「わくわく・どきどき」の学びを目指して!! 

川島町の島村農園へ 〜5年生の稲の苗をいただいてきました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田柄小では、長年、埼玉県川島町(かわじままち)の島村農園で、5年生が田植えと稲刈り体験をさせていただいています。このような本格的な農業体験ができる学校は練馬区の中でも田柄小だけです。しかし、昨年度と今年度は、新型コロナ拡大のため、それがかないませんでした。そのため、川島町から稲の苗をいただいてきてミッキー池の田んぼでの田植えや稲作体験を行っています。

先日、休みを利用して、学校を代表して川島町でいつもお世話になっている二松さんのところに苗をいただきに行ってきました。品種は埼玉県の「彩のかがやき」です。二松さんには、稲作について学習する5年生のために田植えの動画撮影に協力していただきました。私自身、川島町に行くことが初めてでしたので、その水田の広さや水の豊かさに驚きました。二松さんはじめ皆様、ご協力ありがとうございました!

今週、いただいた苗の田植えを5年生が行います!

写真の一番上は、稲の苗を保管している場所からトラックに運んで水田に向かう準備をしているところ。
真ん中の写真は、最新の田植え機です。なんとGPSでコントロールされていて自動でまっすぐに田植えができます。
一番下は、お世話になった二松さんはじめ皆様。5月中旬から6月中旬までは、親族総出で田植えをされているそうです。

全校朝会のようすから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会。6年生のスピーチは、雨の多い時期の学校生活の様子をふまえた内容でした。

写真は、5年生の教室です。
看護当番の先生のお話をしっかりと聞いています!

今日の給食【5月31日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、和風塩麴ハンバーグ、野菜のみそ汁

今日のハンバーグには、豚肉・鶏肉のひき肉の他に細かくくずした豆腐も入っています。ハンバーグに入っている野菜といえば玉ねぎがありますが、今日は玉ねぎの代わりに、たけのこ・長ねぎを使っています。そして隠し味に塩こうじを使いました。塩こうじとは、塩と麹菌とで作られた発酵調味料のひとつです。みそやしょうゆを作る時にも麹菌は使われます。塩こうじを料理に使うと食品がやわらかくなったり、おいしさが増したりする効果があります。今日は大根おろしのソースをかけ、和風のハンバーグに仕上げました。

今日もおいしくいただきましょう!

5月31日 全校朝会の話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のオンラインは順調でした。あらかじめスタート時間を10分程遅らせて行いましたが、それよりも早目につながっていました。

今日は、6月はふれあい月間、「田柄小学校のみんなで、『いじめ・いじわる』を追い出す」」ことについて話しました。

田柄小でも、全国どこの学校でもいじめ防止については、繰り返しすすめてきました。それでも、いじめがなくならない。だからこそ、みんなで「いじめ・いじわる」を追い出すという話をしました。今日は、学校に「こんな姿がたくさんあふれれば「いじめ・いじわる」を追い出すことができると思ったことを2つ紹介しました。いずれも、田柄小の子供たちの姿です。

1つ目は「あいさつ」です。あいさつといっても、「こんにちは」だけでなく、「よろしくお願いします」「ありがとう」などたくさんあります。このあいさつがお互いの気持ちが通い合う第一歩。私自身が田柄小の子供たちからあいさつをしてもらって、ぱっと心が明るくなったことを伝えました。
2つ目は、友達との協力の中でのやさしさです。これは、学校の中をまわっていてたくさん見かけます。見えないところでもっともっとやさしさがあるのだと思います。
こんな姿がいっぱいあるクラスや学校は「いじめ・いじわる」を追い出すことができるはず。
そんなの簡単なことと思う人もいるかもしれませんが、もし、それがなかったらということを考えてみてください。
そんな話をしました。

もし、それでも困ったことがあるかもしれません。そんなときは、近くにいる大人に相談してくださいということをあわせて伝えました。


先生たちの研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4時間授業のあと、体育館で先生たちの研究会が行われました。講師の先生を招いての講演とグループワークを行い学びを深めました。今年度は、国語科の学習について研究を通して日々の授業改善につなげていきます。


エダマメ、ホウセンカが発芽!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が理科の学習で育てているエダマメとホウセンカが発芽し、観察をしていました。今日発芽した芽もあり、しっかりと観察カードに記録していました。実は、いつもお世話になっている吉田さんの畑ではエダマメを育てていて、東門を出た道路から日々その生長が見えます。畝ごとに、種まきの時期をずらしているので、育ちの様子がよくわかります。子供たちのエダマメとも比べることができそうです。

5年生、田んぼの代掻き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がミッキー池の田んぼの代掻きを行いました。今日と来週の2回に分けて2クラスともに行います。今日までに、除草と田起こしを済ませ、先生が水を張ってくれていました。そして代掻きです。代掻きは足で踏みつけながら土をさらに細かく砕き、かき混ぜて土の表面を平らにする作業です。足をガードするための準備をして臨みました。普段感じることができない泥水の感触を楽しんで頑張って完了させました。

4年理科 電池のはたらき 〜回路をつくる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科「電池のはたらき」の学習です。

実験キットをつかって、モーターと銅線とスイッチをつなげることにチャレンジしていました。4年生の子供たちにとっては慣れない細かな作業。なかなか苦戦していました。友達同士で教え合ったり、先生が示してくれた見本を見ながら真剣に取り組んでいました。

教育実習生の先生の授業

画像1 画像1
4年生の教室では、今週から教育実習をしている先生の授業を行っていました。

国語「思いやりのデザイン」の学習です。どんな先生もこの教育実習を経て教員になっています。先生も子供たちも一生懸命な時間でした。

集会委員会の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、問題を出す以外の集会委員の子供たちは、各学年の教室の様子や反応を見て集会後の振り返りで報告をしていました。どの学年もみんなが笑顔で反応してくれていたこと、聞き取りにくかったり途切れたりすることがなかったことを嬉しそうに報告していました。子供たちの活動は失敗したり成功したりすることがありますが、このように振り返りをすることが価値ある学びにつながっていることを感じます。

先生にきいてみた! 3択クイズ集会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、オンラインでの集会でした。

集会委員会の担当の子供たちが、事前に取材したことをもとにしたオンラインでの集会を行いました。しっかりと準備をして臨んだ集会だったので、どの学年でも楽しむことができました。先生方の知らない一面を知って盛り上がっていました。今年新しく田柄小に来た先生方のクイズだったので、私に関するクイズも出してもらいました。

今日の給食【5月28日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、アジフライ、大豆とひじきの煮物、田舎汁

今日は今が旬の魚「あじ」のフライです。「あじ」という名前の由来はとてもおいしくて味がよいことから「あじ」とつけられました。味が良いだけでなく、丈夫な体を作るもとになるたんぱく質や、脳の働きを活発にしてくれる成分も多く含まれています。今日はパン粉をまぶしてカラッと揚げています。

旬のお魚のあじをおいしくいただきましょう!

サンゴジュの花とアジサイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けやき広場の一角のサンゴジュの花が満開です。雨の多い時期にぴったりの瑞々しさがあります。傍らには、アジサイの花が。少し目立たない場所で咲いていましたので紹介します。

3年国語 もっと知りたい 友だちのこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と話を聞き合うために、自分が話し手として知らせたいことを決めてまとめたメモをもとにスピーチをしていました。今回はタブレットのムービー機能を使い、ペアになって動画を撮っていました。オクリンクで友達の話をたくさん聞くことができます。タブレットならではの良さとして、自分のスピーチのようすをすぐに知ることができたり、見たいときに繰り返し友達のスピーチを聞いたりすることができる良さがあります。このような機能で授業もどんどん変わっていくことを感じます。3年生のスピーチの内容は、とても身近でその子のことがよくわかるものばかりでつい聞き入ってしまいました。

6年家庭 朝食から健康な一日の生活を

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科の学習です。
調理実習がしばらくできないため、ご家庭にも協力を得ながら学習を進めています。
写真は、動画をつかって調理について先生が説明をしている場面です。洗い物や調理の仕方の動画を見ながら先生の経験をもとに学習をすすめていました。それぞれの家庭での工夫を教えてもらいながら、自分でできることを増やしていけるといいですね!

梅雨入りはまだ?!

画像1 画像1
先週の朝会で、「今年の梅雨入りは早い!」というお話をしました。
確かに、沖縄から東海地方の梅雨入りは早かったので関東地方も早いということが予想されていました。でも、関東地方から北の梅雨入りはまだです。

今日も1日雨ですが、この後は再び晴れるので結局平年並みの6月上旬の梅雨入りになるかもしれません。

6年 全国・学力学習状況調査を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、全国・学力学習状況調査を実施しました。

2年ぶりの実施です。
1時間目は、国語。2時間目は、算数。
その後質問紙調査を行いました。

6年生は学校で行ういつもとは違うテストだったかと思います。
お疲れ様でした。

スーパームーンの皆既月食 残念ながら…雲が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、ホームページで皆既月食のことをお知らせしました。
見られそうかと思って、空を見ると残念なことに雲が。
皆既食の終わりまで粘って見ていましたが、雲はそのままでした。

でも、21時30分ごろになると雲が動いておぼろげながら月が見え始めました。
この時間は、部分食でした。スーパームーンということで大きく見える月でした。

写真は、スマートフォンのカメラで撮影したものです。私の技術ではこれが精いっぱいでした。
※きれいに撮れている写真は、外国の皆既月食の写真です。


___________

以下は、昨日紹介した内容です。
 ↓


今日5月26日の夜、皆既月食が見られます。
今日は、お天気が良いのでよく見ることができそうです。


学校の校庭で言うと、写真の方角(南東)に見えます。

皆既月食は、月が地球の影に完全にかくされて、赤黒く変色した満月が見られます。

全国的に皆既月食が見られるのは、約3年ぶりのこととなります。

今晩は、皆既月食。次回は12年後。ぜひ見たいですね。
しかも、今日はスーパームーンと言って、1年のうちで地球に一番近い位置でおきる満月なので、最も遠い場合と比べて14パーセントも大きく見えるそうです。

今回の月食は、日本ではちょうど月が空に昇ってくる頃から部分食が始まります。空の低いところで月が欠けはじめるのが見られるところと、月が昇ってくるときには、すでに欠けはじめているところがあります。皆既食になるタイミングは、日本全国で見ることができ、南東の空の地平線より少し高いところで皆既の瞬間を迎える見込みです。

月が出始め(南東の空)…18時37分
部分食…18時44分
皆既食の始まり…20時09分
食の最大…20時18分
皆既食の終わり…20時52分
部分食の終わり…21時52分


今日の給食【5月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ミルクパン、アスパラのクリーム煮、ひじきとコーンのサラダ

今日は旬の野菜「アスパラガス」が入ったクリーム煮の献立です。アスパラガスには、緑色のものと白色のものがあります。白色のアスパラガスは、缶詰などに加工されることが多いです。育てる時に土をかぶせてあまり日にあてずに育てます。緑色のアスパラガスは日光をたっぷり浴びて育ったものです。体の調子を整えてくれるビタミン類が多く含まれます。アスパラガスの根元は筋が多く少しかたいのですが、今日は調理員さんが薄くカットして食べやすいように調理してくれました。

今日も、残さずおいしくいただきましょう!

長縄チャレンジのふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長縄チャレンジでは、タブレットパソコンでクラスの工夫を共有したり、振り返りをしている学級がありました。みんなで知恵を出し合って取り組む姿がたくさん見られたチャレンジになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA