12月9日(金)の給食・大豆入り茶飯 ・おでん ・千草和え ・りんご 12月8日(木)の給食・ご飯 ・ひじきふりかけ ・厚揚げと野菜の煮物 ・野菜のごま味噌和え 12月7日(水)の給食・二色揚げパン ・大豆入りカレースープ ・ツナサラダ ・ミニトマト 12月6日(火)の給食・ご飯 ・鶏肉の薬味ソースかけ ・野菜きんぴら ・五目汁 持久走月間
12月7日(水)中休みに全校で持久走をしました。初めに、軽いウォーミングアップをして、クラスごとに決められた場所から走り始めました。低学年は内側、高学年は外側を自分のペースで走りました。最後にゆっくりと歩きながらクールダウンをしました。水曜日の中休みは持久走タイムです。体育の時間などにも走って、持久走カードに記録します。練馬区一周を目指します。
12月5日(月)の給食・麦ご飯 ・麻婆大根 ・春雨サラダ ・オレンジゼリー 今日は練馬大根一斉給食の日でした。練馬区内の小中学校で練馬大根を使い、各校で考えた献立を提供しました。四季の香小では、柔らかく煮込んだ大根と川越で飼育された黒豚を煮込んだ麻婆大根を作りました。 12月2日(金)の給食・ご飯 ・鯖のごまみそ焼き ・磯香和え ・せんべい汁 12月1日(木)の給食・豆腐と豚肉のあんかけ丼 ・切り干しときゅうりのごま酢和え ・りんご 11月30日(水)の給食・ガーリックライス ・お豆のキッシュ ・ABCスープ 11月29日(火)の給食・ご飯 ・里芋のすき焼きコロッケ ・じゃこサラダ ・白菜と油揚げの味噌汁 11月25日(金)の給食・国産小麦のコッペパン ・鶏とブロッコリーのクリーム煮 ・パリパリサラダ ・りんご 11月24日(木)の給食・五穀ご飯 ・鯖の文化干し ・野菜の磯香和え ・豆腐団子汁 11月24日は和食の日です。秋に収穫を迎える、米や雑穀を炊き込んだ五穀ご飯を主食とし、魚や豆腐など和食の食材を取り入れた一汁二菜としました。昆布や鰹節のだしを効かせた汁は子供たちにも人気のメニューです。 11月22日(火)の給食・ご飯 ・大豆入りハンバーグ ・大根サラダ ・ベジタブルスープ 11月21日(月)の給食・わかめご飯 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・ミニトマト ・いものこ汁 起震車体験(4年生)
12月1日、4年生は防災センターに行き起震車体験をしました。
30年間に大きな地震が起こる確率は70%、今からしっかりと地震に備えることが大切ということを学びました。 起震車では、震度7の揺れを体験しました。テーブルの脚をしっかり持っても体が動いてしまうほどの強い揺れに、本当の地震を経験した人は怖かっただろうなと思いました。 体育集会(持久走月間に向けて)
12月1日(木)今月は、持久走月間です。体育委員会が、持久走のやり方や注意を発表しました。その後、各クラスのスタート地点や走るコースを案内しました。無理をしないように自分のペースで走りましょう。
最後に、今月の生活目標について、2年生が発表しました。今月の生活目標は、「健康にすごせるように生活をしよう」です。栄養・睡眠・運動で、元気に過ごしましょう。 学芸会 保護者鑑賞日ご来賓の皆様、保護者の皆様、ご覧いただき誠にありがとうございました。 マスクをつけての演技、より大きな声で、より大きな動きで、心を一つに、今までで一番の発表ができました。 演じた後の子どもたちの表情は、達成感や喜びの笑顔であふれていました。 令和4年度学芸会 児童鑑賞日他学年の演技や歌の素晴らしさに刺激をうけ、 鑑賞する児童たちの楽しそうな笑顔や拍手をうけ、 今まで積み重ねてきた準備と練習の成果を発揮することができました。 明日の保護者鑑賞日も、素晴らしい発表になることを期待しています。 学芸会の練習風景(4,5,6年生)
11月25日(金)26日(土)は、いよいよ学芸会です。4,5,6年生にとっては、小学校生活最後の学芸会です。自分のめあてや学年全体のめあてに向かって練習をがんばっています。4年生は「ほんとうの宝物は」、5年生は「ライオンキング」、6年生は光が丘の歴史を題材にしたオリジナルの劇「SMILE〜きみは一人じゃない」を演じます。思い出に残る学芸会になるように、みんなの心を一つにがんばります。
学芸会の練習風景(1,2,3年生)
11月25日(金)26日(土)は、4年ぶりの学芸会です。衣装を着けて練習にも力が入っています。1年生は「小ぐまブラリーくんのぼうけん」、2年生は「スイミーと海のなかまたち」、3年生は「サーカス一座、さあ大変!」です。感染症対策のため、マスクを着けたままの演技になりますが、自分の役になりきってがんばります。
|
|