なわとび月間(全校)
2月は、なわとび月間です。
火曜日と金曜日の中休みは、全校で縄跳びをしています。 外に出て運動する習慣をつけ、体力を向上するための取り組みです。 上級生に短縄の跳び方を教えてもらったり、3月9日の大縄大会に向けてクラスで八の字跳びの記録に挑戦したり、 それぞれの目標に向かってがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 アナウンサー体験
2月6日(月)テレビ局のアナウンサーの方が出前授業をしてくださいました。
初めに、姿勢や発声練習など、アナウンサーの話し方を練習しました。 次に2人のアナウンサーの方にいろいろな質問をして、原稿を書き、紹介をしました。 アナウンサーの方は、話が上手なだけでなく、人を引き付ける魅力があって、とても素敵でした。子供たちも、楽しみながらアナウンサー体験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(水) の給食![]() ![]() ・キャロットライス ・チキンソテー ・ブロッコリーサラダ ・ベジタブルスープ 1月24日(火) の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・鮭の塩焼き ・野沢菜漬け炒め ・みそすいとん汁 1月23日(月) の給食![]() ![]() ・ガーリックライス ・ポテトオムレツ ・ジュリエンヌスープ ・いちご 1月20日(金) の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・いかのチリソース ・もやしのピリカラ和え ・広東スープ 1月19日(木) の給食![]() ![]() ・五目肉うどん ・みそドレサラダ ・大学芋 1月18日(水) の給食![]() ![]() ・ご飯 ・さばの文化干し ・五目きんぴら ・豆腐団子汁 1月17日(火) の給食![]() ![]() ・ホイコーロ丼 ・わかめスープ ・りんごゼリー 1月16日(月) の給食![]() ![]() ・ご飯 ・ひじき入り卵焼き ・お浸し ・じゃがいものみそ汁 1月13日(金) の給食![]() ![]() ・青大豆ご飯 ・ししゃものみりん焼き ・野菜の酢味噌和え ・ちくわぶ汁 1月12日(木) の給食![]() ![]() ・ご飯 ・じゃがいものカレー煮 ・小松菜のツナ和え ・花みかん 1月11日(水) の給食![]() ![]() ・新春おこわ ・ぶりの照り焼き ・紅白なます ・七草汁風 6年 プログラミング出前授業
1月30日(月)に、6年生はプログラミングの出前授業を受けました。企業の方に来ていただき、「物流」をテーマに、「どうすればより効率的に荷物を届けられるか」を班で検討し、実践していきました。プログラミングの考え方や仕組みがよく分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 安全教室(薬物乱用防止教育)![]() ![]() 6年 選挙体験教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(金)あいさつ運動(光一中へ)![]() ![]() ![]() ![]() 初めのうちは緊張して大きな声が出ませんでしたが、中学生があいさつをしてくれて、だんだん声が出てくるようになりました。とてもうれしかったです。 3年生算数そろばんの授業![]() ![]() ![]() ![]() 初めは、小さなそろばんや、携帯用のそろばんなどいろいろな種類のそろばんを見せていただきました。その後に、簡単な計算の仕方を教えていただきました。 教室に、ぱちぱちと明るいそろばんの音が響き、そろばんの楽しさを味わうことができました。 校内書初め展![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() あいさつが進んでできたら、代表委員があいさつカードにスタンプを押してくれます。 1月19日(木)には、光一中の生徒会からも応援がかけつけてくれました。 「あいさつは笑顔が大事」「だれでも・いつでも・自分から」、自然にあいさつができるようになるとよいです。 |
|