カテゴリ
TOP
新着情報!!
お知らせ
給食
緊急連絡
ねりっこクラブ
地域・ボランティア
最新の更新
思い思いの学級活動(1年生)
外国語(5年生)
5年生の理科
2年生の図工
2学期のがんばり
12月23日(金)の給食
エプロンを染める(6年生)
ミシンの使い方(5年生)
学年集会(2年生)
12月22日(木)の給食
書きぞめ(6年生)
異学年交流(3・5年)
ミニ展覧会(3年生)
2年生の体育
12月21日(火)の給食
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年生の体育
3年生が、体育館体育で、ソフトバレーボールを行っています。3人一組になってラリーつながるようにがんばっています。軽いボールなので痛くはありませんが、はじき方でコントロールが難しく、右に左に動き回り、運動量も多くなっています。
9月6日(火)の給食
牛乳、ご飯、じゃこふりかけ、じゃが芋と厚揚げの煮物、野菜の炒め物
豊玉スタジオ
夏休みの間に放送室を片づけて、ケーブルも設置してオンラインスタジオにしました。始業式から使用しています。
タブレットを活用してのアンケート(2年生)
生活科で学習している「町探検」の学習についてのアンケートをタブレットを活用して行っています。以前行われていた手集計が機械的に行われてブラフにもなり、効率化が図られています。上手に機器を活用して学習に生かしていきます。
1年生の音楽
マスクを着けての歌唱指導です。校歌を学習しています。感染予防対策を講じての学習ですが、1年生が歌詞を覚え、心をこめて歌う姿に感動します。画像では、歌声が届けられないことが残念です。
2学期最初の給食
今日から2学期の給食がはじまりました。今まで同様に黙食ですが、味わっておいしくいただきました。水道管工事後のはじめての給食でもあります。これからも安全でおいしい給食が提供できるようにしてまいります。画像は、1年生の給食準備の様子と6年生の食べている様子です。
9月5日(月)二学期最初の給食
牛乳、大豆入りドライカレー、カラフルソテー、果物(なし)
牛乳パック回収
PTAの皆さんが、2学期になって集まった牛乳パックの整理をしてくれています。集められた牛乳パックがティッシュペーパーなどになり、子どもたちに還元されます。感謝です。
学級活動(係決め)
多くのクラスで係を決めています。自分たちのクラスをよくするためにどんな係があるとよいのかを考えたり、自分の良さを生かしてクラスをよくできる係はないかと考えたりして、様々な係が考えられています。1年生は、みんなで協力して係カードを制作していました。2年生は、電子黒板を活用して、係を決めていました。4年生は、タブレットを活用して、自分の係の仕事が分かるような掲示物を制作していました。
計測
夏休みは、いつもより成長するとも言われます。4月から比べて、どのくらい伸びたかな。
朝食のおかずを作ろう(6年生)
6年生の廊下には、自分たちが作った朝食のおかずが掲示されています。どれも、とっても美味しそうなおかずです。みんなのメニューを合わせたら料理本にもできそうです。
給食準備
水道管の工事が終わり、すべての調理器具や食器などを洗っています。衛生・安全第一で、おいしい給食が提供できるよう、全力で準備をしています。
新しい教科書
2学期になり、下巻の教科書が配布されています。新しい教科書を抱えて、期待も膨らむ子どもたちの笑顔から、新しい学びへの期待を感じます。
2学期スタート「登校風景」
2学期がスタートして、子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。2学期には、音楽会や展覧会をはじめ、色々な行事もあります。一人一人が力を発揮することと、みんなの力を一つにした教育活動をすすめていきたいと思います。そして、子どもたちの笑顔がさらに広がることを願っています。感染予防対策は、継続していきます。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
水道管工事の様子
校舎中の水道管の工事が行われています。給食室の工事は終了して、現在は衛星のための清掃作業を念入りに行っています。校舎北側の受水タンクも新しくなりました。2学期がスタートできるよう作業をすすめています。
卒業生からの近況報告
懐かしい卒業生が来校して、中学校での様子等をプレゼンしてくれました。旧担任たちとその成長を感じて嬉しくなりました。卒業生が、これからも一歩一歩、着実に歩み夢を掴んでいくことを心より願っております。
ラジオ体操
夏休みの風物詩でもあるラジオ体操。感染症の影響で夏休み最後の3日間だけですが、たくさんの方が参加して、早朝の気持ちよい空気をいっぱいに吸いながら体を動かして、よい一日のスタートをきることができました。朝礼台には、現PTA会長が立ってみんなをリードしてくれています。旧PTA会長も参加して後ろで一緒に体操をしています。
給水管改修工事
校舎北側、給食室前にある受水槽が解体されました。給食室や理科室には、全面的にシートがかけられ、廊下には、ブルーシートがしかれています。夏休みいっぱいの工事となります。
大掃除
夏休みに入り、先生方で、職員室や相談室などの荷物整理や大掃除を行いました。日頃は、なかなか作業まで時間がとれないので、夏休みを利用して職員作業をしました。
3年生の学年集会
3年生が学年集会をしていました。夏休みの過ごし方や注意することなどを、先生方から聞いていました。2学期に、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
18 / 43 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2023年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区公式ホームページ
【練馬区ホームページ】
【いじめ】いじめの相談(電話・メール)
【虐待】児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
「性暴力」児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
【いじめ・友達】子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
【なんでも】子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
学校経営方針
令和4年度 学校経営方針
授業改善プラン
R4 授業改善推進プラン(全体計画)
学力調査結果
R4調査結果概況【国語・算数・理科】
R3調査結果概況【国語・算数】
生活のきまり
とよたまのこども
PTA
PTA規約:個人情報取扱規程
PTA規約
令和4年度 学校だより
学校だより11月号
学校だより10月号
学校だより9月号
学校だより夏休み前号
学校だより7月号
学校だより6月号
学校だより5月号
生活時程表
R4 生活時程
FAX
欠席連絡FAX用紙
来校確認証
来校確認証