「わくわく・どきどき」の学びを目指して

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も道徳授業地区公開講座の授業を実施しました。
写真は、1年生、3年生、5年生です。学年の発達段階に応じた活動を取り入れて考えを交流することができました。

今日の給食【10月8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、手作り豆乳パン、ポークビーンズ、ぶどう

今日のパンは給食室で手作りしたパンです。小麦粉・イースト菌・砂糖・塩・油・豆乳を混ぜて作りました。パンがふっくらふくらむのは、イースト菌がほんのり温かい40度位の温度で発酵するからです。最初に混ぜた生地が発酵すると2倍位の大きさにふくらみます。それから小さくちぎって丸めてオーブンで焼きます。田柄小のみなさんに焼きたてのパンを食べてもらおうと、調理主事さんがひとつづつ心をこめて作ってくださいました。
いつものパンとは一味ちがったパンです。

今日もおいしくいただきましょう!

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の道徳授業地区公開講座は、今日と明日に各学級で取り組んだようすを紙面にてお知らせする形で行うことにしました。学校公開が分散での参観のため、同時に見ていただけないためです。写真は、今日行われた授業から。上から6年生、4年生、2年生です。
6年生は、自分の考えを黒板に名前マグネットを貼って表明しているところです。4年生と2年生は友達の考えを聞いているところです。どのクラスも今日学ぶことについてよく考えて意見を交流していました。

図書室の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも図書室の様子からです。図書管理員の先生が、図書室のカウンターにあるパソコンンを使って本を探してくれています。昨年度までに全校に導入されたシステムです。本の貸し出しや返却、蔵書の管理もこちらのシステムを使っています。真ん中の写真は2年生が図書の時間で大型本を読んでいるようすです。大型本は図書室に何冊かありますが、みんなで読む楽しさを味わえます。静かに読んでいます。一番下の写真は秋の七草の掲示です。このように図書室で季節を感じることができるのも豊かな時間だなと感じます。

秋の読書旬間 〜図書室のようす〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から10月22日まで秋の読書旬間期間中です。図書室に入ると、本が読みたくなる環境が整っています。図書管理員の先生が季節の掲示やおすすめの本の紹介をしてくれています。窓側には1年生の国語の教科書の定番教材「くじらぐも」の作者なかがわりえこさん作の絵本が並んでいました。

今日の給食【10月7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、さばのみそ煮、小松菜とちくわの炒めもの、吉野汁

今日の汁物、吉野汁はかつお節と昆布でだしをとり、しょうゆと塩で味付けしたすまし汁です。このすまし汁が吉野汁という名前がついているのは、「くずでんぷん」を使ってとろみをつけているからです。くずでんぷんは「くず」という豆科の植物の根っこからとれます。また、奈良県の吉野という地域でとれるものは「吉野くず」という名前で呼ばれ、特に品質がよいものとされています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日も雲一つない秋空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から雲一つない秋空でした。夏の空とは違う、見ているとすがすがしくなる空です。

4年社会 水害からくらしを守る

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会、「水害からくらしを守る」のまとめの学習は、水害を想定して学習した水害から町を守る様々な取り組みをもとにすごろくをつくる活動です。活動を見ていると毎時間具体的な取り組みを一つずつしっかりと学んでいることがよくわかります。ただすごろくを作るだけでなく並べ方などについても工夫が見られました。

3年社会 どのお店で買い物をしているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
買い物調べをした3年生。どんなときにどんな店で買い物をしているか地図にまとめてみました。地図にまとめるとどんな場所で買い物しているか一目でわかります。子供たちのたくさんの気付きがある学習でした。

4年生、運動会に向けて!

画像1 画像1
4年生は、運動会の団体競技で「つなひき」に挑戦します。2年生の時以来の団体競技。力いっぱいつなを引きます。初めてでしたので、まず動き方の確認です。

2年生、運動会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は校庭で運動会の団体競技「大玉ころがし」の動きを初めて確認していました。去年は団体競技をしなかったのでこれだけ大きな玉を見たのは初めての子もいたかもしれません。最初は慎重に大玉を運ぶ2年生でした。

岩井移動教室に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が今月に行われる岩井移動教室に向けて再始動しました。今日は、教室で宿舎の設備や持ち物について担任の先生から話がありました。実際に先生が下見に行ったときに撮影してきた写真を見ながらです。あと3週間ありますが、良い準備をして当日を迎えられればと思います。

1年算数 20よりおおきいかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の授業観察でした。今日は20より大きい数の学習でした。1年生でも生活の中では、20より大きい数を使う場面は数多くあります。先生が、10より大きい数をあらわす具体物を見せると子供たちは嬉しそうによく反応します。先生が用意したのは、10個入っている卵パック、10円玉と1円玉硬貨23円分です。次に、先生が言った数を次々にブロックで並べていきます。15、18、23・・・!手を頭の上にのせて、先生が言ったらすぐに並べていきます。実際に並べていきながら、10の束のブロックと1のブロックの並べ方を子供たちなりに工夫していました。位ごとに並べている子の発表をもとに、同じように並べてみるようにアドバイスがあり、みんなで位ごとに並べる考え方でやってみました。最後までやる木いっぱいの1年生の学習でした。

サクラソウが届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
前校長の清水校長先生が田柄小にサクラソウの苗を届けてくださいました。先日の委員会活動の時間、栽培委員会の子供たちが苗をけやき広場の植え込みに植えてくれました。たくさん届けていただいたので、私も一株いただきました。いつも種からここまで育てるそうです。多くの方から聞くところによると種からこのように苗になるまえ育てるのはとても手間がかかり難しいそうです。いただいたサクラソウがきれいに咲くのを楽しみにしたいと思います!。ありがとうございました!

今日の給食【10月6日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、わかめごはん、肉じゃが、切り干し大根のあえもの

今日のあえものに入っている切り干し大根は、千切りにした大根を乾燥させて作る保存食です。生の大根はその多くが水分なので、乾燥させて水分がぬけた切り干し大根は、栄養がぎゅっと詰まっています。骨や歯をじょうぶにする「カルシウム」やおなかのそうじをしてくれる「食物繊維」などです。切り干し大根を料理に使うときは水にひたし、水分をふくませてから使います。 今日はシャキシャキの食感が残るようにゆでています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月5日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、塩豚汁

鮭のちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理です。鮭をとる漁師さんが、とれたての鮭に野菜やみそのたれをかけて作ったのが始まりといわれています。給食では角切りの鮭を一人分ずつカップに入れて作っていますが、漁師さんの料理では、大きな鉄板に大きな鮭の切り身を乗せて豪快に作るそうです。「ちゃんちゃん焼き」という名前は、漁師さんが「じゃんじゃん食べなよ」とすすめたからとか、鮭が鉄板で焼ける音が「ちゃんちゃん」と聞こえたからといわれています。鮭には丈夫な体をつくる栄養がたくさんふくまれています。

今日もおいしくいただきましょう!

今週から

画像1 画像1
音楽の時間も少しずつ、歌唱を始めました。2年生の教室では、歌集を使って「にじ」の歌を歌っていました。校内で歌声を聴くことは本当に久々でした。

5年国語 「漢字の読み方と使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、国語の授業観察でした。今日の学習では、漢字の読み方(音読み)が二つ以上ある1つの漢字で熟語を考えるという学習でした。最初に担任の先生が出した問題をみんなで考えました。私も一緒に考えてみましたが、すぐに答えが思い浮かびませんでした。しばらく考えて、ひらめいた子がいました。問題は、「正」月、公「正」、「正」式、「正」面。「正」という漢字が答えです。読み方はセイとショウです。答えがわかってしまえば、簡単ですが、なかなか難問です。このあと、オクリンクをつくって同じような問題作りに挑戦しました。みんな、国語辞典を使い、頭をひねって考えだしていました。

校庭のプラタナスの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭のプラタナスの木です。ぐるっと校庭を見てみると一番の高い木がこの木です。田柄小の校舎よりも高い木です。このプラタナス、スズカケノキの種類に属し、街路樹に適していると言われています。葉がとても大きく、虫がつきにくいそうです。また、夏は木陰をつくり、冬は陽をさえぎらないそうです。体育の授業のときに子供たちはこのあたりの木陰で涼をとることができます。秋の日差しによく映えていましたので紹介させてもらいました。

6年生、卒業アルバム撮影すすむ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業アルバム撮影がすすんでいます。今日は、朝からカメラマンさんが6年生の学校生活の様子を撮影したり、クラスの撮影をしたりしていました。芝生のところでクラスのポーズや人文字を作って撮影していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA