9月12日(月)の給食・ご飯 ・鶏の照り焼き ・野菜のごまみそ和え ・かき玉汁 5年研究授業「光が丘の未来を守ろう」
9月27日、5年生が総合的な学習の研究授業を行いました。
自分たちが住む光が丘の防災に関する実情について理解し、自分の防災プランを考える学習です。子供たちは、事前に四季の香小学校の防災施設や光が丘公園の防災施設を調べたり避難拠点要員の方に話をうかがったりしました。また、自分たちの住む光が丘について、防災の視点からフィールドワークを行いました。 この日の授業では、「四季の香太郎さんが一人で自宅にいたときに大きな地震が起こった」という設定で、どんな行動をとったらよいかをグループで話し合いました。今後の学習では、一人一人が自分の防災プランを作り友達や地域の方に紹介します。 6年 部活動体験
9月21日(水)5・6時間目に、光が丘第一中学校へ部活動体験に行ってきました。
野球部、サッカー部、ソフトテニス部、バスケットボール部、バレーボール部、バドミントン部、吹奏楽部、美術部から体験したい部活を選択し、中学生に教わりながら体験してきました。 兄弟班遊び兄弟班遊びをしました。前時に話し合い決めた遊びを、上級生が司会進行しながら、各班の教室や校庭で楽しみました。 兄弟班活動はこれで3回目ですが、回を重ねるごとに子供たち同士が顔や名前を憶え、親しむ関係が築けています。上級生には、下級生への思いやりをもった行動やリーダーシップをとる姿がたくさん見られました。 6年 地域学習(光が丘の歴史について)光が丘の地域の歴史について学びを深めました。 自ら撮った光が丘の写真と、地図上の位置を照らし合わせることで、光が丘の歴史に興味を持ち始めた6年生。 今の地図と100年前の地図を見比べ、 「ぼくたちの知らない光が丘の学習をするんだな。」 「先生、これが光が丘?」 その変化に驚いていました。 これから、一人一人疑問に思ったことを調べていきます。 学校公開と防災学習をしました
9月10日(土)の2時間目と3時間目に学校公開をしました。
新型コロナ対策のため廊下からの参観になりましたが、こどもたちはお家の人がみえて少し緊張しながらも嬉しそうに授業を受けていました。 4時間目は避難訓練と各学級で防災学習を行いました。 9月9日(金)の給食・梅ひじきご飯 ・菊花蒸し ・吉野汁 今日は五節句のひとつ、重陽の節句です。菊の節句ともいい、菊祭りが行われる地域があります。肉団子にターメリックで黄色に染めたもち米をまぶした、菊の花をイメージした菊花蒸しを作りました。 9月8日(木)の給食・里芋ご飯 ・ししゃものピリ辛焼 ・磯香和え ・月見団子汁 今年の中秋の名月、十五夜は9月10日です。明日も行事食を作るため、2日前ですが、十五夜献立にしました。お月見でお供えする食材、旬の里芋を使った里芋ご飯、給食室で白玉粉と豆腐を使って生地から練った月見団子を入れた月見団子汁を作りました。子供たちは和食も大好きで、たくさん食べてくれました。だしの味わい、旬の野菜のおいしさなど、繊細な和食の味をみんなで堪能しました。 9月7日(水)の給食・麦ご飯 ・韓国風肉じゃが ・コーンサラダ 9月6日(火)の給食・国産小麦のコッペパン ・かぼちゃグラタン ・ミネストローネ 9月5日(月)の給食・シシジューシー ・ゴーヤチャンプルー ・イナムドウチ 今日は沖縄県の郷土料理を作りました。シシジューシーは豚肉と昆布の炊き込みご飯、ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤと豆腐や卵の炒めもの、イナムドウチは豚肉の入った白味噌仕立ての具沢山みそ汁です。沖縄の料理は鰹節や昆布でだしをとり、旨みの濃い、味わい深い料理がたくさんあります。 9月2日(金)の給食・豆腐と豚肉のあんかけ丼 ・切り干しときゅうりのごま酢和え ・りんごゼリー 6年 箏体験9月1日(木)の給食・チキンカレー ・ツナサラダ 7月20日(水)の給食・トマトとなすのスパゲッティ ・カントリーサラダ ・冷凍みかん 7月19日(火)の給食・ごまご飯 ・ひじき入り卵焼き ・大根ときゅうりの甘酢漬け ・冬瓜のすまし汁 7月15日(金)の給食・シナモントースト ・チリコンカン ・フレンチサラダ 7月14日(木)の給食・子ぎつねご飯 ・豆あじの唐揚げ ・具沢山みそ汁 7月13日(水)の給食・麦ご飯 ・麻婆豆腐 ・春雨サラダ 7月12日(火)の給食・チキンライス ・ジャーマンポテト ・卵と野菜のスープ |
|