「わくわく・どきどき」の学びを目指して!! 

今日の給食【10月29日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ミルクパン、きのこのキッシュ、パンプキンシチュー

今日の給食は31日のハロウィンにちなんだ献立です。ハロウィンはヨーロッパで始まった行事です。この日は、亡くなった人の霊が家に帰ってくると信じられていました。その時、一緒にやってきた悪い霊を追い払うために、かぼちゃをくり抜いて作る「ジャック・オ・ランタン」が使われました。くり抜いたかぼちゃはシチューやパイにして食べたことから、ハロウィンにはかぼちゃ料理が登場するようになりました。

今日もおいしくいただきましょう!

岩井移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤーを外でできました。実は来週からは寒さのため室内のみでの実施ということで、田柄小は屋外でキャンプファイヤーができてとてもありがたかったです。真っ暗なので、うまく写真が撮れませんでした。下の写真は、最後に先生方からのサプライズ。打ち上げ花火です。子供たちも喜んでくれました。

岩井移動教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
ベルデ岩井は部屋の窓から海がよく見えます。そして、夕日が落ちていくようすもよく見えます。穏やかな海と太陽と空にやさしい心になっていく気持ちがします。子供たちも部屋から見える絶景に大満足で嬉しそうでした。笑顔がたくさん見えて益々うれしい気持ちになりました。

岩井移動教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の活動は、鋸山にある日本寺での班行動です。慣れない班での行動に戸惑う姿が見られましたが、全グループが山頂の地獄のぞきに到着、絶景を見ることができました。東京湾フェリーの発着場所である浜金谷港からのフェリーと青い海と空、紅葉の山々のパノラマが広がりました。

一番下の写真は、ベルデ岩井に到着後、広い広いグラウンドでドッジボールや鬼ごっこで思い切り走り回っている様子です。こんなに広いグラウンドを学年だけで使えることに気持ちが解き放たれました。

岩井移動教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
岩井移動教室の日がついにやってきました。
この日まで何と長かったことでしょう。実施できること、実施するためにご協力いただいた方に感謝です。早朝からたくさんの保護者の皆様、田柄小の先生方に見守られスタートしました。朝からたくさん写真をとったのですが、通信状況が悪く写真が限られてしまいます。学校に戻ってからたくさん紹介したいと思います。
行きの高速道路では、東に東京スカイツリー、西に富士山が見え、子供たちも大喜びでした。海底トンネルを超え、海ほたるでは、とてもすいていて学年全体で写真をとることができました。

今日の給食【10月28日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、きびごはん、海のハンバーグ、ちゃんこ風汁

今日の海のハンバーグはいつものハンバーグとはちょっとちがうハンバーグです。豚ひき肉の他に、魚の「たら」と「いわし」のすり身を使っています。肉も魚もどちらも丈夫な体をつくる栄養がたくさん含まれています。特にいわしは肉にはない特別な脂がたくさん含まれています。その脂は血液をサラサラにし、病気を予防したり、脳の働きを活発にしてくれます。魚はみなさんにたくさん食べてほしいのですが、苦手な人もいるようです。今日はそんな人も食べやすいように、肉と混ぜてハンバーグにしました。

今日もおいしくいただきましょう!

避難訓練 〜全員が校庭に避難!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練も校庭に全員が避難しました。1学期以来の通常の避難訓練です。今日は、地震の後、給食室に出火という想定です。本校は、北校舎と南校舎に分かれています。しっかりと放送を聞かないと安全な避難ができません。校庭に出てからはおしゃべりなしにスムーズに避難をすることができました。お話もしっかりと聴くことができました。
写真は、校庭の南側に避難をし、クラスごとに人数報告をしている様子です。

フルーツカードを集めよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、今日のゲーム集会で集めたカードです。カードが足りなくなったら、集会委員さんとじゃんけんをしてカードをもらいます。

フルーツカードゲーム集会 〜校庭で久々の集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月の1年生を迎える会以来の校庭での集会ができました。半年ぶりです。今日は集会委員会のゲーム集会「フルーツカードゲーム集会」です。学年ごとに6つのフルーツのカードをじゃんけんで集めていくというゲームです。違う学年の子との交流が自然にできました。全体での交流ができる楽しさを味わうことができました。

今日の給食【10月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳・セサミトースト・ジャーマンポテト・ベジマカロニスープ

ジャーマンポテトはじゃがいもをたくさん使った料理です。「ジャーマン」とは英語で「ドイツの」という意味があります。ドイツの人々は料理にじゃがいもをたくさん使うことから、この料理にもジャーマンポテトという名前がつけられました。じゃがいもは熱や力のもとになる、栄養がたくさん含まれています。また、風邪の予防に効果があるビタミンCも多いのが特徴です。今日はほんのりカレー風味のジャーマンポテトです。

今日もおいしくいただきましょう!

5年家庭科 トートバックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がミシンを使ってトートバックづくりに奮闘中です。今日は出し入れ口を縫い、持ち手のところをつけていました。サポーターの方も授業に入っていただきミシンの操作の補助をしてくださいました。トートバックは、展覧会に出品します。

教育アドバイザーの先生訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日は、本校の若手教員の研修のため、教育アドバイザーの先生が訪問しての授業観察がありました。写真は、2年生の算数です。1学期にもいらっしゃったので、子供たちがしっかりと先生のことを覚えていました。田柄小の子供たちの挨拶や素直なところをほめてくださいました。

3年生の大根

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、3年生が学校の前の畑で大根の種まきをしました。今朝、様子を見に行くと大根の種をまいた畝にシートがかぶさっていました。風で跳んだり、鳥につつかれたりしないようにする効果がありそうです。今後の成長が楽しみです。

今日の給食【10月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、魚のオニオンソース、もやしの炒めもの、野菜のみそ汁

今日は白身の魚「ホキ」に玉ねぎで作ったソースをかけました。玉ねぎを切ると涙が出ることがありますね。これは玉ねぎに含まれる「硫化アリル」という成分のためです。なんだか厄介な成分のようにも思われますが、硫化アリルには体によい働きもあります。血液をサラサラにして病気を予防してくれます。また、夏バテや体が疲れやすくなるのを防ぐ栄養素、ビタミンB1の吸収をよくする働きもあります。

今日もおいしくいただきましょう!

中学校区別協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、練馬区の小中学校で中学校区別協議会の日でした。小中一貫グループごとに集まり、授業を見たり、小中の教育課題についてのグループ協議を行い、地域の小中学生の教育活動に生かしていく日です。田柄中学校グループは、田柄小学校と田柄第二小学校、田柄中の3校です。今日は田柄第二小学校で行いました。4月から中学生になる6年生を対象に中学校の先生が出前授業を行いました。また、進路・生活指導、ICT、外国語、保健給食などのグループにわかれて3校の先生方がお互いの実践について情報交換を行います。地域で共通した指導をしていくことでお互いの児童生徒についての理解がすすんだり、小学校から中学校に進学するときの不安を少しでも取り除くことにつながります。活発な意見交換を行い有意義な会となりました。写真は、ICT分科会でそれぞれの学校でタブレットPCをどのように活用しているか情報交換をしている様子です。

5年 ミッキー池の田んぼで稲刈り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生がミッキー池の田んぼで稲刈りを行いました。埼玉県川島町の島村農園には行けませんでしたので、学校での稲刈りです。学校の鎌を使い、慎重に刈っていきました。2クラスあるので、もう一クラスは今週中に行います。

今日の給食【10月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、チキンライス、ダンプリングスープ

今日のスープはもちもちのお団子が入ったダンプリングスープです。「ダンプリング」は英語で小麦粉を練ってゆでたお団子のことをいいます。日本の「すいとん」や中国の「ぎょうざ」イタリアの「ニョッキ」も「ダンプリング」の仲間といえます。今日は小麦粉の他にお米から作る「白玉粉」を混ぜてもちもちの食感を出しています。野菜もたくさん入って具だくさんのスープになっています。

今日もおいしくいただきましょう!

2年国語 「お手紙」 〜校内研究授業でした〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田柄小学校では、今年度の教員の授業研究は国語科を中心に行っています。各学年で1回ずつの研究授業に取り組み、講師の先生をむかえ皆で見た授業をもとに学ぶという貴重な機会です。今日は、2年生の国語「お手紙」の学習でした。学習の最後は、音読げきに取り組みます。今日は、「お手紙がくるかもしれない」とがまくんを励ますかえるくんと、すっかりあきらめているがまくんの様子が描かれている場面の友達が想像したことを交流する学習でした。2年生の子供たちは、最初から最後までやる気にあふれていました。この学習が楽しいという気持ちが伝わってきます。音読もこれまでの積み重ねでとても上手になっていました。授業は音読、一人読み、ペアでの読み、全体での交流とすすんでいき一人ひとりがめいっぱい考え活動することができました。授業の中での友達の頑張りをしっかりと感じそれに応えることができる素敵な子供たちです。

3年国語 「三年とうげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業観察でした。「三年とうげ」でおじいさんの気持ちについて、場面の移り変わりと結び付けて読み取る学習に取り組んでいます。先生が用意したGoogle foamに、場面ごとのおじいさんの気持ちと、その理由について入力してきました。グラフを見るとみんながとらえたおじいさんの気持ちが少しずつ変わっていくことが見える化されています。本文を読み取る学習は、ワークシートを使い、読み取ったおじいさんの気持ちをマンガの吹き出しにしてまとめるという学習の流れです。本文の音読、一人読み、友達の意見の共有とすすんでいきますが、最初から最後まで子供たちの意欲が伝わる楽しい学習でした。特に友達と考えを交流する場面では、短い時間でしっかりと伝え合うことができる子供たちです。

今日の給食【10月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、ゆかり入りふりかけ、すき焼き煮、ごまポテト

今日は豚肉や豆腐、野菜を甘めのしょうゆ味で、すき焼きのように煮込んだ、すき焼き煮です。すき焼きといえば、使うのは牛肉が多いですが、給食では豚肉を使っています。すき焼きという名前がついたのは江戸時代の終わりごろです。そのころはまだ肉を食べる文化があまりありませんでした。そのため、鍋の代わりに畑をたがやす農具の「すき」というものに肉を乗せて焼いたそうです。そんなことから「すき焼き」という名前がつけられたといわれています。料理の始まりは意外な調理方法にあったようですね。よく味のしみこんだすき焼き煮です。

今日もおいしくいただきましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA