「わくわく・どきどき」の学びを目指して

中学校区別協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、練馬区の小中学校で中学校区別協議会の日でした。小中一貫グループごとに集まり、授業を見たり、小中の教育課題についてのグループ協議を行い、地域の小中学生の教育活動に生かしていく日です。田柄中学校グループは、田柄小学校と田柄第二小学校、田柄中の3校です。今日は田柄第二小学校で行いました。4月から中学生になる6年生を対象に中学校の先生が出前授業を行いました。また、進路・生活指導、ICT、外国語、保健給食などのグループにわかれて3校の先生方がお互いの実践について情報交換を行います。地域で共通した指導をしていくことでお互いの児童生徒についての理解がすすんだり、小学校から中学校に進学するときの不安を少しでも取り除くことにつながります。活発な意見交換を行い有意義な会となりました。写真は、ICT分科会でそれぞれの学校でタブレットPCをどのように活用しているか情報交換をしている様子です。

5年 ミッキー池の田んぼで稲刈り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生がミッキー池の田んぼで稲刈りを行いました。埼玉県川島町の島村農園には行けませんでしたので、学校での稲刈りです。学校の鎌を使い、慎重に刈っていきました。2クラスあるので、もう一クラスは今週中に行います。

今日の給食【10月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、チキンライス、ダンプリングスープ

今日のスープはもちもちのお団子が入ったダンプリングスープです。「ダンプリング」は英語で小麦粉を練ってゆでたお団子のことをいいます。日本の「すいとん」や中国の「ぎょうざ」イタリアの「ニョッキ」も「ダンプリング」の仲間といえます。今日は小麦粉の他にお米から作る「白玉粉」を混ぜてもちもちの食感を出しています。野菜もたくさん入って具だくさんのスープになっています。

今日もおいしくいただきましょう!

2年国語 「お手紙」 〜校内研究授業でした〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田柄小学校では、今年度の教員の授業研究は国語科を中心に行っています。各学年で1回ずつの研究授業に取り組み、講師の先生をむかえ皆で見た授業をもとに学ぶという貴重な機会です。今日は、2年生の国語「お手紙」の学習でした。学習の最後は、音読げきに取り組みます。今日は、「お手紙がくるかもしれない」とがまくんを励ますかえるくんと、すっかりあきらめているがまくんの様子が描かれている場面の友達が想像したことを交流する学習でした。2年生の子供たちは、最初から最後までやる気にあふれていました。この学習が楽しいという気持ちが伝わってきます。音読もこれまでの積み重ねでとても上手になっていました。授業は音読、一人読み、ペアでの読み、全体での交流とすすんでいき一人ひとりがめいっぱい考え活動することができました。授業の中での友達の頑張りをしっかりと感じそれに応えることができる素敵な子供たちです。

3年国語 「三年とうげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業観察でした。「三年とうげ」でおじいさんの気持ちについて、場面の移り変わりと結び付けて読み取る学習に取り組んでいます。先生が用意したGoogle foamに、場面ごとのおじいさんの気持ちと、その理由について入力してきました。グラフを見るとみんながとらえたおじいさんの気持ちが少しずつ変わっていくことが見える化されています。本文を読み取る学習は、ワークシートを使い、読み取ったおじいさんの気持ちをマンガの吹き出しにしてまとめるという学習の流れです。本文の音読、一人読み、友達の意見の共有とすすんでいきますが、最初から最後まで子供たちの意欲が伝わる楽しい学習でした。特に友達と考えを交流する場面では、短い時間でしっかりと伝え合うことができる子供たちです。

今日の給食【10月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、ゆかり入りふりかけ、すき焼き煮、ごまポテト

今日は豚肉や豆腐、野菜を甘めのしょうゆ味で、すき焼きのように煮込んだ、すき焼き煮です。すき焼きといえば、使うのは牛肉が多いですが、給食では豚肉を使っています。すき焼きという名前がついたのは江戸時代の終わりごろです。そのころはまだ肉を食べる文化があまりありませんでした。そのため、鍋の代わりに畑をたがやす農具の「すき」というものに肉を乗せて焼いたそうです。そんなことから「すき焼き」という名前がつけられたといわれています。料理の始まりは意外な調理方法にあったようですね。よく味のしみこんだすき焼き煮です。

今日もおいしくいただきましょう!

大根のたねまき 〜3年生が体験!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、吉田さんの畑で大根のたねまきを行いました。例年ならば、9月にたねまきを行うのですが、今年度はコロナで9月に地域に出かけることができなかったため、この時期になりました。吉田さんが時期にあったたねを用意してくださり、例年とは違う方法で育てていくよう段取りを組んでくださっています。3年生は学校の青空農園で同じたねをまき、プロの吉田さんの大根と成長を比べていく学習に取り組んでいます。
今日は、吉田さんの説明を聞いたあとに、ひとり10の穴に3つずつ大根のたねをまきました。「冬馬力」という寒い時期に育てる品種です。畑の中を通るときも強く踏み固めてしまうと大根が栄養を土から得ることが難しくなります。そんなアドバイスももらいながら、3年生は教えてもらった通りにていねいにたねをまいて土をかぶせていきました。終わったあとに、吉田さんに大根の育て方について質問する時間もありました。教えてもらったことをもとに、青空農園の大根も育てていきます。3年生の大根は、田柄幼稚園のとなりの田柄二郵便局の前に3畝あります。前を通るときに成長が見られますので、是非見てみてください。

6年家庭科 「ソックモンキー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は家庭科の作品も展覧会で展示をします。靴下をつかったソックモンキーをつくっていました。今日は、モンキーの口のところの取り付けです。完成が近づくと自分の分身のように愛着がわいてくると思います。どんなモンキーができあがるか楽しみにしてください!

岩井移動教室に向けて

画像1 画像1
6年生は来週の岩井移動教室に向けて、先生が下見にいったときに撮ってきた写真をみながら行先について説明をしていました。海ほたるや日本寺の写真をみて6年生は現地での活動を楽しみにしていました。いよいよです。

4年算数 「計算のきまり」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数です。「計算のきまり」の学習で練習問題などに取り組んでいました。かける数を10倍すると、積も10倍になり、かけられる数とかける数をそれぞれ10倍すると積は100倍になるというかけ算の性質をつかって問題を解いています。先生がていねいに解説をし、問題に挑戦していました。

6年音楽 「アフリカンシンフォニー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のクラス合奏「アフリカンシンフォニー」をそろえて演奏していました。校長室まで演奏が聴こえてきたので音楽室にいき、最後まで聴きました。今日初めて通して演奏ができたそうです。6年生は学級ごとの合奏に取り組んでいて、12月には保護者の皆様にも聴いてもらう機会があります。昨日の運動会を1つ終えて、演奏にもより力がこもっている感じがしました。

運動会翌日の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の運動会から一夜明けて、校庭には運動会のラインがまだしっかり残っていました。残ったラインのところでかけっこをする姿が見られました。築山での遊び、1年生も山をどんどん登れるようになりました。たくましくなってきています。

今日の給食【10月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、クリームスパゲティ、キャロットドレッシングサラダ

今日は牛乳を使ったクリームソースのスパゲティです。牛乳の他にも、生クリームや粉チーズも入りソースにコクが出ています。さて、今日はスパゲティのソースにはほうれんそうが、サラダには小松菜が入っています。どちらもこれから冬にかけておいしい季節を迎える緑黄色野菜です。また、風邪や病気を予防するビタミンや、成長期の体に必要なカルシウムや鉄分などがたくさんふくまれています。

今日もおいしくいただきましょう!

支えに感謝! 〜運動会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の運動会、PTAの役員の皆様、おやじの会の皆様の全面バックアップでした。また、PTA広報委員の皆様も一日撮影をしてくださいました。コロナ禍で9月に入ってからの平日に日程の変更、学年ごとの分散開催を踏まえた対応をしてくださいました。以前の運動会と比べると簡素なものである中、心のこもった支えはより一層心強く感じられました。心から感謝です。かかわってくださった皆様、ありがとうございました!

運動会 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は6年生が最後を締めくくりました。最初は、赤と白の応援団長のリードのよるエールです。さらに、これまでの運動会でやってきた玉入れやつなひきに挑戦しました。100メートル走は、さすがの力強い走りでした。6年間、この校庭をどれだけ走ってきたのでしょう。全力疾走を見せてもらいました。玉入れは、ダンスをしての玉入れ。青の玉が入るとボーナスポイントなど、1年生の玉入れとは一味違います。そして、つなひき。これだけ立て続けに競技をすることは運動会ではありません。最後に、6年生から保護者の方へのメッセージが。全員で一列に並び一礼しました。6年生、来週はいよいよ岩井移動教室です。今日の運動会の成果が来週につながっていくことでしょう!

運動会 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、最後の学年は5年生です。中庭での準備運動から、気合の声が校庭までたくさん聞こえてきました。やはり、低中学年と比べると走る速さが違う5年生です。100メートルを最後まで力強く走りぬきました。団体競技はバラエティリレー。竹馬、缶ぽっくり、バスケットボール、一輪車、新聞紙、体操棒、バスケットボール。様々なグッズを巧みに使ってリレーをしました。チームのメンバー同士のフォローが光りました。また、自分たちで考えたそれぞれのチーム名がとてもユニークでした。友達を応援する姿が素敵な5年生でした。

運動会 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、80メートル徒競走とつなひきでした。楽しんで取り組むことができる4年生。走る姿が嬉しそうでした。つなひきでは、3回戦を行いました。半分の人数で対戦するつなひきが2回、最後に全員でのつなひきが1回です。両チームが同じ人数で引きあえるように人数確認をし、縄をもつときにも子供たちどうしで声を掛け合いました。「もうちょっとつめよう!」「腰を低く!」などとたくさんの声が聞こえました。お互いに協力し合う姿が素敵な4年生の運動会でした!

運動会 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、全学年のトップバッターでした。そのため、登校したあとすぐに動き出さないといけないため、前日の帰りに道具の準備をしたり、みんなで気持ちを盛り上げたりして備えていました。校庭に出てきたときに誇らしげに入場している姿が素敵でした。80メートル徒競走を全力で走ったあとは、「つないでつないでレッツトライ!」という様々な道具を使ってのリレーでした。最初のチーム紹介がそれぞれ工夫されていてとても盛り上がりました。元気いっぱいの3年生でした!

運動会 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめの会からスタートしてかけっこ、そして初めての団体競技「大玉ころがし」。1年生からの成長が感じられるしっかりとした動きがたくさん見られた2年生です。特に、大玉ころがしでは、友達を一生懸命に応援する姿がたくさん見られました。同じチームの友達と息をあわせないと、大玉は転がすことができません。チームワークの光った2年生でした。

運動会 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れのもと、1年生の初めての運動会です。
どの学年よりもたくさんの保護者の皆様に参観していただきました。
はじめの言葉から始まって、50メートルのかけっこ、チェッコリ玉入れ、最後は東京オリンピックのテーマソングにのって、手を振りながら退場していきました。1年生は、運動会のイメージがない中、練習を重ねていく中でいろいろな動きが自信をもってできるようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA