ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

軽井沢移動教室 21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ軽井沢では隣接している国有林を教育関係であるということで、使用させてもらっています。ここを使って軽井沢移動教室のオリジナルプログラムである林業体験やトレッキングが体験できます。始めに、林業組合の先生から森林の役割についてお話がありました。50年前ごろに植林された木々が今、森を形成しています。林業体験では、間伐された木(アカマツ・サクラなど)を使ってコースターや写真たてなどの木工作を作っていきます。間伐はデモンストレーションとして林業に携わるスタッフの方がおこなってくれました。見事に倒れる様子に子供たちは驚いていました。10年程前まではまだ木が細かったため、移動教室に来た子供たちが間伐作業も体験していました。そこから木がさらに大きくなっていったのです。成長した木は20メートル近くになっています。

軽井沢移動教室 20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の午前中は、ベルデ軽井沢の敷地内で行う林業体験とトレッキングです。活動の前に、ベルデ軽井沢の職員の方に、ベルデ敷地内でみられる野生動物について動画などを交えてとても楽しく教えていただきました。職員の皆様から、田柄小の子供たちの話の聴き方や反応の良さをたくさん褒めていただきました。野生動物がこんなに身近にいることに驚きました。クマ、タヌキ、キツネ、シカ、リス。フクロウ…。生き物たちにとってこのような森林が住処であることがよくわかります。お話を伺い、いざベルデの森の中へ!

軽井沢移動教室 19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝食後、よく晴れてきました!ベルデ内には鳥たちが遊びに来れるように手作りの巣箱が数多く設置されていたり、木を使った素敵なオブジェが数多くあります。大切にこの施設が使われてきたことがよくわかります。

軽井沢移動教室 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の準備、食事係さんの仕事です。コロナ対策として、以前行っていたセルフサービス(いわゆるバイキング方式)ではなく個別盛りのお皿を一人一人の場所に運んでいきます。

軽井沢移動教室 17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝食です。和食でした。納豆や焼き魚など、給食では出ないメニューですが、子供たちはしっかりと食べていました。たくさん活動をすると、ご飯がとてもおいしく感じることを実感したことでしょう。おかわりをする子も結構いました。朝会をしている間、支援員の先生方が今日使用する水筒にお茶を入れてくださっています。こうしたことが一つ一つ協力してすすんでいきます。

軽井沢移動教室 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
起床の時間になると、放送で先生からの指示が知らされます。天候によって朝会の集合場所が違うからです。移動教室は、天候だけでなく様々な状況に応じて次の行動を決めていきます。そのため、持ち物が変わったり、動き方が変わったり学年全員で変化に対応しなければ活動ができません。移動教室を通して、子供たちが学ぶことが多いのはこんなところからも関係していると思います。今朝の朝会では、前日、6年生のみんなが移動教室の予定の書かれたしおりをよく読んで先生の指示があまりなくても動くことができていたこをと褒めました。初めての移動教室がいきなり2泊3日だったので、少し心配していたので、私の予想を超えてできていたからです。練馬では聞こえない鳥のさえずりを聞いたり、マスクをはずして大きく深呼吸をしたりして、朝の軽井沢を全員で体感しました。一方、集団生活をしていると必ず課題もいつも以上に浮き彫りになります。それぞれの生活習慣の違う子供たちが家族から離れて生活するので、当然といえます。ルールを守ることも大切になります。それぞれが好き勝手に行動をすれば、収拾がつかなくなってしまうからです。考えて行動することがフルに求められる移動教室は本当に学ぶことが多い行事です。担任の先生から少し耳の痛い話もしなければならないときがあります。そして、学年全体で困難な状況を一つ一つ乗り越えていき、活動をすることができます。

軽井沢移動教室 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目。朝早く起きると東側の窓から木漏れ日が。青空も見えました。朝会の時間には、少し曇りましたが、その後晴れ間が見え、今日の活動が予定通りできる見通しがもて、子供たちや担任の先生方の願いが通じたなと嬉しい気持ちになりました。真ん中の写真は、中庭。一番下の写真は、エントランスホールです。ベルデ軽井沢はご存知のように練馬区の施設で、学校の宿泊行事以外にも一般の方が宿泊できる人気のある施設です。この1学期が終わるとしばらく改修工事で使用できなくなります。エントランスホールを通るときは、周りの一般客の皆様に迷惑がかからないよう気を付けることも大切なことです。

軽井沢移動教室 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目夜の室内レクの後半はピンポン玉運びレース。室内レクではよく行うゲームですが、田柄小のピンポン玉ゲームは様々なバリエーションで難易度が高まっていきます。始めは、料理で使うおたま。次にスプーン、卓球のラケット、うちわ、その後は2人一組で新聞紙をつかったボールリレー。チームも毎回変わりその都度に本当によく走りました。考えてみれば、雨とは言え、昼頃から走りっぱなし。運動量がとても多いです。1日目の夜は興奮度も上がってすぐに寝れない子も多かったようです。長い長い初日が終わりました。

軽井沢移動教室 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は夜の活動。外でのキャンプファイヤーは、雨のため2日目の夜にスライドすることにしました。雨ならば、体育館でのキャンドルファイヤー。1日目は、当初2日目に行う予定の室内レクです。室内レクのみんなが準備を重ねてきて、進行役を務めました。最初のゲームは「秘密警察」。わからないように先生が指名した何人かの鬼の人が静かに鬼役をする鬼ごっこです。全員伏せていて先生から指名された人は嬉しそうに顔を上げていました。少しドキドキするゲーム。何回か繰り返し行ったので、かなり走りました。子供たちはとっても元気です!

軽井沢移動教室 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食のとき、食堂には水筒をもっていきます。食堂に行く前に水筒を洗っておき、ふたをゆるめておきテーブルの上に並べておきます。翌日の朝食の時間前に引率の先生方が全員の水筒にお茶をいれてくれます。田柄小の6年生は60人だからあっという間に終わりますが、学年の人数が多い学校はなかなか大変な作業です。移動教室恒例のシーンです。食事係さんが終了後テーブルをふきます。それぞれの役割を頑張っています!

軽井沢移動教室 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夕食は、カレーライスととんかつやサラダなどです。たくさんの野菜が入っていました。カレーライスはおかわりができます。お腹がすいていてとてもおいしくいただきました。

軽井沢移動教室 10

画像1 画像1
画像2 画像2
部屋での様子です。お風呂は交代で入るのでその待ち時間は部屋で楽しく過ごしました。お風呂のあとは、カメラマンさんに写真をとってもらいました。とても広いお風呂にゆったりと入りました。

軽井沢移動教室 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からスタートする館内ウオークラリーが終わると15時近くになりました。お風呂までの時間、広い体育館でドッジボールをすることになりました。学校の体育館の倍の広さがありますので、2面をつくって思いっきり体を動かしました。その後は、お風呂まで引き続き体育館でバスケットボールを楽しんだり、部屋でトランプなどをして遊んだりしてゆったりと過ごしました。とても嬉しそうな6年生です。

軽井沢移動教室 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内ウオークラリーのミッションには、廊下などにある星座や昆虫のオブジェについてのものもありました。ベルデ軽井沢に移動教室に何回も来たことはありますが、館内のこうした素敵なものをゆっくり写真をとることはありませんでした。1日宿舎で過ごす良さであると感じました。

軽井沢移動教室 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当をいただいた後は、ベルデ軽井沢・雨天用の特別プログラム「室内ウオークラリー」です。宿舎の方に聞くとコロナ後この企画を新しくつくり実際に行うのは、田柄小が一番最初だそうです。記念すべき第1回です。先生方も急遽打ち合わせをし、ポイントに別れてグループごとにスタートです。広い館内の体育館からスタート。1階と2階の回廊になっているルートを歩きながら、施設内にあるものを探しながら歩いていきます。私は、エントランス横の研修室担当になりました。ベルデの敷地内にある自然のものを名前の通りに並べていくというミッションです!

軽井沢移動教室 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目。宿舎について、最初の食事はおうちの方に作っていただいたお弁当です。初めてベルデの食堂で食べました。おかずの中身を聞くと唐揚げが一番多かったようです。お腹がすいていてとてもおいしくいただきました!

軽井沢移動教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日、到着後あいにくの雨が続いていますが、宿舎ではやることはたくさんあります。部屋に荷物を置いたらすぐに、避難訓練です。廊下に出て人数確認を行い、館内の施設を見学しました。とてもきれいな宿舎に子供たちの気持ちも高まります。コロナ対策のため、昨年度からは、すべての学校が単独での実施。以前は2階と1階を違う学校同士で使用していました。コロナ対策で1階を男子、2階を女子で使用しお風呂も男女2つずつ密を避けて使用することができます。コロナ対策は大変ですが、一方でゆとりをもって使用できる良さもあります。

軽井沢移動教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ軽井沢には3時間程で到着しました。私も教員時代に何度もベルデ軽井沢に来たことはありますが、こんなに早く到着したのは初めてで新鮮でした。大きな荷物を管内ロビーに運びこみ、玄関のところで開校式です。まさに3日間、ベルデ軽井沢に教室を移して活動をする移動教室です。実行委員さんはどの子もしっかりと自分のセリフを頭に入れて上手に話すことができさすがでした。お世話になる宿舎のスタッフの皆様に全員でよろしくお願いしますのあいさつをしました。写真で後ろを向いている子がいるのは、まだ開会前です。話を聞いていないわけではありません!

軽井沢移動教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区田柄の標高は35メートルぐらい。長野県のベルデ軽井沢は標高が1000メートルを越えます。上信越自動車道の温度計は10度を指していました。山と山の間を通るときに下に真っ白な霧が立ち込めているのを見て、「アイスクリームみたい!」と驚いている6年生です。写真の一番下は途中、上里サービスエリアのトイレで見つけた燕の巣です。

軽井沢移動教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスが高速道路に入ると、バスレクが始まりました。どちらのクラスもしっかり準備をしてきたので次々に楽しい企画が行われました。おもしろい写真を見て、一言おもしろいことを言うテレビでおなじみのあの問題。「いつ・どこで・だれが・どうした」のくじびきを引いて答えをつなげる企画。お気に入りの音楽を聴いたりしているとあっという間に上里サービスエリアに。元気いっぱいの6年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

きまり・校則