田柄小をもっとすてきにプロジェクト!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【6月22日】![]() ![]() 牛乳、他人丼、野菜の香り漬け、かぼちゃと油揚げのみそ汁 今日の献立「他人丼」は、甘めのしょうゆ味で煮た野菜と豚肉を卵でとじてごはんに乗せた料理です。よく聞く「親子丼」は鶏肉を使って作ります。鶏肉と卵は同じニワトリなので、親子の関係で親子丼といいます。豚肉と卵は親子の関係ではありませんね。そこで「他人丼」という名前がつけられました。今日の他人丼には、豚肉と卵の他に、なると・凍り豆腐など、丈夫な体を作るもとになる食品がたくさん使われています。 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【6月21日】![]() ![]() 牛乳、キャロットライス、魚のオニオンソース、マカロニスープ 今日のスープにはお米の粉で作ったマカロニが入っています。マカロニはパスタの一種で小麦粉から作られていますが、小麦粉のアレルギーがある人は食べることができません。そこで考えられたのが、お米の粉を小麦粉の代わりに使うことです。マカロニの他に、パンやうどんなども作られています。小麦粉のマカロニよりも透き通っていて、モチモチ感が出るのが特徴です。今日はハートの形のマカロニです。スープの中から探して味わってみましょう。 今日もおいしくいただきましょう! 6年書写 筆順と点画のつながりに気をつけて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、2年生が初プール!![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマトもぐんぐん生長しています!![]() ![]() あさがおの支柱をつけています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のタブレットタイム![]() ![]() ![]() ![]() 梅の実 〜梅雨の話から〜![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、もう一つは梅雨の話です。先週、出張に出かけるときにけやき広場の植え込みの落ちていた梅の実をくれたお友達がいました。朝、主事さんが掃除をされているため、子供たちが登校することには、梅の実はほとんど見当たりません。そこで、掃除をした袋からいくつかもらい、その子にもらった梅の実とともに見せました。この梅の実が実るころが「梅雨」であるという話をしました。ちょうど、先週、東北地方も梅雨入りし、全国的に梅雨入りをしました。東京が梅雨入りしたのは、6年生が移動教室に出かけた日でした。ところが、今日は沖縄が梅雨明けしたというニュースが昼頃届きました。 梅雨にちなんで、梅雨時に咲く花について話しました。子供たちがイメージしたのは紫陽花(アジサイ)でした。今日、子供たちに紹介したのは、田柄小学校の校庭や中庭などに数多く咲いている「タチアオイ(立葵)」です。草丈が2メートルぐらいあり、白、赤、ピンクなど色鮮やかです。この花は、梅雨時に咲き、梅雨が終わるころに一番上のところに咲くとの話があります。本当なのかどうかはわかりませんが、注意深く見ていきたいと思います。 来週から、暑さ対策のため、しばらく校庭での全校朝会は控え、校内放送やオンラインに切り替えたいと思っています。 今日の給食【6月20日】![]() ![]() 牛乳、五目おこわ、ひきずり、きゃべつの甘みそがけ 「ひきずり」は愛知県の郷土料理です。名前を聞いただけでどんな料理か想像するのはむずかしいですね。愛知県では昔からにわとりの飼育がさかんで、とり肉を使ったすき焼きが作られていました。このすき焼きのことを愛知県では「ひきずり」と呼ぶそうです。名前の由来は「鍋の中でとり肉をひきずって食べたこと」や、「もう一度食べたくなる、ひきずるほどのおいしさ」といったことからつけられたそうです。今日は焼き豆腐や車麸・糸こんにゃくなどすき焼きの具材をとり肉と一緒に煮物にしました。「ひきずるほどおいしかった!」と思ってくれるとうれしいです。 今日もおいしくいただきましょう! 色とりどりの紫陽花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生、初めてのプールに入りました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【6月17日】![]() ![]() ・牛乳 ・ソース焼きそば ・スパイシーポテト ・果物(メロン) 今日はソース焼きそばの献立です。野菜や肉もたっぷり入り、具だくさんの焼きそばになっています。 給食ではたくさんの焼きそばと野菜を大きな釜で混ぜるのはとてもたいへんな作業です。調理員さんが大きなしゃもじで全身を使って炒めて混ぜてくださいました。一度に全校児童分は調理できないので、3回に分けて作っています。 ウスターソースや中濃ソース、しょうゆなどの調味料を使った給食オリジナルの味付けです。おいしくいただきましょう。 今日の給食【6月16日】![]() ![]() 牛乳、ポークストロガノフ、ごまドレッシングサラダ ポークストロガノフは、ロシアに古くからある貴族、ストロガノフ家に昔から伝わる、牛肉の煮込み料理「ビーフストロガノフ」をもとに作った料理です。牛肉の代わりに豚肉をつかっています。牛肉も豚肉もじょうぶな体を作る栄養がたくさん含まれています。なかでも豚肉は疲労回復の効果がある、ビタミンB1がとくに多いです。今日の給食では豚肉の他に、玉ねぎ・にんじん・マッシュルームをトマト風味に煮込み、豆乳でまろやかに仕上げています。黄色い香辛料ターメリックを入れて炊いたごはんと一緒に! 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【6月15日】![]() ![]() 牛乳、ねり丸きゃべつのホイコーロー丼、春雨スープ 今日は練馬区の畑で収穫されたきゃべつを使った、ホイコーロー丼の献立です。東京23区の中で畑の面積が一番広いのが練馬区です。そしてその中で一番多く作られている野菜がきゃべつになります。農家のみなさんは、練馬のこどもたちにおいしいきゃべつを食べてもらおうと、大切に育ててくださいました。きゃべつにはビタミンCがたくさん含まれているので、風邪の予防や肌をきれいに保つはたらきがあります。今日は田柄小に40kg、約30個のきゃべつが届きました。ごはんと一緒に食べられる甘みそ味のホイコーローに調理しています。 今日もおいしくいただきましょう! 今日は、元気アップタイム!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年道徳 学級会での出来事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【6月14日】![]() ![]() 牛乳、麦ごはん、ししゃもの石垣揚げ、もやしのピリ辛あえ、塩豚汁 今日は白ごまと黒ごま入りの衣でししゃもを揚げた「石垣揚げ」の献立です。聞き慣れない料理の名前ですが、これはししゃものまわりについている衣に関係があります。白と黒のごまが大きな石をつみあげて作る、石垣のように見えることからこのような名前がつけられました。ごまの入った衣は香ばしく、歯や骨をじょうぶにするカルシウムもしっかりとれます。調理員さんがカリッと揚げてくださったので、頭からしっぽまで全部食べられます。 今日もおいしくいただきましょう! 暑い1日でした!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|