2月8日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、じゃこ入りピラフ、白身魚の紅葉焼き、コンソメポテトスープ

ネット型のボール運動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症がはじまって、接触が少ない運動として取り入れたので、はじめは手作り感も満載でしたが、道具も整ってきました。ラケットは、フォアもバックも両方打てるようになっています。様々な運動に親しみ、運動を楽しむ資質を伸ばしてほしいです。

書きぞめ展出品作品

画像1 画像1
職員室前の廊下に、書きぞめ展に出品した作品が掲示されています。みんながんばった書きぞめ。そのがんばりの代表として出品した作品です。

持久力を高める休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの様子です。校庭ではマイペースで5分間走をしています。体育館と屋上の学年は、短縄で5分間の持久跳びをして、持久力を高める活動をしています。無理せる動き続けることが大切です。ご家庭でも、休日にご家族で取り組んでみてはいかがでしょうか。

凧あげ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
凧あげは、毎年1年生が学習しており、この風景を見ると3学期となったと感じます。歓声をあげ元気よく校庭を走り回る1年生の姿に、寒さに負けない子どもたちの素晴らしさも感じます。今日は、風があまりなく、いつもよりもいっぱい走っている子どもたちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

生活のきまり

PTA

令和4年度 学校だより

生活時程表

FAX

来校確認証