今日の給食【5月9日】
〜今日の献立〜
牛乳、中華おこわ、華風野菜、わかめと豆腐のスープ
今日の中華おこわは、焼き豚、エビ、鶏肉、野菜などが具だくさんです。きゅうりの入った中華風の味付けの野菜、わかめと豆腐のスープともとってもよくあいます。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-05-09 13:38 up!
離任式!!
離任式の終了後、廊下で待っている子供たちのところを歩いていただきました。大きな拍手がいつまでも続きました。懐かしさと笑顔がいっぱいになりました!
【校長室より】 2022-05-06 16:16 up!
離任式を行いました!
5月6日、離任式を行いました。一堂に集まる計画をたてていましたが、今年度もオンラインでの開催となりました。去られた先生が1か月ぶりに田柄小にお越しいただきました。どの先生方も田柄小に来るこの日を心待ちにしていた顔でした。一人ひとりの先生方へのお手紙を代表の子供たちが読み、花束が渡されました。画面を通して先生方のお話をしっかりと聞いていました。「ありがとうございました!」そんな気持ちがいっぱいあふれる離任式になりました。
【校長室より】 2022-05-06 14:53 up!
今日の給食【5月6日】
〜今日の献立〜
牛乳、ビーンズドライカレー、じゃことわかめのサラダ
今日はビーンズ「豆」の入ったドライカレーです。いつものカレーにくらべ、水分が少ないのでドライカレーといいます。今日使用している豆は「大豆」です。「畑のお肉」ともいわれ、体をつくるもとになる「たんぱくしつ」という栄養素がたくさんふくまれています。その他にも、骨や歯を強くしたり、病気を予防する有効成分がたくさんふくまれています。今日はにんじんや玉ねぎなどの野菜とともに細かくみじん切りにしてカレーに混ぜています。
きょうもおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-05-06 12:51 up!
校庭の遊び 〜バスケットボール〜
子供たちの校庭の遊びは様々ですが、田柄小学校には土の校庭にバスケットのゴールが2対設置されています。今の6年生は5年生の頃からよくバスケをして遊んでいましたが、最近は新しい5年生もバスケを楽しんでいます。上の2枚の写真は、5年生。下の写真は6年生です。どちらもたくさんの子供たちが参加しています。「よく走るな!」と感心しながら見ています!
【校長室より】 2022-05-02 14:55 up!
1年体育 かけっこ
1年生は3クラスが同時の体育をしています。広い校庭だからゆったりと活動ができます。日差しが出てきたので、水分補給をしながらです!
【校長室より】 2022-05-02 14:51 up!
2年生活 春の花ビンゴ!
2年生が「春の花ビンゴ」にチャレンジしていました。先生が用意してくれた田柄小の花をビンゴに見立てて校庭の中を探していました。あらためてとてもカラフルで春を感じさせてくれる花々があることがわかります。2年生も見つけたらすぐ次を探しに走っていきました。
【校長室より】 2022-05-02 14:49 up!
3年図工 ふしぎな乗りもの〜すきなものの形を乗り物に変える!〜
3年生の図工の学習です。完成に近づいてきました。とてもカラフルで、「ふしぎな感じ」がよくあらわれている素敵な作品ができていました。
【校長室より】 2022-05-02 14:47 up!
連休の合間の中休み
3連休と3連休の合間の中休み。子供たちは、元気いっぱいに校庭に飛び出しました。中庭では、委員会の仕事でかめ吉にエサをあげてくれていました。いつもエサをあげると金魚やそれ以外の魚たちも集まってきます。バラの花をていねいに観察をしている4年生がいました。2時間目の学習の続きだったようです。バラの高さがどれくらいか調べていました。一緒にはかってみたらだいたい1メートル50センチはありました。いつの間にかバラが咲いていました。
【校長室より】 2022-05-02 14:43 up!
今日の給食【5月2日】
〜今日の献立〜
牛乳、きなこ揚げパン、ポトフ、清見オレンジ
新緑のまぶしい5月になりました。連休の谷間で体が疲れている人もいるかもしれませんね。給食をしっかり食べて体調を整え、午後の活動に元気にそなえましょう。今日の給食、ポトフはフランスの家庭料理のひとつです。かたまり肉や大きめに切った野菜を鍋に入れてコトコト煮込んで作ります。「ポトフ」とはフランス語で「火にかけた鍋」という意味があります。今日は人参・玉ねぎ・キャベツ・大根といったいつも給食で使用する野菜や、白いんげん豆・豚肉・ウィンナーとたくさんの具材が入っています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-05-02 14:39 up!
今日撮影した写真のデータが消えてしまいました!
今日、ホームページをアップしようとしましたが、運悪くSDカードが読み取れなくなってしまい1日に撮った写真がすべて消えてしまいました!残念。こんな日もあります。
今日は、1年生の交通安全教室が実施されました。光が丘警察署からお巡りさんに来ていただき安全な横断歩道や道路の歩き方を教えてもらいました。1年生の保護者ボランティアの皆様にも協力していただきました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。1年生の子供たちは、学校の正門から出て近くをぐるっと歩きました。安全に気を付けてしっかりと歩いていました。
明日から大型連休。ご家族でお出かけする家庭も多くあるかと思います。お気をつけてお出かけください!
【校長室より】 2022-04-28 16:25 up!
今日の給食【4月28日】
〜今日の献立〜
牛乳、グリンピースごはん、ししゃもの磯辺揚げ、じゃがいものそぼろ煮
今日は季節の豆「グリンピース」をお米と一緒に炊き込んだ「グリンピースごはん」です。「グリンピース」というと小学生の苦手な食べ物のひとつかもしれませんね。給食で使うグリンピースの多くは、収穫したあと冷凍されたものですが、今日は収穫したての生のグリンピースを使っています。お米と一緒に炊き込んでいるので、色は鮮やかな緑色とはいえませんが、いつものグリンピースとは、ひと味もふた味も違うおいしい豆を味わってください。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-04-28 16:14 up!
今日は手作りみかんジャム!
今日は手作りみかんジャムでした。調理員さんに写真を撮ってもらいました。大鍋でジャムを煮込んで手作りであることがよくわかります。チームワークのとても良い田柄小給食室の調理員さんたちです!
【校長室より】 2022-04-27 15:06 up!
けやきルーム 小集団指導スタート!
今週からけやきルームでの小集団指導がスタートしました。1月から他のたてわり班活動同様に異学年での活動を控えていました。今日はめあてを確認した後に、製作活動を行いました。キラキラの紙を使ってこいのぼりを作っていました。カラフルな色をていねいに塗りこんでいきます。お話をしっかりと聞くなど今日のめあてをしっかりと意識していることがよくわかります。
【校長室より】 2022-04-27 15:03 up!
こどもまつりに向けて
5月のこどもまつりに向けて、学級の出し物について話し合いが始まっています。4年生は3年生のときの経験を生かして活発にアイデアを出し合っていました。
【校長室より】 2022-04-27 14:54 up!
3年生、学年レク!
3年生が校庭で学年レクを楽しんでいました。3年生になって初めて学年で遊ぶ時間を嬉しそうに過ごしていました。3色鬼、ドッジボールで楽しみました。終わった後は学年全体で、良かったことなどを振り返っていました。1か月でずいぶん3年生らしくなったなあと見てしまいました。
【校長室より】 2022-04-27 14:47 up!
1年生に知らせたい!
1年生も学校内をたんけんしていますが、2年生は1年生に学校のひみつを知らせようと張り切っています。ミッキー池や給食室、特別教室などに数人でたんけんへ。用意したたんけんメモに嬉しそうに記録しています。「1年生が知らないようなひみつを知らせてあげてね!」と伝えるとさらに張り切って探しにいきました。
【校長室より】 2022-04-27 14:44 up!
今日の給食【4月27日】
牛乳、食パン、手作りみかんジャム、カラフルソテー、ホワイトシチュー
今日は給食室の手作りジャムです。みかんのかんづめとオレンジジュースに砂糖を混ぜ、ゆっくり煮詰めて作ります。煮ていくうちにみかんの粒の形がなくなり、トロトロでなめらかなジャムができあがります。ジャムは果物にたくさんの砂糖を加えて加熱することで、果物を長持ちさせるようにした食品です。冷蔵庫や冷凍庫がなかった時代に、収穫したものを少しでも長く保存できるようにと考えられました。今日のジャムは甘さの中にみかんの酸っぱさも感じられます。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-04-27 13:01 up!
これは何?
けやき広場のポストの横に灯篭(とうろう)があります。よく見ると下の方に人の顔らしきものが。前々から気になっていたのですが、どうやら田柄小の卒業制作なのかもしれません。どなたかご存じの方がいましたら教えてください。
【校長室より】 2022-04-26 16:16 up!
4年外国語活動 登場人物のことでわかったことは?
4年生の外国語活動です。今日は、いつも教えていただいているALTの先生がお休みなので代わりの先生が教えてくださいました。先生の英語での指示をよく聞いて、どんどん動くことができます。デジタルコンテンツの動画を見て動画の登場人物のことでわかったことを友達と英語や日本語でやりとりをしています。
【校長室より】 2022-04-26 16:13 up!