開校65周年記念音楽会 〜児童鑑賞日・5年〜
5年
「木星」
「銀河鉄道999」
曲の紹介、パフォーマンスが素晴らしかったです!
宇宙をテーマに演奏しました。迫力が伝わる演奏になりました!
【校長室より】 2022-11-25 14:25 up! *
開校65周年記念音楽会 〜児童鑑賞日・3年〜
3年
「スペインのカスタネット」
「スーパーカリフラジりスティック エクスピアリドーシャス」
元気いっぱいの演奏です。カスタネットは4つのグループに分かれ、両側のギャラリーとフロアからのカスタネットの音色が響きました!
【校長室より】 2022-11-25 14:18 up! *
開校65周年記念音楽会 〜児童鑑賞日・1年〜
今日は、好天に恵まれ開校65周年記念音楽会を開催しました。1日目は児童鑑賞日です。
前半は、1・3・5年生で鑑賞しました。
1年
1組「崖の上のポニョ」
2組「夢をかなえてドラえもん」
3組「アンパンマンのマーチ」
【校長室より】 2022-11-25 13:44 up! *
今日の給食【11月25日】
〜今日の献立〜
牛乳、コメッコカレーライス、ピクルス、フルーツポンチ
今日は田柄小学校リクエスト給食、第2位のフルーツポンチと第3位のコメッコカレーライスの献立です。コメッコカレーライスはカレーのルーを、お米の粉「米粉」とお米の油、そして色々な香辛料を混ぜて作ったカレー粉で作ります。そのため、牛乳や小麦粉のアレルギーがある人も食べることができるカレーです。カレーの付け合わせには、色とりどりの野菜でピクルスを作りました。少しすっぱいピクルスはカレーのアクセントにもなります。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-11-25 13:14 up!
音楽会に向けて〜お互いに鑑賞〜
いよいよ明日は、音楽会本番児童鑑賞日です。今回の音楽会は、1・3・5年生と2・4・6年生に分かれて分散して児童鑑賞日を行います。例えば、6年生の演奏は1・3・5年生は鑑賞することができないため、今日までに鑑賞の時間を設けてお互いの演奏を聴き合いました。今日は、6年生の演奏を5年生と1年生が鑑賞しました。2曲目のシング・シング・シングの演奏では、会場が一体となって音楽にあわせて手拍子をして盛り上がりました。これこそつながる音楽です!
【校長室より】 2022-11-24 17:39 up!
今日の給食【11月24日】
〜今日の献立〜
牛乳、さつまいもごはん、魚の紅葉焼き、沢煮椀
今日は「和食の日」です。11月24日の語呂合わせにより、「いい日本食」と言えることから、和食の日になりました。お米を主食とする和食は昔から日本人が食べてきたものです。色々な食品を組み合わせて食べることや、料理で季節を感じられること、年中行事と食事の結びつきなどから世界遺産にも登録されています。和食の特徴のひとつは、「旨味」を感じるだしを使うことです。かつお節や昆布を煮だして汁物や煮物のだしをとります。今日の「沢煮椀」はかつお節と昆布からだしをとっています。だしのうま味を良く味わってください。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-11-24 13:56 up!
音楽会に向けて 〜6年生リハーサル〜
6年生のリハーサルです。6年生は楽器の入れ替えも大がかりで、自分たちの動きの確認を行いました!
【校長室より】 2022-11-22 13:54 up!
音楽会に向けて 〜4年生リハーサル〜
【校長室より】 2022-11-22 13:52 up!
音楽会に向けて 〜2年生リハーサル〜
2年生のリハーサルです!素敵な演奏が完成しています!
【校長室より】 2022-11-22 13:51 up!
音楽会に向けて 〜5年生リハーサル〜
児童鑑賞日に参観できない学年が鑑賞しています。
5年生の演奏を6年生が鑑賞しています。
【校長室より】 2022-11-22 13:47 up!
音楽会に向けて 〜3年生リハーサル〜
3年生のリハーサルです。
カスタネットが響き渡ります!
【校長室より】 2022-11-22 13:46 up!
音楽会に向けて 〜1年生リハーサル〜
今日の午前中は、本番通りの時間でリハーサルを行いました。
1年生の3クラスの合奏です!
【校長室より】 2022-11-22 13:40 up!
朝の中庭の紅葉
【校長室より】 2022-11-22 13:37 up!
けやき広場
紅葉のけやき広場です。今日は10月下旬の暖かさということで、昼休み元気に校庭へ走り出す子、なわとびを楽しむ子がいます!
【校長室より】 2022-11-22 13:36 up!
今日の給食【11月22日】
〜今日の献立〜
牛乳、セルフフィッシュバーガー、ビーンズスープ
今日は魚のフライを自分でパンにはさんでいただく、セルフフィッシュバーガーの献立です。フライに使用している魚は、冬においしい「たら」という魚です。北海道やロシアなど北の寒い海にすみ、大きなおなかが目印です。くいしんぼうな魚で、おなかいっぱいに食べることを「たらふく食べる」と言いうのも、この「たら」からつけられています。パンやきゃべつと一緒に食べてください。下の写真は、セルフフィッシュバーガーをはさんだところです。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-11-22 13:33 up!
音楽会に向けて 〜各学年の演奏曲〜
図書室前の廊下に各学年の演奏曲が掲示されています!乞うご期待!!
【校長室より】 2022-11-21 17:57 up!
田柄小の紅葉は今が見頃です!
毎朝の主事さんの落ち葉の掃除はとても大変ですが、田柄小の紅葉は今が見頃です。特に愛宕神社の森から築山のあたりにかけてがとても美しいです!
【校長室より】 2022-11-21 17:55 up!
明日のリハーサルに向けて! 〜先生方の放課後の準備〜
明日のリハーサルに向けて、本番通りの楽器の動かし方を全員で念入りに確認しました。限られた時間の中で間違えないように楽器を配置するために床に印をつけながらのていねいな作業です。かなり時間がかかりましたが、何とか全学年分の確認を行うことができました!
【校長室より】 2022-11-21 17:53 up!
音楽会に向けて 〜5年生〜
5年生も、曲紹介など全体の流れの練習をしていました。ポイントとなる出だしの練習を最後に繰り返しました。よりよく演奏をするための最後のもうひと頑張りです。一番下の写真は、5年生のトーンチャイムのメンバーが昼休みの時間に渡り廊下のところで練習をしている様子です。一人でも遅れると演奏がうまくいかないので一人の責任重大です。真剣に取り組んでいます!
【校長室より】 2022-11-21 17:49 up!
音楽会に向けて 〜4年生〜
4年生の2曲は対照的な演奏です。今週、もうひと頑張りです!一番下の写真のように、会場の観客席の椅子も並びました。
【校長室より】 2022-11-21 17:44 up!