「わくわく・どきどき」の学びを目指して

6年社会 長篠の戦い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会、歴史の学習です。三人の武将と天下統一の学習での定番資料、「長篠の戦い」の合戦図です。教科書だけでなく電子黒板を使って簡単に見ることができるのがとても便利です。この資料、いろいろな情報が詰まっていてこの学習をするときによく使われます。子供たちにとって昔も今も興味深い資料です。

田柄小の桜

画像1 画像1
昨年の冬、倒木の恐れのあった田柄の桜の伐採をしたときの太い枝の部分を主事さんが小さく切って整えたものです。かなりの太さがあるので、切るだけでも大変です。メンテナンスを経て図工室の前に置いてあります。今年の展覧会の作品づくりに4年生が使います。田柄小の子供たちや地域の皆さんに親しまれてきた桜が作品として生まれ変わります。楽しみです。

5年図工 ハッピードリーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工です。「みんなが楽しく幸せにくらせる○○○を発明しよう!」というめあてがで新しい題材の学習が始まりました。主な材料は段ボール。SDGsの視点で環境、安全・安心など社会の問題を考え、幸せにくらせるということについて今日は考え活動をすすめていました。写真の真ん中は、先生が用意したモデルの作品です。計画の前に、段ボールの『技』をいろいろと研究していました。どんなプランができるか次回以降が楽しみです!

ノートに書く

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数の学習でした。1年生もノートに使う場面が増えてきました。先生がマスのついた黒板に示してそれに習って視写しています。とてもていねいに、姿勢を整えて書くことができています。

感染症対策

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期がスタートし、練馬区全体で感染拡大防止月間として取り組んでいます。
「ねり丸からのお願い」ということで、各教室にポスターが掲示されました。
各学級には感染症対策グッズがひとまとめにしてあります。子供たちの感染防止への意識が変わってきたと感じています。

今日の給食【9月2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、豚キムチ丼、トックスープ

今日から給食が始まります。2学期も感染症対策のため、静かに黙って食事をいただくことになります。お友だちと楽(たの)しく会食はできませんが、ゆっくり料理を味わっていただきましょう。今日は韓国の漬物「キムチ」と豚肉を炒めた「豚キムチ丼」です。キムチのピリッとした辛さは、暑い季節でもごはんがモリモリ食べられる働きがあります。
 まだ体が夏休みモードの人もいるかもしれませんね。睡眠や食事をしっかりとることで、学校のある生活リズムに戻ることができます。

今日もおいしくいただきましょう!

ミッキー池の稲の穂がだいぶ実ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が育てているミッキー池の田んぼ。夏休み中も、5年生がときどきタブレットをもって観察に来ていました。稲の穂もだいぶ実ってきています。

9月1日 〜中休みのようす〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室でも、中休みのときにボール遊びや体が接触する遊び以外で過ごすことの話がありました。子供たちは、上手に過ごしていました。今日は、気温が低く過ごしやすいのもありがたかったです。

9月1日 〜6年生の教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室です。

早速、復習のプリントを使った学習をしたり、タブレットPCを使って交流したりしているクラスがありました。感染防止をしながらの遊び方について話しているクラスもありました。

6年生はさらに体が大きくなっていることを教室に入って感じました。

9月1日 〜5年生の教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室のようすです。

コロナ対策について先生の話を聞いたり、夏休みの課題を回収したりしました。
3時間目、学年集会を体育館で行いました。
2学期の学校生活について、先生の話を真剣に聞いていました。

9月1日 〜4年生の教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室です。

漢字の復習をやったり、配布物を配ったりしていました。

少しみないうちに大きくなったなと感じる4年生です。

9月1日 〜3年生の教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室です。

夏休みの課題を集めたり、緊急事態宣言中の学校生活について先生の話を聞いたりしていました。頑張って取り組んだ夏休みの課題を誇らしげに提出している子がたくさんいました。転入で新しく入った友達に自己紹介しているクラスもありました。

9月2日 〜2年生の教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室です。

緊急事態宣言期間の過ごし方について先生の話を聞いているクラス、2学期の教材を配るクラスがありました。

9月1日 〜1年生の教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室のようすです。

新学期の配布物を配って先生の説明を聞いていました。
新しい、ドリルはこれまでよりも難しそう!という反応でした。

始業式の話

画像1 画像1
画像2 画像2
オンラインでの始業式をおこないました。
8時30分頃は、練馬区内の多くの学校が使用するためインターネットの接続が難しくなります。そのため、8時50分頃に開始時刻をずらしてzoomで実施しました。

最初に、夏休みの世の中の動きについて、オリンピック・パラリンピックのことと新型コロナウイルスが今までで一番拡大したことを話しました。

次に、これまでにない感染の拡大からどうしたら自分の身を守ることができるか、どうしたら、広げないようにできるかについて話しました。
これまで行ってきた感染対策をしっかり行えば身を守ることができると伝えました。
ポイントは、「どれだけしっかりできるか」ということを伝えました。

次に、緊急事態宣言中の練馬区の対応について伝えました。そのうえで、田柄小の先生方で相談して決めたことについて話しました。運動会をどうするかということと11月の展覧会について話しました。

大変なことがたくさんあるけれど、あきらめずにみんなで学び、遊び、困ったらみんなで知恵を出し合っていくこと、田柄小の子供たちと先生方とみんなで2学期をすすんでいくことを最後に伝えました。

始業式では、5年生の代表が夏休みにがんばったこと、2学期の決意を発表しました。立派な態度でした。

2学期スタート!

画像1 画像1
2年ぶりの40日を超える夏休みを終え、2学期がスタートしました。
感染状況が大変心配なところですが、子供たちの笑顔、と元気な声で学校が動き出しました。子供たちあっての学校ということを強く感じる9月1日です。

写真は、正門からの登校のようすです。
夏休み中につくった作品の入った袋を持ってくる子がたくさんいました。

感嘆符 9月1日以降の対応に関する情報 〜配布したお手紙です〜

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA