【6年生 岩井移動教室 3日目 帰校式】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった2泊3日の移動教室も、あっという間に終わりとなります。
 予定通りの時間に学校に到着し、帰校式を行いました。お迎えに来ていただいた保護者の方に「ただいま!」の挨拶をし、校長先生をはじめ、引率に行っていただいた先生方からお話をしていただきました。
 この貴重な経験を今後の学校生活に生かし、最上級生として活躍する6年生の姿を、楽しみにしています。
 保護者の皆様には、たくさんのご支援、御協力をいただきました。本当にありがとうございました。

9月28日(水)給食の紹介

画像1 画像1
・わかめ御飯
・手作りシュウマイ
・春雨スープ
・牛乳

 今日の主菜は大きな手作りシュウマイです。調理員さんがひとつひとつ丁寧に包んでくれました。わかめ御飯も春雨スープも下石小の人気メニューです。食缶が空っぽになっているクラスが多く見られました。

6年生 岩井移動教室 3日目 マザー牧場 その5 お楽しみは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
動物たちとのふれあいや見学も楽しいけれど、子供たちの一番の楽しみは、なんといっても牧場で販売されているソフトクリームを食べること。グループで相談して、好きな時間に注文して食べました。おや、楽しみにしていたのは、子供たちばかりではないようですよ。

6年生 岩井移動教室 3日目 マザー牧場 その4

画像1 画像1
楽しい動物ふれあいイベントもあり、子供たちはスケジュールを確認しながら班ごとに見学しました。写真は、シープショーで、世界各国19種類の羊たちを見ることができました。舞台上で羊たちがじっと動かず待っているので、遠くから見ると、まるで絵か置物のように見えました。

6年生 岩井移動教室 3日目 マザー牧場 その3

画像1 画像1
広大なマザー牧場には、美しいお花畑のエリアもあります。桃色吐息(ペチュニア)が咲き誇る道をお友達と散策しました。

6年生 岩井移動教室 3日目 マザー牧場 その2

画像1 画像1
緑広がる草原で、ゆっくり疲れを癒しました。

6年生 岩井移動教室 3日目 マザー牧場 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生岩井移動教室最終日、最後の見学先は、マザー牧場です。広い牧場内をグループで自由に歩きました。

【6年生 岩井移動教室 3日目 閉校式】

画像1 画像1
 楽しい時間は、本当に早く過ぎていくように感じるものです。あっという間に2泊3日の宿舎での生活が終わりました。お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて御挨拶をし、宿舎を後にしました。

【6年生 岩井移動教室 3日目 朝食】

画像1 画像1
 3日目の朝食のメニューは、目玉焼き風オムレツ、ゴボウサラダ、ブロッコリー、チキンパティ、バナナ、ロールパン、ジャム、瓶牛乳でした。宿舎での最後の食事になりました。

【6年生 岩井移動教室 3日目 朝会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 移動教室最終日の朝を迎えました。朝会は、海の見える広場まで移動し、爽やかな風を感じながら行いました。
 寝不足気味のような顔をした子供が多いように見えましたが、ほぼ全部の班が時間を守って集合できました。

【6年生 岩井移動教室 2日目 室内レクリエーション】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜は、体育館で室内レクリエーションを楽しみました。室内レク担当児童が考えた、20種リレー、減らしっぽとり、ジェスチャー伝言ゲーム、並び方競争の4つのゲームをクラス対抗で行いました。子供たちの発想がおもしろく、お腹の皮がよじれて痛くなるぐらい、みんなでいっぱい笑って過ごしました。

【6年生 岩井移動教室 2日目 部屋での様子 その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの部屋での様子です。ゲームを楽しんだり、ハガキを書いたりして過ごしていました。

【6年生 岩井移動教室 2日目 部屋での様子 その1】

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちの部屋での様子です。ゲームを楽しんだり、ハガキを書いたりして過ごしていました。

【6年生 岩井移動教室 2日目 夕食】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕方5時を過ぎると、だいぶあたりが暗くなってきました。食堂の灯りで、夕食の準備が進められているのが、窓ごしに見えます。
今晩のメニューは、三色ご飯、グリルチキントマトソース、さつまいも甘露煮、ボイルブロッコリー、ミックスビーンズ、鯵フライ切干し大根、ボイルオクラ、味噌汁、ワッフルでした。

【6年生 岩井移動教室 2日目 学年全体記念撮影】

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿舎に戻り、学年で記念撮影をしようということになりました。岩井の海や山などの自然を背景に、カメラマンさんが宿舎の2階から撮影してくれました。このホームページには完成した写真は、載せられませんので、雰囲気だけお伝えします。

【6年生 岩井移動教室 2日目 鴨川シーワールド その4】

画像1 画像1
画像2 画像2
 館内では、様々な珍しい水中の生き物を観察して楽しみました。また、なかには事前学習を通して浮かんだ疑問について、鴨川シーワールドの施設職員の方に質問している班もありました。きっと、素晴らしい学びができたことでしょう。

【6年生 岩井移動教室 2日目 鴨川シーワールド その3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後は班行動となり、館内を自由に見学しました。中でもイルカのショーやシャチのショーの人気が高く、多くの班の子供たちが見学したようです。シャチの水しぶきを浴びて、ずぶ濡れになった子供も少なくなかったようです。これもきっとよい思い出になることでしょう。

9月27日(火)給食の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
・秋の香り御飯
・切り干し大根入り卵焼き
・呉汁
・牛乳

 秋の香り御飯は揚げたさつまいも、本しめじ、えびといんげんをいれた彩りの良い御飯です。呉汁は大豆をミキサーですりつぶしたものを味噌汁に入れた汁物です。
 6年生は移動教室に行っています。5年生の給食委員さんがしっかりと給食黒板を書いていました。

【6年生 岩井移動教室 2日目 鴨川シーワールド その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 館内に入り、最初は全員で「ベルーガのショー」を見ました。ベルーガの体の特徴や特殊な能力について知ることができ、愛らしいベルーガに魅了されました。その後、同じ会場で、巨大水槽で泳ぐベルーガを見ながら昼食をとりました。

【6年生 岩井移動教室 2日目 鴨川シーワールド到着】

画像1 画像1
画像2 画像2
 買い物の次は、鴨川シーワールドでの見学です。予定どおり到着しました。館内では、すべて班で行動します。マナーよく、協力し合って行動できるよう、全体指導がありました。ここから子供たちの力が試される時間となります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

授業改善プラン

・国語科文学的な文章指導案

・国語科研究:
「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料)


・国語科説明的な文章指導案