励ましてもらったりしていました。跳び箱やマットの片づけも大切です。協力して手際よくすすめているところが素晴らしいです。マットをきちんとそろえて置くことが自然にできる子供たちです。

1年国語 「たぬきの糸車」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業観察でした。今日も国語「たぬきの糸車」の学習を見ました。今日は最後のおどりながら帰っていくたぬきの気持ちを話し合う学習でした。途中で、おどりながら帰っていくところを想像して実際にたぬきのように動いてみました。何人かの子がやってくれましたが、みんなたぬきになりきって動くのが上手でした。こうしたことは1年生にが得意です。前のときにも書きましたが、2学期に比べて、どの子もしっかりと学習に取り組んでいることが感じられました。読むこと、書くこと、発表すること、友達とのやりとり。どれをとっても成長が見られるのは嬉しいことです。

今日の給食【1月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、こめっこカレーライス、わかめサラダ、りんご

今日は田柄小学校でも人気のメニュー、カレーライスの献立です。カレーライスが学校給食にはじめて登場したのは今から約45年ほど前です。今週は学校給食週間なので、給食室についてお知らせします。調理員さんは給食を作るときにエプロンをつけます。エプロンの色は、ピンク・緑・白の3色がありますが、自分の好きな色のエプロンをつけているわけではありません。食中毒などの事故を予防するため、仕事の内容に合わせてエプロンの色を変えているのです。給食室をのぞいた時には、どんな色のエプロンをつけているかも確かめてみてくださいね。

今日もおいしくいただきましょう!

6年生、「思い出を言葉に!」〜今年の漢字〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が「思い出を言葉に」の活動で、今年の漢字を1文字選んでスライドにしたり、カードを作ったりしていました。6年間の学校生活を振り返ったり、これからの中学校生活に希望を抱いたりする活動。楽しく活動をしていました!

1年生活 むかしあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がけやき広場で羽子板やけん玉をして遊んでいました。けやき広場はこのような遊びをするときにとても有難い場所です。1年生、とても嬉しそうに遊んでいました!

廊下や階段のワックス清掃!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週末の土日に業者の方によるワックス清掃を行いました。ご覧のようにワックスをかけると光に照らされてピカピカなのがよくわかります。土日を使い少しずつ行います。きれいさを維持できるようみんなで気を付けて使いたいですね!

1月24日の全校朝会

画像1 画像1
1か月以上ぶりの全校朝会は、放送で行いました。1月21日からのまん延防止等重点措置への対応のため、当面は校庭で全学年が一同に集まることができないため、放送やオンラインでの全校朝会を行います。朝は各学校がオンラインを行い通信状況が良くないため、しばらくは音声のみの放送朝会になりそうです。

今日話をしたことは次のことです。

・先週の1月20日は大寒といって一年で一番寒い時期でした。そんな中、寒さに負けずみんなが学校に元気に登校していることを嬉しく思います。

・3学期に入り、全国で感染者が増えました。練馬区でもたくさんの学校で新型コロナウイルスの感染者がたくさん出るようになりました。感染が広がったクラスでは学級閉鎖と言ってクラス全体を休みにして感染の拡大を防ぐことをしている場合もあります。こうしたことはコロナウイルスが流行る前にインフルエンザが流行した時によくありました。でも新型コロナウイルスはまだわからないことが多いので感染の可能性がある元気な人もお休みしておうちで休まなければなりません。今のオミクロンのウイルスは今までよりも感染する力がとても強いため前にまん延等防止措置ですが、緊急事態宣言が出た時と同じように学校生活に制限がかかります。後で配るおうちの方へのお手紙に詳しく書いてあります。お手紙はこちら→<swa:ContentLink type="doc" item="71539">今後の区立小・中学校における教育活動について</swa:ContentLink>
※本日、お手紙を配りました。田柄小学校のこれからの行事のことも書いたお手紙を裏面に印刷して配りましたのでご確認ください。

・さて、新型コロナウイルスは気を付けていても感染してしまうことがあります。これからみんなや先生方の中でも感染者が出てくることがあるかもしれません。感染してしまった人はとてもつらい思いをします。ですから、感染者が出てしまったとき感染してしまった人が早く治ってほしいと心の中で思っていてほしいです。決して、だれがなったのかなどをおもしろおかしく皆で話題にすることはしないでほしいです。

・これまで感染が拡大したときにもそうだったように必ずおさまるときがきます。そのときまで、田柄小学校のみんなで協力していきましょう。

・気を付けることは、マスクをはずす給食のときはしゃべらない、寒いけれど、暖かい服装をして教室の窓や扉をあける換気をする。とっても冷たいけれど手洗いをしっかりすることです。この基本的な対策が一番大切です。

・最後に学校の代表で練馬区の読書感想文コンクールに出品した皆さんの紹介です。今日は放送ですので、名前の紹介をします。このあと校長室で表彰式を行いました。


今日の給食【1月24日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、鮭の塩焼き、白菜の漬け物、野菜のみそ汁

今週は「全国学校給食週間」になります。日本の学校給食のはじまりは今から約130年ほど前にさかのぼります。山形県にあるお寺に開校された小学校で、お弁当を持ってこられない子供のために、食事を提供したのがはじまりとされています。今日の献立はその当時のメニューの一部を再現しました。子供たちの空腹を満たすことを目的にはじまった学校給食ですが、現在は食事の提供だけでなく、栄養のバランスや日本の食文化、食べ物への感謝の気持ちなど色々なことを学ぶ「生きた教材」となっています。

今日もおいしくいただきましょう!

1年国語 「たぬきの糸車」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の授業観察が始まりました。学期に1回、全教員の授業を校長と副校長が授業を見る取り組みです。今日は1年生の国語の学習「たぬくの糸車」でした。1学期の頃と比べると1年生も大きくなったなということと、1時間しっかり学習できるようになったなということを感じます。お話の登場人物のたぬきとおかみさんの気持ちについて考えたことを発表する場面では、積極的に自分の考えを発表しようという意欲がたくさん伝わってきました。やる気がいっぱいの1年生です。ワークシートに自分の考えや感想を書くこともずいぶんスムーズになったなと感心しました。子供たちの日々の成長を嬉しく感じます。

今日の給食【1月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
食パン、手作りみかんジャム、ホワイトシチュー、青菜のソテー

今日は、調理員さんたちが手作りのみかんジャムをつくってくれました。食パンにたっぷりとぬってあります。甘くておいしいですよ。ホワイトシチューには、鶏肉、たまねぎ、にんじんなどが入って今日のように寒い日はあたたまります。

今日もおいしくいただきましょう!

1年国語 「たぬきの糸車」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語「たぬきの糸車」の学習です。今日は、やぶれしょうじのところからたぬきがのぞいている場面を想像する学習です。1年の先生が用意した「やぶれしょうじ」。子供たちは、とても喜んで音読をしていました。

リズム縄跳び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の校庭で、リズム縄跳びを行いました。2学期は「おどるポンポコリン」の音楽に合わせてリズムダンスをしましたが、今回は同じ音楽でリズム縄跳びです。運動委員の皆さんが練習を重ねて見本を見せてくれました。寒い朝でしたが、終わったあとは体がポカポカでした。

校庭と芝生のコンディション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み明けから積雪や低温による影響が校庭と芝生に出ています。
校庭の土ですが、真ん中の写真の左側のように少しほかのところと土の色が違うところがあります。かなり凸凹になっています。足を踏み入れてみると、他のところと比べて粘土質のような土が混ざっている感じです。湿ったところに子供たちが踏み入れて凸凹になったところが凍結し、なかなかコンディションが戻りません。冬の間はしばらく使い方を気を付けていきたいです。
芝生は、12月に養生をし始め、年明けからは冬芝の生えてきていつもならばもっと緑色になるところが、今年は例年に比べて低音のため、芝生がもう少し育って青くなるまで、養生期間を延ばします。主事さんも毎日、細かく手入れをしてくれています。協力をお願いします!

今日の給食【1月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、さばの甘辛煮、野菜のしらすあえ、麸のみそ汁

今日のみそ汁には白くてまるい「小町麸」が入っています。さて、この「麸」は何から作られているか知っていますか?「麸」は小麦粉から作られています。小麦粉に水をくわえてよくこねたものを、色々な形にして焼いて乾燥させると「焼き麸」ができます。この他にも、車輪のような形をした「車麸」や小粒の「豆麸」などがあります。今日は「大寒」で1年のうちで最も寒さが厳しい時期になります。温かいみそ汁や給食をしっかり食べて寒さをふきとばし、元気に過ごしましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

6年生オリジナル鏡餅を各教室へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の卒業記念餅つき大会で6年生がつくったオリジナルの鏡餅をに6年生が朝の時間に各教室に届けてくれました。本来ならば、もう鏡餅を飾る時期は過ぎてしまっていますが、田柄小学校では、来週まで各教室と玄関、職員室前に特別に飾ります。飾りつけはそれぞれユニークです。田柄の地域の皆様、支えてくださったすべての皆様、ありがとうございました!

4年 かぶの収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の終わりに種をまいた4年生のかぶの収穫を吉田さんの畑で行いました。4年生は袋いっぱいのかぶを持ち帰りました。白くてきれいなかぶを見て子供たちも満足そうでした。

情報モラル講習会を実施!

画像1 画像1
5年生が情報モラル講習会を実施しました。練馬区教育委員会から依頼を受けた教育ネット様の講師の方による講習会でした。初めに5年生が情報モラルについて学びました。スマホがない時代にどのような方法で連絡をしていたかという話題から。ポケベルを紹介していましたが、もはや子供たちも先生もポケベルを知らない、使ったことがないということがわかりました。5年生は情報モラルについて真剣に話を聴いていました。終了後、事前に申し込みのあった保護者の方を対象に講習を行いました。インターネットのゲームやスマートフォンの使い方は多くの保護者の皆様も悩みを抱えておられることを感じます。今後もこのような機会を使っていただければ幸いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA