武石移動教室2日目 夕食
今日は、ハンバーグです。
デザートにカップケーキも付きました。 ご飯とみそ汁も美味しかったです。 雨で星空が見えないので、予定を変更して、学芸会の練習をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室2日目 部屋での時間
夜は、友達と過ごす部屋での時間も楽しみです。
トランプをしたりおしゃべりをしたりくつろいでいます。 部屋の窓からは、紅葉の山々が借景のようです。 上履きも入口にきちんとそろえるようにしています。 水筒は、毎日きれいに洗ってお茶を入れてもらいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室2日目 キャンドルファイヤー
雨のためキャンプファイヤーは、キャンドルファイヤーに変更になりました。
火の神から、火の子たちが4つの火を授かりました。「友情の火」「元気の火」「思いやりの火」「勇気の火」ろうそくの炎を見つめて、自分の心にも火を灯しました。 その後は、キャンドルの火を囲んで、「もうじゅう狩りに行こうよ」や「マイムマイム」で盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室2日目 お土産購入
お昼ごろから雨が降ってきたので、近くの体育館でお弁当を食べました。
そして、楽しみにしていたお土産の購入です。 武石観光センターで買いました。 家族や友達の顔を思い浮かべながら、予算内で買うために、みんな真剣でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室2日目 黒曜石ミュージアム
黒曜石ミュージアムに到着しました。
初めに、ミュージアムの方から黒曜石の歴史についての話をうかがいました。 次に、ビデオで黒曜石の矢じりやキーホルダー、勾玉、骨角器の作り方の説明を見ました。 いよいよ、自分の選んだものを作ります。 根気強く砥石で研いだりペンで削ったりして、手が痛くなりました。 大昔の人たちも大変だったと思います。 できた作品は、移動教室の素敵な記念になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室2日目 朝食
これから朝食です。
配膳は、1人ずつしました。 朝からお腹が空いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室2日目 朝会
おはようございます。
11月1日 火曜日、ベルデ武石で迎える初めての朝です。 全員とても元気です。 5分前行動で、朝会も6時25分に始めることができました。 体育館で、ラジオ体操をしました。 身体を動かして、目が覚めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室1日目 スポーツ大会
夕食後、体育館でスポーツ大会をしました。
レク係が準備を進め、風船バレーボール、ピンポン玉レース、ドッジボールをしました。 最後のドッジボールは、クラス対抗で盛り上がりました。 今日は、長い一日でした。友達といっしょに寝るのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室1日目 夕食
お風呂に入って初めての夕食です。
食事係が準備をして、いただきますをしました。 エビフライが美味しかったです。 ご飯や汁のおかわりもできました。 この後は、体育館でスポーツ大会をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室1日目 ベルデ武石開校式
15時25分、ベルデ武石に到着しました。
宿舎の方が出迎えてくださいました。 開校式は、体育館行いました。 これから宿舎での集団生活が始まります。 みんなが気持ちよく過ごせるように、友達と協力し合って生活します。 ベルデ武石の皆さん、看護士さん、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室1日目 鷹山ファミリー牧場2
お弁当を食べて、いよいよ体験活動です。1組と2組に分かれて、搾乳体験と牛のブラッシング、ヤギの散歩をしました。
搾乳体験では、牧場の方から牛乳をいただくことは、命をいただくこととお話がありました。 アイリスちゃんは、乳牛の中では長生きだそうです。 子供たちになでられて気持ちが良さそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室1日目 鷹山ファミリー牧場1
牧場に着きました。こちらはぽかぽかと暖かいです。
集合写真を撮って、のんびりヤギとたわむれています。 これから、お弁当を食べて体験活動をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室1日目 出発式
10月31日、5年生が武石移動教室に出発しました。
初めての移動教室、期待で胸が膨らみます。 出発式は、朝日が輝く中校庭で行いました。 三日間、友達と協力して楽しい思い出をたくさん作ります。 先生や保護者の方、お見送りありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 光が丘第一中学校の文化発表会に行ってきました![]() ![]() 10月19日(水)の給食![]() ![]() ・びりん飯 ・ししゃものみりん焼き ・さつま汁 ・りんご 今日は熊本県の郷土料理の、びりん飯を作りました。豆腐を野菜やきのこなどと一緒に炒めて入れた炊き込みご飯です。豆腐を炒めた時に「びりん、びりん」と聞こえることから、ついた名前です。 10月18日(火)の給食![]() ![]() ・ハヤシライス ・小松菜とベーコンのソテー 10月17日(月)の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・麻婆豆腐 ・春雨サラダ ・柿 10月14日(金)の給食![]() ![]() ・ぶどうパン ・ラザニア風グラタン ・ベジタブルスープ ・花みかん 10月13日(木)の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・いかのチリソース ・もやしのピリ辛和え ・広東スープ 10月18日連合音楽会(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日参観できなかった保護者の方に向けても、撮影した映像を披露することを考えています。 |
|