ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

光が丘清掃工場へ 4年生が見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年の3月にリニューアルした光が丘清掃工場。田柄小学校からも煙突がよく見えます。コロナも落ち着いてきたということで、4年生が見学に行きました。私は、以前新しくなる前にこの工場を見学したことがありました。当時は、昭和レトロな雰囲気を感じる工場でしたが、最新の施設となり、すべてが環境に配慮した最新の施設になっていました。また、見学する人が楽しむことができるようなしかけがたくさんありました。最初に、広い部屋で動画を見ながら清掃工場の全容を教えてもらいました。その後、グループにわかれて施設内を見学させてもらいました。

今日の給食【7月5日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、魚の煮つけ、じゃがいものせん切り炒め、ちくわぶ汁

今日の魚は「赤魚」という魚です。とても深い海に棲んでいる魚で、名前のとおり赤色の魚です。また、「めぬけ」とも呼ばれています。深い海から釣り上げられると、気圧の変化で目が飛び出してしまいます。その様子が「目が抜けてしまう」ように見えることから「めぬけ」と呼ばれるようになりました。体は赤いですが、身は白身のあっさりとした魚です。今日はごはんに合うように甘辛のしょうゆ味で煮つけにしています。

今日もおいしくいただきましょう!

4年理科 星の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、朝会で星空の話をしたところですが、4年生の教室では星の学習をしていました。教科書をつかって、星について知っていることを交流しました。先生が用意したのは星座早見盤。今日はこれを使って学習をしました。

6年生、卒業アルバム用の個人写真撮影!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生の卒業アルバム用の写真撮影の日です。午前中は、個人写真の撮影です。良い表情で撮影できるように、カメラマンさんがいろいろと声をかけてリラックスさせてくれます。みんな良い表情で撮ってもらっています!

あさがおが咲いた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末から1年生のあさがおが次々に開花を始めました。夏の訪れを感じさせてくれるあさがおです!

トウモロコシの皮むき 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、トウモロコシの皮むき体験を1年生が行いました。本当は、吉田さんの畑に出かけて行う予定でしたが、蒸し暑さを考慮して、吉田さんが朝一番で届けてくれたトウモロコシを机の上でむきました。今日の給食に出されました。1年生はとても手際よく作業をすすめてあっという間に完了しました。私も写真を撮りに行こうと思っていたら、あっという間に終わってしまい、見ることができませんでした。担任の先生が撮影した写真を拝借しました。今週は、2年生の枝豆の収穫体験もあります!

7月4日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会も、オンラインで行いました。6年生のスピーチでは、暑さ対策の話がありました。先週があまりにも熱くなったので心配していたところですが、今週は幾分過ごしやすくほっとしています。とは言え、台風の接近など相変わらずです。

私からは、土曜日に行われた星空観察会にちなんで、星空の話をしました。夏の大三角やスーパームーンの紹介をしました。夜空を眺めるだけで、いつもとは少し違う気分を味わえることを伝えました。七夕には、願いごとを思いながら、空を見てほしいと思います。

最後にキャッチバレーボールで頑張っているリリーズの皆さんの表彰をしました。みんなで頑張ってボールをつないだこと、キャッチバレーボールの面白さを少し話してもらいました。おめでとう!

夏の星空観察会を開催!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
星空観察会は、校庭で望遠鏡で星を見ることと、体育館でスライドや動画をプラネタリウムのように見ることと2本立てで行っていただいています。私も真っ暗な体育館で、星空の動画を見て、プラネタリウムに来たような感覚でゆったりと見ることができました。とてもありがたい体験だなと感じます。次回は冬の星空観察会です。そのころには、体育館にエアコンも設置されていますので、より良い環境で開催できるのではと期待しています。おやじの会の皆様、練馬の星空を楽しむ会の皆様、いつもありがとうございます!

真ん中の写真の望遠鏡は、見たい星を入力すると自動的に星を追尾してみることができる機能があります。凄いですね。一番下は、星空観察会のときの月です。7月14日の満月は1年で一番大きく見える満月、スーパームーンです。当日は、夏の大三角をすべて見ることはできませんでしたが、一部を見ることができました。私は、さそり座のアンタレスを見せていただきました。赤く光る遠い遠い星です。

夏の星空観察会を開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(土)の19時から、田柄小PTAおやじの会の皆様の主催で、恒例の夏の星空観察会を開催しました。児童、保護者の方もあわせると200名近い参加でした。ここのところの猛暑も夕方からは少し和らぎ、ときどき心地良い風が吹く感じでした。雲も少しあったので、すべてを見ることはできませんでしたが、練馬の星空を楽しみ会の皆様の用意してくださった高性能の望遠鏡で夏の美しい星を見ることができました。

今日の給食【7月4日】

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
牛乳、ジャージャー麺、蒸しとうもろこし

今日のとうもろこしは吉田農園さんのとうもろこしです。吉田さんが田柄小学校のみなさんのために大切に育ててくださいました。そして、1年生が教室でていねいに皮をむき、給食室で蒸しました。「プレミアムスィート」という品種のとうもろこしで、名前のとおりとても甘くておいしいとうもろこしだそうです。とうもろこしのふさふさのひげは実1つ1つにつながっていて、ひげと実の数は同じです。また、ひげが茶色いほど実が甘いそうです。今しか味わえない季節の野菜です。

今日もおいしくいただきましょう!

下の写真は、今朝吉田さんが届けてくださったトウモロコシです!

デジタル教科書をつかって 〜6年理科の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、5・6年生の理科の学習でデジタル教科書を試行的につかっています。紙の教科書との併用です。簡単な動画などを閲覧できるのも特徴です。

田柄中学校の生徒の皆さんの職場体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は田柄中の生徒の皆さんの職場体験2日目です。今日は、2年生に「田柄中のお姉さんと友達になったよ!」と教えてくれる子もいました。職場体験ならではのかかわりが素敵です。厳しい暑さの中ですが、一生懸命に作業をしてくれている中学生。見ていて気持ちよく感じます。

厳しい暑さの中、ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日と、今日はけやき広場の高さのある樹木の剪定作業を業者の方がしてくださっています。高所作業車を使っての暑さが大変厳しい中での過酷な作業です。本当にありがとうございます!ずいぶん短く葉や枝の剪定をしましたが、すぐに元気な葉が生えてくることと思います。

今日の給食【7月1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、高野ごはん、魚のさんしょう焼き、かみなり汁

今日の汁物は「かみなり汁」です。変わった名前の汁物ですが、名前の由来は作り方にあります。かみなり汁は、熱く熱したお鍋にごま油をひきます。そして大きなかたまりのままの豆腐を入れて炒めます。炒める音が、とても大きなかみなりの音のように聞こえることから、「かみなり汁」という名前がつけられました。今日も暑い1日ですが、給食をおいしくいただきましょう。しっかり食べることで、水分や塩分の補給もでき、熱中症の予防になります。

今日もおいしくいただきましょう!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

きまり・校則