「わくわく・どきどき」の学びを目指して

全校朝会、6年生のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会では、6年生が4人ずつ、今週の行事やみんなで気を付けることについて触れて話をし、あいさつをしてくれています。その後、校長の話、看護当番の先生からの今週の目標についての話と続きます。やはり、6年生のあいさつから1週間が始まるのはいいなと感じます。6年生にとっては、緊張する場面かと思いますが、大切な経験だと感じています。オンライン上だと、このように映っています。

6月14日 全校朝会の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のオンラインは順調につながりました。

5月に、今年は梅雨入りは早いのではという話をしましたが、結局関東地方の梅雨入りは、例年よりも遅くなり今週ようやくということだそうです。気象庁の発表が、9月ごろになってから修正されることもあるそうで、公式発表というものも難しいと感じました。

日差しは届いていませんが、湿度が高い日が続き、これからの天候も踏まえ、「今日は熱中症を防ぐためには」という話をしました。熱中症予防のためには、元気な体作りと暑さ対策が基本になります。今日は、暑さ対策として「暑さ指数」について話しました。学校のように集団で生活している場合、みんなと行動を共にするため、ある程度基準をつくってみんなで対応する必要があります。今日は、そのために暑さ指数を知ってほしいと考え、話しました。今週から、副校長先生や看護当番の先生には暑さ指数とその対応について中休みの初めに放送してもらうことにしました。暑さ指数の警戒レベルが高まってきたら朝から何回かに分けて放送して注意喚起してもらいます。暑さ指数が28を超えたときには、屋外や体育館での活動には特に注意し、時間を短縮したり取りやめたりします。31を超えた際の体育や外遊びは中止とします。また、マスクの取り外しについてもこの暑さ指数を基準として指示をしていくことにします。とは言え、基本となるのは、しっかり睡眠をとり、食事や休養、運動をしていくことで暑さに負けない体づくりをすることです。田柄小のみんなで熱中症を防いでこの夏を乗り切っていきたいと思います。

今日の給食【6月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、他人丼、じゃが芋のみそ汁

今日の献立「他人丼」は野菜や豚肉を甘めのしょうゆ味に煮たものを卵でとじてごはんに乗せてどんぶりにしています。よく聞く「親子丼」は鶏肉を使って作ります。鶏肉と卵は同じニワトリなので、親子の関係で親子丼といいます。豚肉と卵は親子の関係ではありませんね。そこで「他人丼」という名前がつけられました。今日の他人丼には、豚肉と卵の他に、なると・凍り豆腐など、丈夫な体を作るもとになる食品がたくさん使われています。

今日もおいしくいただきましょう!

5年学級会 クラス遊びに向けての話し合い

画像1 画像1
こちらは、5年生の学級会です。クラスが仲良くできるためにを意識した話し合いをしていました。クラス遊びの計画を立てていました。これまでの積み重ねだと思いますが、司会グループのリードが上手で、意見の伝え方もめあてを意識したものになっていました。

土曜授業日のようすから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の上は、4年生の漢字学習の取り組みです。基礎的な学習ですが、今日は少し時間を多くとって集中的に取り組んでいるようすでした。
真ん中の写真は、3年生の算数のまとめのテストです。単元の学習が終わるとテストを行って自分の理解度をチェックします。先生の立場からすると、指導の振り返りでもあります。3年生の様子を見ると、途中の計算をきちんと残すなど、しっかりとした取り組み姿勢がわかりました。
一番下は、3時間目の初めに6年生が今日の中休みに行ったクラスレクの振り返りをタブレットの付箋機能を使って行ってその画面です。クラス遊びなどでも、うまくいかないことがあります。それでも、振り返りをして、次につなげていくことはとても大切です。

5年音楽 「ルパン三世のテーマ」の合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が合奏の音を合わせていました。おなじみの「ルパン三世のテーマ」です。校長室から音楽室の合奏がよく聴こえてきたので様子を見にいきました。難しさを感じながら、チャレンジしている5年生です。

家庭学習強化週間、ご協力ありがとうございます!

画像1 画像1
6月7日(月)から1週間行われた家庭学習強化週間の取り組みも明日までとなりました。今日、教室で家庭学習の取り組みのカードを見させてもらいました。毎日、おうちの方としっかり取り組んでいただいたことが伝わってきました。月曜日の朝会で話した音読をしっかり頑張るという目標を立てていた児童も多くいました。夕食前に取り組むという目標の児童もいました。目標を立ててもうまくいかないことは大人なら誰しも経験済みのことと思いますが、このように少しずつでもチャレンジできていることは喜び合いたいと感じました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

土曜授業日 〜中庭と校庭のようす〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年度初めての土曜授業日です。写真は、中庭で水やりをしている1年生の子供たちと中休みの築山です。中休み頃から気温が上がってきました。練馬区では、6月から2月(8月を除く)までの計8回、第二土曜日が振替休業日なしの授業日になっています。昨年は、コロナのための臨時休業の分を補うために、年間14回(1日授業日をしたときは2回分にカウント)も土曜授業を行いました。とても大変でしたが、何とか1年を終えてほっとした思いがあります。土曜授業日は、6日間連続となるため、担任の先生もそこを配慮した時間割を組んでいます。週末は、1日半なので、少しでも体力が回復できるよう過ごせるようにしていきたいものです。

ミッキー池が緑色に!

画像1 画像1
田植えをしたあと、稲に含まれている養分をもとに小さな水草が水面に広がっています。その関係で、ミッキー池全体が緑色に染まっている感じです!

タイサンボクの白い花

画像1 画像1
画像2 画像2
けやき広場の一角のベンチのあたりにタイサンボクの木があります。6月に入って白く大きな花が開いています。かなり高い位置にあるため、上を見ないと気が付きません。真っ白で、大きく迫力があります。モクレン科の植物は、原始的な特徴を残していると言われていて、なるほどと感じました。

6年外国語 「宝物を伝えよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の外国語の学習です。自分の宝物を伝えあう活動です。スライドを使って、発表するクラス、友達同士で交流するクラスそれぞれ取り組んでいました。6年生の宝物を知り、個性の一端を知ることができました。表現の仕方がわからないときは、ALTの先生に言ってもらい真似しながら話しています。

4年算数 角の大きさ 〜分度器を生かして〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身のまわりの、かたむいているところの角度はどれくらいか、分度器で測るのは難しいけれど、写真のような道具を使って調べてみました。4年生が、角の大きさで学習したことを使って活動していました。

5年社会 野辺山高原で育てている野菜は?

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会、国土の学習です。野辺山高原では、どんな農作物を育てているか、予想していました。レタス、キャベツ、リンゴ、大根などいろいろな野菜や果物を予想していました。野辺山高原は、以前から特徴的な気候の事例地として5年生の社会の教科書で紹介されています。理由を踏まえて発言をし、たくさんの考えを出し合っていました。

4年書写 部分の組み立て方 〜かまえ・たれ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の書写・毛筆の学習です。「原」を書きました。「かまえ」、「たれ」に気を付けて集中して取り組みました。今日も密を避け、2つの教室に分かれて描いていました。

ミストシャワー、今日からスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、主事さんにメンテナンスしなおし、設置してもらったミストシャワーが今日からスタートしました。基本は、休み時間などの時に出します。それ以外でも、涼を取るときに活用していきます。体育の学習のときは、水筒を校庭へ持参し、給水タイムを設けています。暑さ指数が危険以上では、最低2回は給水タイムを設けています。また、運動前の給水を指導しています。

今日の給食【6月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、ほっけの塩焼き、磯の香あえ、じゃがもちスープ

今日の汁物「じゃがもちスープ」は北海道の郷土料理です。じゃが芋と片栗粉で作ったお団子が入ったスープです。じゃが芋だけでは上手くまとまりませんが、片栗粉を入れるとじゃが芋同士がくっつき、モチモチのお団子にまとまります。今日は給食調理員さんがゆでたじゃが芋をていねいにつぶし、ひとつづつ丸めてお団子を作ってくれました。お団子のモチモチ感や、じゃがいものほんのりとした甘さを味わってください。

今日も、おいしくいただきましょう!

体育館の大型扇風機も常時設置!

画像1 画像1
練馬区では、体育館のエアコン設置工事を随時すすめています。既に設置されている学校もありますが、田柄小学校の設置は、まだ少し先となりそうです。そのため、地域の避難拠点にもなる学校の体育館に支給されて大型扇風機を常時設置し、暑さ対策をしています。音が大きく声が聞こえないのが難点ですが、それでも暑さを凌ぐには、役立っています。

ミストシャワーをリニューアル 〜暑さ対策〜

画像1 画像1
暑さ対策で練馬区から以前から支給されているミストシャワーのホースを校舎と体育館の通路のところに設置しなおしました。これまでは、一段高くなった場所に設置していましたが、主事さんが垂木をつないでちょうど良い高さに降ろしてくれました。シャワーの部分が目詰まりしていたので、そこも掃除をしてしっかりとシャワーが出るようになりました。休み時間の際など、ミストシャワーを出して涼をとって暑さ対策をしていきたいと思います。

6年体育 体つくり運動〜アルティメット〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、体育でフライングディスクをつかった学習に取り組み始めました。バスケットボールとアメフトを合わせたようなルールで活動していきます。感染防止に配慮した形の運動ということを踏まえて取り組んでいます。同じチームの友達と間隔を空けてながらディスクを投げながら運んでいく楽しさがあるようです。これからどのような動きになってくるか楽しみです。暑さ指数は、「注意」レベルでした。2度3度、水分補給をしながら活動しています。木陰がありがたいです。

4年 ふれあい環境学習 〜ごみ分別の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一方のクラスは、体育館でのごみ分別の学習です。こちらは、グループで分かれて実際のごみのサンプルをもとに分別について学習していきます。それぞれのグループで清掃事務所の職員の方が、実物を見せながら、日々ごみ収集のお仕事をされていることをもとにしたお話をしていただけるので、とても説得力があります。4年生もお話に聞き入りながらメモもとって学習していました。今回のコロナの対応で、ごみ収集に関する方々のご苦労も大変だったかと察します。貴重な2時間のふれあい環境学習になりました。練馬清掃事務所の皆様、今年度もありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA