ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

科学クラブ 〜ディレクトフォースの皆様による理科実験教室!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のクラブ活動、科学クラブは夏休みの科学実験教室を本校で行っていただいているディレクトフォースの皆様を講師に招き、理科実験教室として実施しました。特別プログラムです。今回のテーマは「電池を作ろう」です。この実験では、食塩水と活性炭、台所で使うアルミカップなど身近なものを使って電池をつくります。そして、電池から電気がつくられる原理を学びます。すべて身近なものばかりですが、いざやってみようと思ってもなかなかすべてそろえることは大変です。ディレクトフォースの皆様は、企業や研究機関で科学にかかわる開発や研究を長年取り組んでこられた方ばかりです。事前にすべての道具を理科室に用意してくださっていました。全員集合するとすぐに説明をしてくださり、実験開始。大変充実した内容を体験できて有難いです。子供たちも今回のテーマに興味をもち、科学的なものへの関心が高まったことでしょう!ディレクトフォースの皆様、いつもありがとうございます。

今日の給食【12月19日】

画像1 画像1
〜今日の給食〜
牛乳、麦ごはん、豆腐とえびのチリソース、華風野菜、スウィートポテト

今日のデザートは給食室手作りのスウィートポテトです。さつまいもを蒸してやわらかくしたものをつぶし、カップに入れてオーブンで焼きます。今から100年以上前の明治時代に、日本でうまれたお菓子です。さつまいもは英語で「スウィートポテト」というほどなので、そのままでもじゅうぶん甘みのあるおいもです。今日は砂糖やバター・生クリームも少しだけ加えていますが、さつまいもの甘さを感じてもらえるように作りました。

今日もおいしくいただきましょう!

2年生、ソーシャルスキルトレーニング!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、年間を通してソーシャルスキルトレーニングのプログラムに取り組んでいます。今日は全3回のうちの2回目。講師の先生は、1学期にも来てくださった先生です。今日は、楽しく友達と活動をすすめるためのトレーニング。学校ではグループで活動をしたり、遊んだりする場面が毎時間のようにあります。そういう意味ではとても生活に密着したトレーニングです。講師の先生のモデルがとてもわかりやすく2年生の子供たちはとても興味を持って学習をすすめていました。実際に自分もモデルの相手役をやったり、先生と友達のやりとりを見て、気付きがたくさんありました。一方で1学期に比べ、2年生子供たちの成長にも目を見張るものが数多くありました。とても嬉しいことです。

築山の霜柱

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間に、1年生の子が「校長先生、築山のところに氷があるよ!」と教えてくれました。ちょうど山の斜面のところが一面の霜柱になっています。1年生は、この霜柱に興味をもって今週は何人かの子が休み時間にずっとさわっています。冬の間は、校庭の南側が民家や愛宕神社の影になるため、火があたらないので凍結します。しばらく長い冬が続きますね。

3年生、光が丘消防署北町出張所へ見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がクラスごとに光が丘消防署の北町出張所へ歩いて見学に行きました。途中、大通りや車の往来が多い道路を通るので安全に気を付けながら移動をしました。最初のクラスが出張所へ到着すると大勢の隊員さんが迎えてくださり、消防車の説明や実際の火事現場で装着する服を着て見せてくださりました。また、たくさんの質問にもていねいに答えてくださりました。2つ目のクラスが見学しているときに、何と消防署に出動命令の無線が入りました。板橋の方からの要請です。見学中でもすぐに出動です。3つ目のクラスが出張所にむかっている途中で消防車を目撃しました。命と安全を守る仕事の一端を3年生は目の当たりにしました。3つ目のクラスの見学では、残ってくださった消防署の職員の方がとてもていねいに質問に答えてくださったり、説明をしてくださったりしました。大変中身の濃い見学になりました。隊員の皆様、大変な中見学にご協力いただきありがとうございました!

美化・環境委員会の朝の活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
正門であいさつを終えると、美化・環境委員会の当番で委員の子が水やりをしていました。プランターの植物が春に向けて育つことを楽しみにしたいと思います!

3年理科 電気の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の学習、「電気の通り道」です。回路の途中に、あらかじめ用意した様々な材質でできた物を電気が通って豆電球が点灯するかの実験を行っていました。子供たちにとっては、結果がすぐにわかり楽しい実験です。例えば、モールが電気を通すことがわかると、「中に鉄が入っているからだ!」などと、気が付いていました。グループの友達と協力して学習をすすめている3年生です。

今日の給食【12月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、さばのタンドリー風、白菜のごまあえ、すずしろ汁

今日の魚「さば」は血液をサラサラにして病気を予防したり、脳の働きを活発にして記憶力を高める成分がたくさん含まれています。みなさんにもたくさん食べてほしい魚です。今日はケチャップやカレー粉、ヨーグルトなどを使い、インドの料理タンドリーチキンと同じような味付けにしました。骨に気をつけておいしくいただきましょう。すずしろ汁はすりおろした大根がたくさん入った汁物です。大根は春の七草のひとつで、「すずしろ」ともいいます。食べものの消化を助けるはたらきがあり、体にやさしい野菜です。今日も吉田さんの畑から届いた大根を使っています。

今日もおいしくいただきましょう!

6年体育 「自分を超えてゆけ!ハードル走!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年体育の授業観察でした。これまでの学習での自分の課題を解決するための時間でした。跳んでいるときの姿勢、ハードル間の3歩のリズム、ハードルを跳ぶ位置、抜き足、スピードなどそれぞれの課題を前の時間までに見つけていました。それを解決するための場を皆で用意し、時間いっぱい運動を楽しみました。一人一人が場を選んで繰り返し練習に取り組んでいました。ハードルをうまく超えて走り抜けたときの気持ち良さを感じながら楽しく活動をする6年生でした!

5年国語 アンパンマンの勇気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業観察でした。教材のやなせたかしさんの「アンパンマンの勇気」を読んで、やなせさんのアンパンマンがどんなキャラクターなのかを考える中で、込められた思いに迫っていく学習でした。アンパンマンは、他のヒーローと違って弱そうなヒーローです。実はやなせさんによると「世界最弱のヒーロー」だそうです。そのヒーロー像にどんな思いを込めたのか教科書の本文の叙述から読み取っていきました。読み取ったことはタブレットPCのムーブノートに入力。すぐに友達の考えを見合っていました。担任の先生からは、入力するのに時間がなかったら、「ノートに書いても良いんだよ」と助言がありました。それでも5年生も入力がずいぶん早くなってきていることに驚きました。その後は数人のグループでの交流、クラス全体での交流をしていく中で子供たちから多くの気付きが出てきました。「勇気」についてやなせさんの考え方に触れる中でことばの意味を深めていけそうです。次回は、やなせたかしさんの人物像について学習を基に短作文にまとめる学習を行います。クラス全体の学びに向かう集中力が素晴らしかったです!

体育朝会 〜コオーディネーショントレーニング〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の体育朝会では、全校でコオーディネーショントレーニングをやってみました。今回は、2つの違う動きを同時に行うものを3つ紹介して全員でやってみました。右と左で違う動きをする運動はその経験自体が少ないものです。だから、少しでも経験することで脳も活性化するそうです。最初は右手と左手を違う順番で動かす運動です。次に、長座をして片方の手はパーでトントン、もう方の手はグーですりすりと太ももの上で動かす運動です。最後は、立った状態で右手と左手を交互に胸の前にグーにし、もう方の手をパーにする動きを先生の合図で逆にするという運動です。私も子供たちと一緒にやってみましたが、経験がないため間違ってしまうことが多かったです。でも担当の先生がコツを教えてくれると少しうまくできた感じがしました。朝は寒かったけれど、校庭にどんどん日差しが当たって暖かい中で体育朝会ができて良かったです!

今日の献立【12月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、肉じゃが、大根とツナのサラダ

今日はたくさんのじゃがいもを使った煮物「肉じゃが」の献立です。今日のおいもは、じゃがいもの生産地として有名な北海道のものを使っています。元気に活動するエネルギーのもとになる栄養の他にも、かぜの予防や、肌を丈夫にするビタミンCもたくさんふくまれています。また、めんのように細長いしらたきは、「こんにゃくいも」というおいもを原料に作られています。どちらもお肉や野菜、かつおのだしがよくしみて仕上がりました。

今日もおいしくいただきましょう!

けやきルーム 〜小集団の運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けやきルームの学習、異学年の小集団の運動を体育館で行っていました。サーキットコースをつくり、ルールや順番を守り取り組みます。バランスや体幹を考えたプログラムに張り切って取り組んでいました。ルールや順番も先生のアドバイスを受けながら守ることができています!このように体育館を使った小集団の学習を行うこともあります。

穏やかな中休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生と、けやき広場です。この時期は太陽の高さが低くなり日陰の多いけやき広場です。短縄や長縄を楽しんでいます!

穏やかな中休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな日差しの中、中休みたくさんの子供たちが校庭で遊びました!

田柄中学校区のいじめ防止標語の交流!

画像1 画像1
田柄中学校区の田柄中、田柄第二小、田柄小の3校では連携の取り組みとして毎年行われるいじめ防止の取り組みを3校で交流しています。今回は、いじめ防止標語を交流するということで図書室前の掲示しています。他校の取り組みを知るというのはお互いの刺激にもなり良い取り組みだと思いました。

今日の給食【12月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、わかめじゃこごはん、おでん、根菜チップス

今日は寒い日においしく感じる料理、「おでん」の献立です。おでんの材料には、魚のすり身から作られる「練り製品」がたくさん入っています。ちくわ・はんぺん・さつまあげ・つみれ・ボールなどです。おでんの始まりは室町時代、串にさした豆腐のみそ焼き、豆腐の田楽と言われています。その後、みそで煮込むようになり、江戸時代の終わりにしょうゆが普及すると、しょうゆとだし汁で煮込む、現代のようなおでんに変化したそうです。今日は吉田さんの畑から届いた大根・人参にもよい味がしみています。

今日もおいしくいただきましょう!

キャリア教育特別授業! 〜クリエイティブディレクター 谷村紀明さんをお迎えして〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、総合的な学習で「キャリア」について学習していきます。今日はそのオープニングとして、クリエイティブディレクターの谷村紀明さん、そして谷村さんの会社HONNOWのプロデューサー松原さんも一緒に特別授業をしてくださいました。谷村さんが著名な企業とともに手がけているお仕事は本当に多岐にわたります。谷村さんは絵を描くことが小さい頃から得意で、その得意な事を強みにして苦手なことは、ポジティブに変換してお仕事をしてこられました。また、谷村さんご自身の発想の仕方についてもお話してくださいました。「価値の置き換え」について子供たちとのやりとりもしながら教えてくださいました。これには、子供たちももちろん、私自身も取り入れていきたいと思うものばかりでした。谷村さんの手がけた代表的なお仕事の「てんぷら妖怪」や「ウルトラ怪獣もののけ絵巻」は実物を見せていただき、子供たちも興味津々でした。中には、谷村さんや松原さんに、「私も絵を描いているのでいつか自分も同じように好きなことで仕事ができたら嬉しい」と話していたそうです。谷村さんからのメッセージの中に「自分の好きをとことん伸ばして仕事をする」ということもありましたので、そのことが子供たちの将来のきっかけにもなるかもしれないと思ったら嬉しくなりました。谷村さん、松原さん、ありがとうございました!

学校応援団まつり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日の土曜日の快晴の中、田柄小学校の学校応援団まつりが校庭、体育館、バスケットコートで行われました。昨年度は、分散型での実施でしたが、今年度は特に制限は設けずゆったりと実施しました。今回のテーマはスポーツを楽しむということで、恒例のストラックアウト、フライキャッチ、スピードガン、キックターゲット、テニスに加え、体育館でスラッグラインとトランポリンを特設し、楽しみました。これには子供たちもとても喜んでいました。スラッグラインは元プロの方のパフォーマンスもありました。また、バスケットコートでは未就学児対象ののりものひろばも設置されていました。おだやかな気候でしたので子供たちもより気持ちよく楽しむことができたと思います。おまつりを企画してくださった学校応援団の皆様をはじめ、田柄小にかかわるスポーツ団体、ねりっこクラブの皆様、子供たちのためにありがとうございました!

12月12日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭での全校朝会でした。雲一つなく日差しがあたたかい中でした。
今日の全校朝会では、宮野元校長先生から65周年のお祝いにいただいた田柄っ子キャラクターのパペットの紹介をしました。田柄っ子キャラクターに込めた願いや意味もあわせて紹介しました。詳しくは次回の学校だよりでお伝えしようと思っています。校長室の前にパペットを飾るとその可愛さに子供たちも喜んでいました。学校にお越しの際は是非見に来てください。それから練馬区の読書感想文コンクールの表彰を行いました。今回は3年生以上が出品し代表のお友達が表彰されました。もう一つの表彰は練馬区のジュニアリーダーの表彰です。今年度、本校からは3名がジュニアリーダーとして活動をしました。代表のお友達にジュニアリーダーの活動のことについて話してもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

きまり・校則